マガジンのカバー画像

SURUGA Cycle Journal

150
自転車での街巡り、自転車がつなぐ縁、がきっかけで書いてる記事たちです。
運営しているクリエイター

#自転車旅

【東急ホテルズ自転車旅 Ep2《E-BIKEで挑戦!伊豆半島一周(後編)》】SURUGA Cycle Journal Vol.158

東急ホテルズ&リゾーツさんとのコラボ企画「東急ホテルズ自転車旅」。ホテルを拠点としたサイクリングの魅力と、ホテル周辺の観光情報を紹介していきます。 今回のE-BIKEで伊豆半島一周の旅は、後編に突入です。前編は1泊2日の1日目、伊豆今井浜東急ホテルでひと休みしたところまで。 ▼前編はこちら 続いては白い砂とエメラルドグリーンの美しい海が魅力的な、下田の白浜海岸までやってきました。伊豆半島最大の海水浴場「白浜大浜海水浴場」は、南北に約800mの広々とした開放感あふれる砂浜

【東急ホテルズ自転車旅 Ep1《E-BIKEで挑戦!伊豆半島一周(前編)》】SURUGA Cycle Journal Vol.157

東急ホテルズ&リゾーツさんとの新企画がスタートしました。東急ホテルズ&リゾーツには、伊豆半島のナショナルサイクルルート「太平洋岸自転車道」に隣接する、「富士山三島東急ホテル」「伊豆今井浜東急ホテル」「下田東急ホテル」や、多摩川サイクリングロードに面する「川崎キングスカイフロント東急REIホテル」など、サイクリングとの親和性が高いホテルが複数あります。 これらのホテルを拠点とした、サイクリングの魅力とホテル周辺の観光情報を、全5回にわたって紹介していく企画です。 第1回とな

【しずチャリTouring ep5《安倍川の起点・梅ヶ島温泉へ》】 SURUGA Cycle Journal Vol. 144

静岡市さんとのコラボ企画「しずチャリTouring」。サイクリストにやさしい街・静岡の「自転車の駅」をめぐるポタリングに出かけます。 今回は、オクシズ(奥静岡)の安倍奥エリアと呼ばれる、大河内地区・梅ヶ島地区の自転車の駅をめぐります。豊かな自然に囲まれた山間の地域では、ゆったりとした時間の中で人々の生活が営まれています。茶畑やワサビ田の美しい景観が今も多く見られます。静岡市を流れる一級河川・安倍川の起点がある梅ヶ島温泉を最終目的地として、癒しのオクシズ旅に出かけましょう。

【宮ぽた ep16 《春だ!桜だ!富士宮の桜スポットでみやめぐり》】SURUGA Cycle Journal Vol.143

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。春を目前に控えた今回(撮影日2023年3月)は、これから見頃を迎える桜のスポットと、お花見途中に立ち寄れるスイーツ店をご紹介します。今年来られなかった方は、ぜひ来年、桜が満開の時期に富士宮にお越しください。 ナビゲーターは、富士宮市のコワーキングスペースConnected Studio i/HUB(アイハブ)の今野さん(左)と、富士宮市観光協会の寺部さん(右)です。宮ぽた史上、市の職員さん以外の方がナビゲーターを務めるのは初です!宮ぽた

【伊豆ぽたでサイクリング 「伊豆高原の絶景めぐり」】SURUGA Cycle Journal Vol. 142

伊豆急行さんとの共同企画「伊豆ぽたでサイクリング」。レンタサイクル「伊豆ぽた」に乗って、伊豆急沿線の素敵なスポットを巡り、ご紹介していきます。 今回は伊豆高原駅から自転車で行ける海沿いの絶景ポイントと、冬の時期だからこそ楽しめるスポットをめぐります。 ナビゲーターは伊豆急オモシロ駅長「ノルディックウォーキング駅長」の平田さん(左)と、伊豆急行の春田さん(右)のおふたり。相棒は伊豆急行さんのレンタサイクル「伊豆ぽた」。電動アシスト自転車がアップダウンの激しい伊豆高原にはぴっ

【伊豆の国まるごとポタリングEp12《歴史の転換点「伊豆の国」!》】 SURUGA Cycle Journal Vol. 134

伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。 2022年2月から始まった伊豆の国まるごとポタリング。今回で第12回を迎え、第1フェーズの最終回となりました。 最終回のテーマは、歴史の転換点「伊豆の国」!韮山反射炉や江川邸など、日本史に大きな影響を与えた歴史的スポットが点在する伊豆の国市。時代の軌跡が残るさまざまなスポットを巡りながら、伊豆の国の歴史に思いを馳せる旅の

【伊豆の国まるごとポタリングEp11《ココに寄らなきゃ帰れない!Top of 伊豆の国トリップ》】SURUGA Cycle Journal Vol. 133

伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。 今回の伊豆の国まるポタは、よりすぐりの人気観光スポットを一挙に満喫!初めて伊豆の国市に来たけど、どこに行こうかな…と迷っている方も、まずはここに寄って欲しい!という定番スポットを自転車でたっぷり巡っていきましょう。ナビゲーターは伊豆の国市職員の大湖さん(左)と伊豆の国市地域おこし協力隊の平尾さん(右)です。 今回のスター

【伊豆の国まるごとポタリングEp10《歴史あるところにお寺あり!御朱印巡りの旅》】 SURUGA Cycle Journal Vol. 132

伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。 今回は伊豆の国市内にある歴史あるお寺を巡りながら、御朱印をいただく旅に出ます。 ナビゲーターは伊豆の国市地域おこし協力隊の平尾さん(右)と伊豆の国市職員のムンフジャルガル(愛称:ノノ)さん(左)でお送りします。自転車は、伊豆長岡駅近くにある伊豆長岡駅前観光案内所の「伊豆の国レンタサイクル」をレンタルしましょう。 こちらで

【伊豆の国まるごとポタリングEp9《地元民が教える!隠れた名所の発掘旅》】 SURUGA Cycle Journal Vol. 131

伊豆の国市さんとのコラボ企画「伊豆の国まるごとポタリング」、通称「伊豆の国まるポタ」。歴史情緒あふれる伊豆の国市の素敵なスポットをまるごとご紹介します。 今回は地元の人しか知らないかも!?な隠れた名所を発掘しちゃいましょう。 ナビゲーターは伊豆の国市地域おこし協力隊の平尾さん(左)と伊豆の国市職員の山縣さん(右)でお送りします。 「伊豆長岡駅」からスタート。「伊豆長岡駅」は伊豆箱根鉄道駿豆線開業当初の1898年(明治31年)からある歴史の長い駅です。 さっそく伊豆長岡駅近

【宮ぽた ep15「『みやめぐり~おやつとお茶、ときどきごはん~』をなぞって」】 SURUGA Cycle Journal Vol.129

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。今回は、富士宮市の魅力が詰まった紹介冊子『地元出身 甲斐みのりのみやめぐり~おやつとお茶と、ときどきごはん~』をみながら、富士宮のまちなかを楽しむポタリングに出かけます。 この冊子の著者である甲斐みのりさんは富士宮市出身の文筆家。どこか懐かしいレトロな街、心をくすぐるおやつとごはん、富士山のある風景など、富士宮の素敵なスポットが甲斐さんの優しい文とともに紹介されています。 みやめぐりは、現在『徒歩で楽しむまちなか編』、『車で出かける富士山

【はだくるEp2 《名水と森林セラピー 秦野癒し旅》】SURUGA Cycle Journal Vol.126

秦野市さんとのコラボ企画「はだくる」。名水百選に選ばれ、そしてヒルクライムの聖地「ヤビツ峠」があり、四季折々の表情を見せてくれる自然豊かな秦野で、全4回にわたり、自転車に乗って秦野市の素敵なスポットをのんびり巡る企画。 今回は「名水の里」と知られる秦野市を「秦野名水まっぷ」からピックアップし、名水スポットを巡りつつ、秦野グルメを堪能し、森林セラピーで癒され、のんびりポタリングしながら巡ります。 「秦野市名水まっぷ」はこちら 「森林セラピー」とは また今回ご紹介するスポ

【宮ぽた ep14「富士山一周 行けるとこまで行ってみよう!」】 SURUGA Cycle Journal Vol.122

富士宮市さんとのコラボ企画「宮ぽた」。今回はチャレンジ企画第2弾!E-BIKEで富士山一周のサイクリングに挑戦します。 ナビゲーターは富士宮市職員の野田さん(左)と渡井さん(右)のコンビです。 おふたりの自転車経験について尋ねると、渡井さんはロードバイクの経験あり、野田さんはあまり乗らないとのこと。そして、おふたりとも富士山一周は初めて。今回は行けるところまで行ってみよう!ということで、撮影班も一緒にE-BIKEの力をフル活用して未知の領域に踏み出します。 ちなみに出発前

【えびぽた Ep2《海老名の秋の実りと「かかしまつり」を楽しもう!》】SURUGA Cycle Journal Vol.118

海老名市さんとのコラボ企画「えびぽた」。今と昔がよりそうまち、海老名市を爽快にゆるっとポタリングします。 初夏の6月に引続き、今回は第2弾!実りの秋9月編です。今回も海老名の魅力をぎゅぎゅっと詰め込みました!初夏からの季節の移ろいを感じながら、素敵なスポットをご紹介していきます。 スタートは「海老名市役所」から。ナビゲーターは海老名市の職員の方々です。海老名市のイメージキャラクター「えび~にゃ」も一緒に行きましょう。 今回はシェアサイクルのHELLO CYCLINGの自転

【ふじさわキュン♡ぽた Ep5 《食欲の秋!藤沢北部を漕ぐ漕ぐ!モグモグ!》】SURUGA Cycle Journal Vol.117

藤沢市さんとのコラボ企画「ふじさわキュン♡ぽた」。〝キュンとするまち。藤沢″で、心がキュンとする素敵な自転車旅をご紹介します。 今回の「ふじさわキュン♡ぽた」は、藤沢市北部にスポットを当て、食欲の秋にぴったりなモグモグスポットを探しに行きましょう! 今回のスタートスポットは「大庭城址(おおばじょうし)公園」。 ナビゲーターは藤沢市職員の小島さん(左)と寺谷さん(右)です。 今回はSHONAN PEDAL(湘南ペダル)でポタリング。 SHONAN PEDALとは、江ノ島電鉄