見出し画像

SDGsの悪用

この前スーパーでボトルガムが安くなっていたので久しぶりに買った


次の日職場でガムを噛みながら仕事をしていた
ガムを捨てようとボトルの中を漁るも、捨て紙が見つからない

一瞬不良品か?と疑ったが、今の時代そうなっているのかもしれないと考え直し検索してみた


そしたらやはり不良品ではなかったらしい
HPのお知らせで「SDGsの観点で無くしました」と告知していた


いやそれはおかしいやろ
結局消費者サイドで別の捨て紙使って捨てるんやから意味ないやん
素直に経費削減って書けよ
もう二度と買わんわ

と、韓国の反日不買運動をほんの少しだけ理解できた一日でした


あとがき
ガムが捨てられずどうしようかと悩んでいたがふと思いついた
最近使わずに大量に余ってるふせんを使ったらええか、と
はるか昔にまとめサイトでみた「なんでボトルガムにふせん入ってんの?」みたいなくそスレ建てた人、ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?