マガジンのカバー画像

俳優・声優を目指す人へ

30
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

内側と外側の意識

内側と外側の意識

無料朗読お悩み相談の2日目、おふたりの朗読を聞かせてもらいました。

初日の3人の方にも感じましたが、
皆さん共通して、外側の意識になって読まれています。

つまり、こうあるべき、こう読まれるのが正しいとか、またはこんな感じに聞こえるといいわよね、みたいな。

外側から見て、正しく読もうとするのです。

文章を、語句を、ひとつずつ丁寧に説明していきます。

(それを朗読だと思っている人がとても多い

もっとみる
朗読お悩み相談室その2

朗読お悩み相談室その2

*今日までの締め切りで、無料朗読お悩み相談室の募集をしています。そこに応募して下さった方のお悩みとその回答です。

⚫︎ 息が長く続きません。

息を長くするには、声を支える筋肉を使います。そこが弱いとすぐに息が切れてしまいます。

鍛え方として提案ですが、つま先立ちをしてみてください。
よろけて倒れると危ないので、片手は壁や机などで支えるようにして、つま先立ちしてください。
いつでも気づいたら試

もっとみる
朗読お悩み相談室

朗読お悩み相談室

*今、募集している朗読お悩み相談室でいただいたお悩みとその回答の一部を。

質問① 長い文章の抑揚の付け方

抑揚は、結果的になるだけで、始めから抑揚をめざして読むことはないです。
どんなことも外側からではなく、内側からです。その時の真実を汲み取り、自分の中の真実から始めるのです。

質問② 人に届く声の出し方

少し口角を上げて話すことと、声を支える筋肉を使うことです。
あとは

もっとみる