BCG初心者には「Townstar」はどうだろ?

スピルと申します。
2021年10月から仮想通貨、ブロックチェーンゲームの世界に飛び込んだ新参者です。
ただ、この仮想通貨、ブロックチェーンゲームの世界って初心者に不親切すぎません?

ブロックチェーンゲームを体験しようと思うと、
・多額の初期投資が必要
・仮想通貨の購入手順が複雑
・送金など仕組みも複雑
・手数料だけで合計2万円以上?
・英語必須←ここ!

初めてブロックチェーンゲームに手を出そうとする人に敷居が高すぎる!
参加させる気あるのか?

でもTwitter見てると夢が転がってる!
やってみたい!体験したい!

ってことで今日はライトにブロックチェーンゲームの世界を体験してみたいって人にお勧めなゲームを紹介します。
もちろん日本語です。
私も動画を出すぐらいがっつり遊んでます。
日給60円~70円ぐらい(2021年12月22日時点)稼いでます。
??稼ぐ??

「TownStar」というゲームですが、ご存知でしょうか?
街を発展させていく「箱庭」と呼ばれるジャンルのゲームです。
「シムシティ」と言えばイメージが付く人も多いんじゃないでしょうか?

お勧め理由

【どんなゲーム?】

小麦など、様々なアイテムを生産・販売してお金(ゲーム内通貨)を稼ぎます。
得たお金でさらに街を発展させていくといったゲームです。

単純なようで設定が細かいのが特徴です。
例えば、農業をするのに、水源が必要なのですが、水源の種類や距離により得られる水の量が変わります。水源による水の供給が足りなければ、井戸を建て、農夫を雇い、水をまいてまらう必要があります。農夫を雇うにもお金が必要です。
また、周りに建物がある場合は植物の生長速度が遅くなるなど、マイナス効果も存在します。
こういった細かい設定が沢山あるのですが、ゲーム内で解説されることはありません。
実際にプレイしながら仕様を確認していく、『手探りプレイ』がとても面白くなっています。

【面白さ】

収入と支出を見ながら
・次はこれしよう!
・今は我慢してお金を貯めよう!
など考えながらプレイするのがこの手のゲームの面白いところです。
FPSなどと違い、ハイスペックなパソコンやプレイヤースキルが必要なく、誰でも遊べる仕様になっています。
「お金が尽きる」や「販売に必要なガソリンがなくなる」とゲームオーバーです。最初はうまくいかないかもしれません。何回も繰り返すうちにコツをつかみ、序盤の積みポイントを回避できるようになります。

うまくいった時は大きな町が出来上がり収入がみるみる増えていきます!
これを自分の手で一から作っていく!これがすごく面白い!

「乗り越える」「前進感」などの『達成感』が得らるゲームになっています。

【P2E】

ゲームで遊ぶと仮想通貨などが手に入る仕組みのことを「Play-to-Earn(P2E)」と言います。
このゲームで仮想通貨を得ることができます。
NFTを購入し、ゲーム内に配置することで、NFTのレアリティに応じた仮想通貨を得ることができます。
最低で50ドルあれば「稼ぐ」を開始できます。

稼ぐことはできませんが、無課金でも遊べるので「とりあえずやってみる」が気軽に行えるのがいいですよね!ちょっと触って続けれそうなら稼ぐプレイに切り替えるなどの選択が可能です。

ここまで読んで、興味が湧いた人用にもう少し詳しく説明します。
主に私がこのゲームを選んだ理由になります。

少し詳しくTownStarを始めた理由

【なぜ始めたの?】

・少額でP2Eが始められる(50ドルぐらい)
・大衆受けしやすいゲーム性
・GALA Games(開発メーカー)の将来性
・日本語(?)対応
こういった理由で始めました。

・少額でP2Eが始められる(50ドルぐらい)

「TownStar」はブロックチェーンゲーム、NFTゲーム、P2Eなど言われる、遊べば稼げるゲームです。
だいたいのゲームが多額の初期投資必要ですがこのゲームは50ドルから稼ぐを体験できます。

開発会社の有料会員(50ドル払い切り)になると、ゲームのNFTがもらえます。
これをゲーム内で使用し、デイリーミッションをクリアすると「TownCoin(仮想通貨)」がもらえます。
ゲームをして仮想通貨をもらう。これがP2Eです!

もらうのは仮想通貨です。
ゲーム参加時より、価値が下がればもらえる金額は減ります。予想より減資回収までの日数も伸びます。逆に価値が上がれば、1日で減資回収できるかもしれません。後は遊べば遊ぶだけ「儲け」になります。

2021年12月21日現在で、1TownCoinは0.7ドルぐらいです。
払った50ドルを貯めるには70日とちょっと必要です。

これって稼げてる?汗

なのでほんとに「体験」です。
ブロックチェーンゲームで稼ぐには『継続性』が必要です。
毎日ゲームをして投資したお金を回収しなければいけません。
面白くないゲームを毎日できますか?

大金を積んで「継続できなかった」なんてなったら大損です。NFTは転売可能なことが多いですが、売れる保証はありません。
TownStarなら
「ゲームを50ドルで購入し、遊んでデイリーミッションをクリアしたら少額返ってくる」
こんなイメージで遊べます。

毎日60円~70円っていうリターンの少なさがつらくなったリスクを取って稼ぎを上げることもできます。
・NFTを購入し、デイリーミッションをクリア時の報酬を上げる
・NFTをレンタルし、デイリーミッションをクリア時の報酬を上げる

NFTによりもらえる報酬が変わります。ただ、購入はかなり高いので、初心者は今後実装予定の「レンタル」がいいのではないでしょうか?

NFTの「レンタル機能」が予定されています。
格安でいい機能がついたNFTが使用可能となりそうです。どういう実装になるのかはわからないのですが、いいNFTはすぐになくなることが予想されます。今のうちに情報を集めるだけでもやっておいて損はありません。

少しリスクを増やして、「稼ぐ」ドキドキが増える!(GALAパワーというのが必要なので、無課金では稼げません)

少額から始められ、慣れたらリスクを取ることも選べる。
自分がゲームをする目的が「稼ぐ」になっても楽しめるか、継続できるかを試せるいい仕組みだと思います。
まさに初心者にぴったりなゲームです!

・大衆受けしやすいゲーム性

箱庭というゲーム性も魅力の一つです。プレイヤースキルが特に必要なく、のんびりと進めることができます。見た目もかわいく、男女を選びません。
高額なPCも必要なく、スマホでも遊べました。

出来上がる箱庭は人によりさまざまでTwitterなどで他の人に見てもらう楽しみもあります。こういったコミュニケーションも楽しみの一つですよね!

最初に書きましたが設定が結構複雑でそれを手探りで探していく楽しみもあります。

・GALA Games(メーカー)の将来性

TownStarの開発元であるGALA Gamesは沢山のゲームを開発しており、中にはサバイバルゲームも発表されました。なんと!あの!「ウォーキング・デッド」の作品をブロックチェーンゲームにするそうです!!
私はウォーキング・デッドって知らないのでいまいち盛り上がれませんでしたw

世界的には人気のドラマらしく、日本でもファンが多いようです。
このゲームができるころにはブロックチェーンゲームってしらなくてもゲームに参加する人が増えるかもしれません。

私はこのゲームに期待しています。原作は知らないですが、大好物のサバイバルゲームですので是非やりたい!

話が飛びましたが、TownStarだけでなくいろいろなゲームを開発しています。
今のゲームに飽きたら次のゲームへ移行しやすいのも魅力の一つです。

・日本語(?)対応

そして最後に大事なことなんですが、日本語に対応されています。
片言だったり、画像が英語だったりしますが、プレイするのに支障がない程度には日本語になっています。
日本人が参加するならこれはやはり大切なことです。

いくら稼げても辞書片手に毎日プレイするのは無理ですよね?

【まとめ】

・少額でP2Eが始められる(50ドルぐらい)
・レンタル機能が実装予定
・大衆受けしやすいゲーム性
・GALA Games(開発メーカー)の将来性
・日本語(?)対応
こんな感じで私はGALA GamesのTownStarを初めてのブロックチェーンゲームにすることをお勧めします!

ただこのゲームで大儲けは考えていません。
NFTが高く、購入のハードルが高いこと、減資回収までの期間が長いことなど問題があると考えています。

あくまでも「体験」にいいなといった感じです。
無課金でも遊べますので気になったら遊んでみてください!

動画も出していくので見てもらえるとありがたいです!

ではまた!


この記事が参加している募集

#やってみた

36,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?