42・#アビスパ福岡 × #FC東京  「#2023JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ 準々決勝 第2戦」 #工藤公康 #福岡ソフトバンクホークス #天皇杯 #ファン

42

#アビスパ福岡  × #FC東京   「#2023JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ 準々決勝 第2戦」 #工藤公康 #福岡ソフトバンクホークス #天皇杯 #ファン

https://www.youtube.com/watch?v=ZBd5bxvmM10

と言う事で、昨日は、お酒の勢いで発狂しました。
まあ、他人のサッカーなんか、ある面で発狂するという愚行権の道具であって、何でもいいから、視聴率と金になればいいでしょう、と自己弁護しておきます。

大チョンボをやらかした永石拓海その他、怪我明け選手を中心に先発させる長谷部マジックはちょっとびっくりでした。
一方で、リザーブに置いた選手もリーグやカップで使ってきたからの采配でもあり、昨シーズンからの蓄積が効いてきた感じです。

ハイライトだけでも、井上聖也、小田逸稀、山岸祐也、森山公弥の成長は明らかですね。
もっとも、ハイライトだけではわからない部分もあります。
ある意味で、ハイライトしか見てないからこそ、フルタイムで見た人と距離感があって、ちょうどいいのかもしれません。
皆がみんな、感情や意見を直接ぶつけあっていいものでもないでしょう。

昨日はCANONの勉強会で工藤公康さんの講演でした。
凄く良かったです。
いかに自ら学んで体を作るか?
もちろん、個人差や競技特性もあるとは思いますが、三十代半ばが純粋な筋力でも最高だったとのこと。

今のアビスパ福岡にも凄くあてはまっていると思います。
間違いなく、二年前の夏の前とは選手のパフォーマンスが違ったうえで、結果もついてきています。
ただ、工藤さんの悩みとしては、そういう自ら学ぶ姿勢をどうやって若手に植え付けていいかわからないと言う話でした。

実際、野球やサッカーの関係者の関係も分かりませんが、いっそ、天皇杯とルヴァンカップだけでも、ソフトバンクホークスの選手やファンを間借り出来たら面白いかなと思います。
サガン鳥栖よりは、金と視聴率をシェアしやすいのではないかと思います。
それに、応援するチームが複数あるとぶれることもありますが、どちらかが勝てば精神衛生上よろしいでしょう。
一方で、やりすぎると軋轢が生じることもあるので、住み分けとか、条件付けは大事なのではないかと思います。
とりあえず、奇跡の2023年の間だけ、一緒に応援してもらえませんか?
なんだったら、アウェイの試合はソフトバンクの白ユニで応援していただいても結構です。
そうすると、ファンや選手にも、営業に行くという口実が生まれます。
2023年9月11日。15時55分 エア指揮官。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,836件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?