#2023年3月9日。 日記 #母なる海から日本を読み解く #天ぷら #滝山病院

寺田 次郎 にさんは甲南大学六甲アイランドグラウンドにいます。
6日 · 神戸市 ·
プライバシー設定: 公開
#2023年3月9日
1時に寝た。
#母なる海から日本を読み解く  は手がかかった。
#天ぷら  が八王子の #滝山病院  事件のキーワードらしい。
そんな社会に歯向かっても無駄だ。
一方で、距離の置き方と生活の立て方は大事だ。
12時半に起きて、#アビスパ福岡 の勝利動画を確認。
守備が甘い。
https://www.youtube.com/watch?v=_Q0Cw9KFIeI

#アルビレックス新潟 は弱いチームを叩けるほどには攻撃力がある。
だから、守備の基本ができていない選手がCBに入ると崩れる。
後追いでシュートブロックで止めたのはいいが、あんな独走を許せば、もっとうまいFWなら名手村上でも止められない。
#井上聖也 #甲南大学
プロってすごいんだぞ?

#関西医科大学サッカー部  の8割の様な、勘違いや逆恨みマインドだったら知らない。
けど、あれを繰り返されたら、大事な試合で監督は使えない。
もっと若い良い選手が来たらクビ。
談合である程度は体裁を整えられるが、実力が育たなければクビ。
#城後寿  さんの方がよほどいい守備をするだろう。
【ハイライト】「アビスパ福岡×アルビレックス新潟」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節
YOUTUBE.COM
【ハイライト】「アビスパ福岡×アルビレックス新潟」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節

寺田 次郎 にさんは鮨 さわ田にいます。
6日 ·
プライバシー設定: 公開
13時半に天王寺。
僕にとって名前は最悪だが味は悪くない店。
それから近鉄に乗ると、例によってアカの魔の手か電車が一時停止。
それから、マツバラ市役所で戸籍謄本を貰う。
天王寺のハルカスの地下を一瞬回るも混雑で諦め、最寄り駅で、半額108円のチキンカツを購入した。
絶対に大物になれない僕。

「#さわ田」
いまどき、ヒラメにキャビア。
ちょっとオシャレすぎるがネタの味が良いので、天王寺に寄った時には思い出す。
会計で、店員さんにサインをせがまれた。
レシートに、不要と書いてあったのでやめたが、あるいは、アレが、エロ本にある、誰でもいいから口説かれたい瞬間だったのだろうか?

寺田 次郎 にさんはアビスパ福岡育成普及部スクールチームにいます。
6日 · 福岡市 ·
プライバシー設定: 公開
6  #アビスパ福岡 #アルビレックス新潟 #ルヴァンカップ #2023  #鶴野怜樹 #井上聖也 #村上昌謙

(前回 観客動員の会は5番の間違いでした。)
ルヴァンカップ初戦 アルビレックス新潟。

https://www.youtube.com/watch?v=_Q0Cw9KFIeI

まずは最初の右コーナー。
まあ、しゃあないな。

次に相手のチャンス。
ファーサイドの相手のボランチを捨てて片側に寄せるという守備はそんなに悪くないが、中央のCBが強く寄せて、その捨てたマークのFWに井上が寄せたシフトは間違いだった。
これやってたら、監督が誰だろうと大事な試合で井上を出せない。
ワンテンポ前に右の前嶋を絞らせてから内側にいくか、もしくは相手FW二人の中間ポジションを取らないといけない。
結果的にスライディングが届きましたよ、ではもっと優秀なFWにあっさりゴールされる。
相手FW二人の中間ポジションに引いてディレイできれば、ペナルティエリア外から村上や永石が決められる可能性はかなり低い。
だから、失敗してもツッコまずにディレイすればいい。
それが出来たら、スタメン不祥事に井上を出す方が良いなって思うようになってくると思う。

同じ部分に関して、
ファーサイドのWBがラストパスされた相手にタイトについても良かったし、前線を少し下げても良かった。
ある程度以上の技量があれば、中盤でゆっくり回している相手からボールは取れないし、後ろの守備を固める方が大事。
後半、宮大樹が出たのは、その辺の修正に、4バックにしたのだろうか?

次のこちらの攻撃。
たぶん、28は右手でハンドオフできていれば、パスを出さずに上手に撃てた。
パスを出した理由は知らないが、まあ、そんなにわるくないけど、ハンドオフで体制を作れていれば、相手のDFも無理をするだろうし、そこでキックフェイントを入れて相手を転ばせてからシュートでもパスでもよかったと思う。
結果論なのがプロの世界だけど、どんなプロセスがあって、どういう動きを今の自分に付加していけばいいか考えて練習して行こう。
できれば、ルヴァンカップを通過するまでに身に着けて、後半戦にスタメンでもジョーカーでも出場して結果を出せるように。
良い失敗を繰り返して、向上しよう。

次の相手のチャンス。
左のCBを宮大樹にしても、森山がマークの交代の意味を理解せずにあっさり相手にチャンスを与えてしまった。
後ろから指示は飛ばさないといけないし、後ろの指示の方が優先順位は上。
けど、それ以前に、各ポジションの基本の動きやマークの原則を捨ててしまえば、何も成り立たない。
この試合を見ていると、村上の方がビッグセーブが多いから、ルヴァンカップでBチームの守備陣のカバーに起用されたのかなと思う。
森山に限らないが練習試合でCBも経験した方が良い。

次の相手のチャンス。
相手もうまいけど、最初の、右サイドから27番への展開をヘディングで簡単に相手に与えた意味がよくわからない。
あのパスコースを選んだ理由も、その前の状況作りを分からないが、要するに攻守ともに流れを作れていないのはよくわかる。
サイドからの相手のクロスはうまくて、ポストを叩いた相手のヘディングが決まっていたら仕方ない。
しかし、その次の詰めた相手がドフリーなのは問題。
結果的に点は決まらなかった。
一方で、それを理由に修正されないなら、この試合を落とした以上にマイナスになる。

その次はこちらのチャンス。
中高生レベルの相手GKのミスだが、きちんとゴールできたのは良かった。

次の相手のコーナー。
まあ、そんなもん。
ロングレンジで村上はそんなに失点しないので、信じて良い。

次の相手のチャンス。
また、森山。
現代サッカーでは中間ポジションの攻略は基本。
分かっていても、下がって後ろからマーク。
その結果、前のスペースが開いて後手に回っても、後ろを取られてそこを起点にされるよりはまし。
結果的にシュートを村上が触ったか否かだが、この時、森山の裏を取った選手は宇ア印を上手に破っている。
うまい相手なら、そこ使ってゴールまで持ってくる。

ということで、守備は後手に回るものだけど、意識まで後手に回らないように、ピッチ内外で練習しないと、大事な試合で指揮官は使えないし、監督もチームの雰囲気を悪くしかねない厳しい言葉って今どき難しい。
けど、僕の言葉の正誤の問題では無く、修正かけていかないと、3年後にクビが飛ぶ。
井上聖也なんか、甲南大学なんだから、ガンバかセレッソかヴィッセルで終わったほうがセカンドキャリアの就職も良くなる。
その為には、やった方が良いと思うけど、個人の問題なのがプロだから難しい。
2023年3月9日17時34分 エア指揮官
【ハイライト】「アビスパ福岡×アルビレックス新潟」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節
YOUTUBE.COM
【ハイライト】「アビスパ福岡×アルビレックス新潟」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節
2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節「アビスパ福岡×アルビレックス新潟」のハイライト映像GS第2節は3/26開催Dグループ アルビレックス新潟×鹿島アントラーズ 14:00KODグループ アビスパ福岡×柏レイソル 15:00KO#アビスパ...

寺田 次郎 にさんはレモンガススタジアム平塚にいます。
5日 ·
プライバシー設定: 公開
5  #湘南ベルマーレ #浦和レッズ #ルヴァンカップ #2023

ルヴァンカップ初戦

https://www.youtube.com/watch?v=7dSrE5myQNQ

まず最初のチャンス。
レッズでもこんなんすんねんなあ。
外したのはもったいない。
ちなみに、クロスを上げた畑大雅、あれは歩数のタイミングを待たずに相手が詰める前にグラウンダーを入れても良いと思うよ。

次の相手のチャンス。
不用意なミスを2つ重ねればゴール前。
相手がフィニッシュをしくじらなければ、ゴールだった。
やらかすものだけど、ミスしないではなく、どういうパスやレシーブをすべきだったか、詰めて考えよう。

悪くないアイデア。
ショートコーナーから、インスイングのクロスで、ファーがフリー。
毎日5本練習しよう。

次のコーナーも悪くない。

その次、そこでまたを通されるなよと言いたいが、相手がうまかった。
一方で、きちんと中央をケアしながら徐々にコースを消したDFは良かった。

次の相手のチャンス。
結果論だけど、早い段階で、ドリブルで間を抜かれるのではなく、中央を抑えてしまいたかった。

次の相手のチャンスも、ベルマーレ相手に同質の高速カウンター。
ホームだけど格上の浦和相手なので、守備の数勘定をして、ラインを高くするとしてもディレイできる状況を作りたい。

次のこちらのコーナー。
よくはないけど、悪くもない。

次の相手のチャンス。
相手のドリブラーのボールのさらし方がうまかったが、こういうカウンターを沢山喰らっている時点で、やはり、ボールの失い方、言い換えれば、攻め方が修正必要なのだろう。

フルマッチではないし、リーグのロングハイライトと違ってわからないことも多い。
昨シーズンを思えば、4戦無敗というのは驚異的ともいえる。
一方で、相手も当然これまでより真面目に対策をやってくるし、お試し采配も減るだろう。
その中で、カウンター返しと言うシンプルなアタックで、サイドを中心に切り裂かれた。
リザーブが半数の状況で、層の厚い浦和に対して悪くなかったのかもしれない。
けれども、たぶん、相手のカウンター返しを試合中に修正できなかったのは良くもない。
その辺のさじ加減は課題なのだと思う。

ここまでの文章を読み直すと、案外、相手は前半攻めさせてこちらを引きずり出す狙いだったのかもしれない。
そして、金満チームゆえに、個人技ではがせる選手も多いので、引き伸ばしての個人能力勝負。
この時に、どの高さのライン設定や人間の配置で、相手の攻撃を受け止めつつ反撃すればよかったのか?
守備時6バック3ボランチからの可変攻撃の他、いくつもの答えがあると思うし、選手たちが納得して、楽しみながら修正しないと意味がないと思う。
僕は書くのが趣味だけど、選手たちはそれが職業で、本当のファンはライトファンのカネや声援にも感謝しつつ、選手たちの尻を叩いて頑張ってもらわないといけない。
改めて、4戦無敗は出来すぎだけど、残留までしっかり、勝ち点と成長を重ねて行こう。
2023年3月9日18時1分 エア指揮官
【ハイライト】「湘南ベルマーレ×浦和レッズ」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節
YOUTUBE.COM
【ハイライト】「湘南ベルマーレ×浦和レッズ」2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節
2023JリーグYBCルヴァンカップ GS第1節「湘南ベ

寺田 次郎 に
5日 ·
プライバシー設定: 公開
https://jp.reuters.com/.../ukraine-crisis-nordstream...
ノルドストリーム爆破背後に親ウクライナ派、米情報示唆=NYT

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?