学校に電話かけた

「担任の先生いますか?」

先生に毎日息子がされていること、
今日は女の子が泣かされたこと、
全部話した。
先生に言っても何も解決しないから先生に言いたくない、学校に行きたくないと言っていることも。

そして、これを息子とその子だけの問題ではなく、
嘘をつく子をよく見てほしいとお願いした。

しかし、先生から返ってきた言葉は酷かった。

「僕は公平な目で見ています。だからその場にいなかったんだからどちらが嘘をついているかわからないんです。だから距離を取りなさいって伝えてるんです。それか、保護者同士でやりとりしてもらうか、この話をゆきさんにされたと相手の親御さんに伝えることはできます。でもそれ以上のことはできません。」


「じゃあ、嘘をついていない息子が我慢して、嫌になって学校に行かないっていう距離のとり方をしてもいいんですか?」

「僕にはそれ以外方法が見つかりません。」

だそう。


「息子さんと相手の子と僕とで、話し合うことは提案しましたが、それは嫌だと息子さんは言うんです。だったら距離を取るしかないんじゃないですか?」

だそうです。

「その相手の子は2年生の時の目標が
「人を殴らない」

言っちゃ悪いけどそういう子と他の子を
公平な目で見るっておかしくないですか?

嘘をつくのに話し合いして、先生もどちらも信じないなら話し合うだけ無駄ですよね?」

「だったら直接親御さん同士で」


こんな担任、嫌だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?