マガジンのカバー画像

こことは違う場所へ

17
旅の思い出を綴っています。海外旅行の記事が多いですが,旅先で出会ったものや人についても書いています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

#1 わくわく海外への旅 ヨーロッパ音楽研修

#わたしの旅行記  旅に出ると、日常から切り離され、リラックスでき、しかも自分を見つめることができる。だから私は、ときどき無性に出かけたくなる。  それに加えて、海外に行くと、「日本人とは」「日本のよさや外国に見習うべきところ」が明確になる。外国ではトラブルはつきもの。でもそれらも含めて、旅の印象が色濃くなる。  初めての海外旅行のチャンスは突然だった。1994年教育センターでグループ研究をしていた私は、その日の日程を終えて指導担当の先生の話を聞いていた。 その中に、音楽

#2 わくわく 海外への旅 トルコ石と絨毯

#わたしの旅行記 旅立ち  ヨーロッパとアジアの中間にあるトルコはエキゾティックで魅力的。 個人的に旅をすると、国によっては黄色人種に対する差別を感じる こともある。  エルトゥールル号の話が教科書にも載っているトルコ。親日的で、 旅も心地よいかもしれない。 エルトゥールル号の遭難 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ms/da/page22_001052.html  何度も行きたいと計画したが、トルコ国内の問題や近隣諸国との関係で なかなか実現

#3 わくわく海外への旅 懐の深いスペイン

#わたしの旅行記 初めてのスペイン旅行心強い友達とのコンビ  イスラム教とキリスト教の文化が共存するメスキータ。完全に破壊せずに生かすという考えは類まれだ。『いくさ』というものは、たとえ他国の優れた文化でも徹底的に破壊するのがほとんどだ。  スペインへの旅はハプニングもあるが、思い出深くて何度でも行きたくなってしまう。  2001年、友達と初めてスペインを訪れた。ニューヨークのテロが起こるまでは、交通手段とホテルだけ予約をしていた。美術館を中心に気に入った場所をゆっくり

#4わくわく海外への旅 癒しとエネルギーチャージのハワイ ヒルトンワイコロアビレッジ

 みなさんは、ハワイにどんなイメージをもたれていますか? ワイキキビーチのにぎわい ゆったりしたフラダンス かっこいいサーフィン ウクレレの心地よい音色 お互いへの愛情と配慮 共に生きていこうという意味のアロハスピリット  私はそれにエネルギーのチャージ(活力の充電)を加えたいです。 ハワイに行こうと思ったわけ  1996年から、私はある旅行会社に旅の手配をお願いしていた。 私はそこのスタッフさんに一度 「今まで旅をされておすすめのところはどこですか?」  と尋ねたことが

ディナーコンサートに行ってみた in大阪

12月27日大阪 炭味屋でコンサートとディナータイムがあるとの連絡があった。声楽のオンライン個人レッスンを受けているバリトン歌手の小玉晃先生のコンサート。先生の歌声を生で聞いたことはない。10月に話があった時、行きたいと思って願い事のノートに『12月の終わりはコンサートに行き ごちそうを食べて楽しい時間を過ごしています。」と書いていた。ところが 一緒に行こうと誘った友達の都合がつかず、体調の面でちょっと不安がある私は断念した。 先日引き寄せについて、投稿した時、願い事のノー