見出し画像

1人治療院と複数人治療院の違い

はじめまして、
大阪で治療院経営をしている庄本です(^^)/

私はスタッフ3~4人体制で4院経営しております。

1人治療院を経験してから、
スタッフを雇用して明らかなビジネスの変化を感じたので参考にして頂ければと思います。

①    新規数とリピート数の違い
まずは基本的に1人治療院ではあまり多くの新規数は必要としないです。

10人、多くて20人くらい集客できれば最速で月商100万円くらいは問題なく到達すると思います。

私は勤めながら週末にマンションを間借りして、施術をしていました。

平均で月2人の新規で、売上30万前後はありました。(週1営業日)
*この時は経験も知識も少なかったのですがリピートに苦労する感覚はなかったです。

スタッフ雇用をしてからこの新規の人数は絶対的に必要になったと思います。

私の院では多い院では月に6~70人の新患さんが来られます。

初診はレベルの高いスタッフに新規を任せて、

既存対応を通常スタッフで賄うことになるのでやはり1人治療院と比べる継続回数やリピート率などは比較になりません。

全部1ストップで診れるとそりゃ繋がりからなにまで強固になりますよ!

②    「○○先生の所に行く」と「○○治療院に行く」の違い
1人治療院は院長である先生との社会的な繫がりなので通院することになるので、

「○○先生のとこ行こう」という感覚です。

社会性で繋がるのは非常に強固な関係が築けます。

人柄や雰囲気で押し通せるメリットはありますが、
人間関係が深くなり過ぎると心労があります。

逆に複数治療院では、

「○○治療院に行こう」という感覚なので顧客と心の距離が少し空いてしまいます。

がっちり毎回担当で縛ると変わると思いますが、

そうすると予約枠にロスが出てしまうわけです(゜_゜)

1人治療院の個人対個人の繋がりはリピート面で言えば最強ですよ!

ただ、あなたでないと成り立たないのでスタッフが入っても施術を振り分けることは出来ないと思って下さい。

③    空き時間の使い方の違い
空き時間の使い方は雲泥の差があります。

私は、1人治療院時代は空き時間にひたすら休んでいました(笑)

スタッフがいると案外仕事が捗ります!

教育や顧客フォローなどやることがたくさん生まれるので…

細かい事を言えばまだまだ腐るほどあります!



1人治療院の先生で忙しくなってきたのでスタッフを雇用しようと考えている先生は、患者様から今までと同じような見られ方ではなくなると思って下さい。

新規の患者様は複数スタッフがいると、

「○○治療院に行こ」の感覚です。

既存の患者様とも不思議と距離は空いてきます。

それを乗り越えてスタッフを雇用していかなければいけないので頑張っていきましょうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?