見出し画像

君たちはどう生きるか/エルマーの冒険

 昨日は「君たちはどう生きるか」を観てきました。私としては、前評判から勝手に「もっと哲学的な難しい話」を予想していたので、割と見やすかった。

以下、そこまでネタバレしない範囲で感想を書くつもりですが、
なんせキャスト含めほとんど何も情報解禁していない作品なので、
一切知りたくない!と言う人は見ない方が良いと思います。

*************************************



声優陣は豪華で、序盤から「あ、あの人か!」とわかる人もいれば全くわからない人もいてエンドロールを見て「へぇ〜〜」と驚いたり、答え合わせをする感じで楽しかった!

登場人物のキャラクターや感情が、表情豊かに表現されていて、ああこれこれ、私が好きな宮崎駿作品!となってそれはもう嬉しかった。目の輝きや、だんだんと現れる嫌悪感とか、戸惑いとか、そう言う自分に置き換えると日常によくある感情が、「嫌な気持ちになった」と言うセリフがないのによくよくわかる。それも複雑に。

おばあちゃんたちが可愛い!
宮崎駿作品には過去作にもたくさんの個性豊かな愛らしい高齢者がたくさん出てくる。今回も数人出てくる。私は、高齢者を魅力的に描かせたら、宮崎駿の右に出るものはいないんじゃないか、と思っているので、もうおばあちゃんがたくさん見られたのがとっても嬉しかった。年を重ねるのも悪くないなって思う瞬間。

動物は野生的に飛んだり泳いだりするところから、キャラとして話したり動いたりする変化が面白い。ポニョを思い出しす場面もあった。

「君たちはどう生きるか」
そのメッセージは終盤にグッとセリフでも出てきて、噛み締めるように耳を澄ませて聞いていた。そうか。悪意のないものを積み上げるしかないのか。と思った。
悪意が時折自分を襲ったとしても、支配されることがあっても、
「悪意のないものを積み上げていく」んだな、と私は解釈しました。
私にとっては、たまたまその時の自分が欲しがってたように変換したメッセージかもしれないけど、ググッと胸に迫るメッセージだった。

テンポはそんなに良くないし、過去作と比べると衝撃的でもなければ、ワクワク感もそんなにない。食べ物描写も期待するほどでもない。
それでも、やっぱり「宮崎駿の死生観」に過去何度もハッとさせられた私としては、劇場で観られてよかった、と単純に思ったのでした。

で、「魔女の宅急便」が見たくなった。今日の夜にでもまた観ようかな。



ドラゴンの体型が可愛い

立川のPLAY MUSEUM の「エルマーのぼうけん展」を観てきました。正直私は子供の頃に読んだことがなく思い入れは全くと言っていいほどなかった。夫がこの絵本が大好きだったようで、夫が楽しみにしていた展示でした。




たくさんの原画が展示されていて写真もOKだったので、ファンにとってはとても嬉しかったようです。鉛筆の優しい風合いが近づくととっても繊細で柔らかくて見られてよかったです。個人的にはドラゴンや海の青が好きでした。

物販もたくさんあって子供向けのTシャツがとても可愛らしかった。大人でも着たいデザインで、夫も含めたくさんの人がキッズサイズしかなく残念そうにしていました。


ミスドに行ったらこんな可愛いのに出会ってしまい、
連れて帰らずにはいられなかった。

先日食べたミスド。か、可愛い。そして美味しい。癒されて美味しくて最高でした。

セール品。

ユナイテッド・アローズを覗いたら、今治とコラボしているアローズのハンカチがセールになっていたので購入。写真では紫が濃く写ってしまっているけど、実際はもう少しラベンダー寄り。

立川駅前で見かけたハンギョドン!可愛い。


映画の後の餃子とビール。

餃子とビールは最高。この日はそこまで暑くなく、テラス席でぼんやりしながら食べました。次の日顔のむくみがすごかった!

落ち込んだり、元気になったり、この自分の感情はいつ穏やかになるのかしらと思って疲れるのですが、まあ自分はこんなもんだとどっしり構え直して日々を生きていきます。まあ、今更ですが、それしかないし!

最近しいたけ占いの下半期の運勢を見ました。
私は基本的に占いは信じていません。読んで楽しむもの、と思っています。
しいたけさんのは、占いというより「自己肯定感を上げる読み物」というふうに私は捉えていて、気分が良くなるので機会があれば読む程度。
たまたまInstagramで流れていきたので、読んで見たところ
ああああああ。そうかそうか。じゃあこのまま気楽に頑張っていこう、
と思うことができたのでよかったよかった。

子育てに今集中しているあの子も、子育てが少しだけ落ち着いてきたのかな?というあの子も、子供がいないあの子も、それぞれの日々の流れでまた波長が合って、
遊んだり、ご飯食べたり、おしゃべりできたらいいなと思う。
私には子供がいないし、もう持つこともないので、子供のことでアドバイスみたいなことはできない、と思っている。
そして、ちょっと家族関係が幼少期は微妙だったので色々思い出したりもやーっとした気持ちになって、何も言いたくなくなってしまうので、子育てエネルギーが突き抜けて強く進んでいる友人にはあまり近づかないようにしている。
これも、こちらの一方的な思い込みかもしれないけど。
苦手なのです。

それも含めて私は私の人生を生きているし、悪意のないものを積み上げていくしかないなと思ったのでした。



すみっこ暮らしだけでは足らず、こちらも。

ミスドのココナッツチョコレート。やっぱりこれだわ。

今日はこれから眉毛のお手入れと美容室に行ってきます。暑そうだな〜。

良い1日を!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?