見出し画像

この気持ちはほんものと気づいた日

洋菓子店に入って気づいたこと

先日、フラッと散歩ついでに洋菓子店に入った。
入ったことで、迷いがあって動けない自分から気づいたことがあった。

その洋菓子店は、初めて行くお店で、外観もお店の中の雰囲気も可愛かった。
お店の方もニコニコとしていて愛想が良く、家に持ち帰って食べた焼き菓子もとてもおいしかった。

私は自分が地元を紹介する人として想像が膨らんだ。

SNSに載せるならここの写真を撮ろうかな。

お店のコンセプトや想いは何かな。

なんならインタビューして記事書きたい。

このような想いが溢れてきた。

SNSに投稿OKと書いてあったので、写真を撮らせてくださいの一言を言い、熱心に写真を撮っている自分がいた。

そこで気づいた。

私はやっぱり文章を書きたいんだなと。

優先順位が分かった日

私は複業フリーランスになりたいという目標があり、SHElikesで学んでいる。
ライティングとデザインの二本柱で、そこにマーケティング、なんなら動画編集も掛け合わせたら強いと思っている。欲張り(笑)

最初はライティングの受講をした。

しかし途中で、せっかくだからとつまみ食いで受けたデザインも、Photoshopと、Illustratorでこんなことができるのかと感動し、伝わる情報設計になるようにインプットとアウトプットもしている。

しかし、次第に優先順位が分からなくなっていった。

毎日、デザインとライティングのアウトプットをすることが理想だが、
デザインをしている時はデザインの頭にしばらくなっているし、ライティングをしているときはずっと文章のことを考えている。

時間を区切って少しでも両方すればいいのか??
でも両方同時にやって、中途半端にならないかな。
慎重派の私はそんなことを思って行動にブレーキをかけてしまっていた。

いちいち立ち止まって考える自分に嫌気がさす。
サッと決めちゃえばいいのに。
しかし、人生を左右すると考えたら慎重になってしまう。

けれども、今回の洋菓子店で自分の中から出てきたこのワクワク感は本物で、文章を通して人と人の想いをつなぐ人になりたいという想いも本物だと確認することができた。

だから、まずはライターから、お仕事に繋げることから始めよう。
その後でデザインもお仕事に繋げられるように動こうと思う。

そんなにうまくできるかな、そんな心の声も聞こえてくるが、とにかく前へ進みたい。悩む前に行動。

私はマルポテらしい

私はどうやらマルチ・ポテンシャライト(マルポテ)のようだ。
色んなことに興味が沸いてしまって移り気が激しいなあ、結局何がしたいのと悩んでいたが、マルポテという考え方を知って自分を受け入れることができた。

ライティングやデザイン、マーケティング、動画編集の他にも、子どもの声かけの奥深さ、モンテッソーリ教育の考え方に助けられて、それを共有したい想いや、発酵食品を極めて健康になる食事について発信していきたい、などやりたいことが盛りだくさん。

まだゴールは見えないけれど、歩みを止めないで少しずつ前に進み、自分自身の、楽しいーー!!と思う瞬間を積み上げていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?