あーちゃん

初めまして。 某家事代行会社で働いています。 家事の時短テク 水回りの頑固な汚れ 整理…

あーちゃん

初めまして。 某家事代行会社で働いています。 家事の時短テク 水回りの頑固な汚れ 整理整頓の記事を簡単にお伝えします( •̤ᴗ•̤ )♡ よろしくお願いします。

最近の記事

重曹について

おはようございます😉 今回は重曹の活用方法をお伝えしたいと思います。 重曹は炭酸水素ナトリウムとも呼ばれ、 食塩水を原料に二酸化炭素を加えることで作られます。これが安全性が高い洗剤と言われる理由です。 掃除の活用方法 換気扇フィルター 1.換気扇フィルターを乾いた場所に置き、重曹を 粉のままたっぷり振りかけます。 2.2~3時間置いた後、ブラシでこすって汚れを落としましょう。 3.お湯でよく洗い流して完了です。 五徳 1 汚れがこびりついた五徳は煮洗いで綺麗になりま

    • お風呂掃除の時短テク。

      こんばんは。 あーちゃんです。 お風呂掃除てたまに億劫なときありませんか? 私もたまにあります笑 そこで浴槽をこすらず洗剤だけかけて60秒後に シャワーで洗い落とすだけでいい方法をお伝えします。 知ってる方もいるとおもいますが ルックプラスバスタブクレンジングのお風呂洗剤を 使用していきます。 このスプレーをバスタブ全体に 拭き付けて、60秒後汚れを待つと、 汚れが浮いてきて シャワーの水圧だけで汚れを流せることができます。 使い方、 1 プッシュで広くかけるコツ

      • ウタマロクリーナーの使い方

        ウタマロクリーナーとは家中どこでも使える お肌に優しい中性洗剤です。 ウタマロ固形石鹸は衣類のえりや袖の汚れを おとすのにおすすめです。 泥汚れ 化粧品汚れ 食べこぼし 等にも おすすめです。洋服の生地も傷めにくいです ウタマロクリーナーの方は 水回りの掃除 フローリングの床にも 使用可能です。 洗剤がお肌に優しいので、小さいお子様がいる 家庭でも、とても安心して使用できます。 是非試してみてください^ ^

        • お風呂の排水口ヌメリ除去

          こんばんは。 お風呂の排水口の掃除て汚いし、ヌメリが酷くて触りたくないなと感じたことありませんか。 本日はスプレーをかけてつけとおくだけで ヌメリが落とせる方法をお伝えします。 排水口の中と蓋を取り出して キッチンハイターをつけて20分放置しておきます。そのあとお湯で綺麗に流します。 多少汚れがある場合はいらない歯ブラシなどで擦ってもいいと思います。 是非試してみてくださいね^ ^

        重曹について

          大掃除 玄関編

          こんにちは。 本日は玄関の掃除についてお伝えします。 1.下駄箱の中のものをすべて外に出す。 靴以外の傘やビニールシート趣味の道具なども 不用品があれば処分 2 靴はベランダなど日当たりよい 場所へ移す。新聞紙を引いた上において 数時間日に当てましょう。 3 下駄箱の中の砂や泥をはきだす。 高い所から順に綺麗にしていきます。 4 下に落ちたほこりを掃除機で 吸いとります。 5 棚の中と扉まわりを水拭き、乾くまで 1時間乾燥させます。 6 靴の整理と手入れをする。

          大掃除 玄関編

          リラックマちゃん

          とても可愛いリラックマちゃんに会いました♡ 可愛い♡

          リラックマちゃん

          強運

          久しぶりに パワースポット小網神社に行きました。 結構人がいて参拝するのに並びました。 久しぶりに行けて嬉しかったです。 ちゃんとお参りしました⭐️

          風呂の白い汚れ

          こんばんは。 家事代行のあーちゃんです。 今日はですね お風呂の白い汚れを落とす方法をお伝えします☺️ こちら⬇️の写真ガンコな汚れの原因は 石鹸カス シャンプー リンス が飛びはね そのままにしておくと、このような白い 汚れになってしまいます。 100均のスポンジ(最後に紹介)バスマジックリン(中性洗剤) のみで簡単に落とすことが出来ます。 落とし方を紹介します(*^^*) 1 まず白い汚れに お湯をザッーとかけて汚れ部分を濡らします。 2 スポンジにバスマジックリ

          風呂の白い汚れ

          トイレの便器の頑固な汚れ

          おはようございます。 家事代行のあーちゃんです。 本日は便器の黒い汚れや 黄ばみ等擦っても とれない汚れに困っていませんか? ある物と水だけで簡単に落とせる方法を お伝えします。 ある物と水だけで下の写真のように 綺麗に落ちる道具があるのです。 使い方は 水に浸し、中はスポンジ素材で外側は 研磨剤で覆われたブラシで黒ずみの部分 を擦っただけです。 力強く擦ると便器が傷つく場合が ある為、優しいく擦ることが大事です。 便器の頑固な汚れに使用してみてください😊😊

          トイレの便器の頑固な汚れ

          部屋が綺麗な人と汚い人の買い物の違い

          こんばんは。 家事代行のあーちゃんちゃんです。 本日は 部屋の綺麗な人の買い物の特徴をお伝えします。 買い物の仕方で部屋が綺麗か汚いかが分かるのです。 部屋の綺麗な人の買い物の特徴 買い物メモを書く (必ず) スーパーに行ったら冷静にメモに書かれた 物しか買わない。 短時間でお金も無駄にせず買い物をすることが できる。 買ったあとを考える。 ・どこに置くか? ・必要なものなのか? ・メンテナンスは面倒ではないか? ・今家にあるもので足りているのでは?

          部屋が綺麗な人と汚い人の買い物の違い

          年末の大掃除 窓拭き編

          こんにちは😊 家事代行のあーちゃんです。 年末が近づいてきて 大掃除の事を考えてる方も多いと 思います。 窓掃除は年末のお掃除でよく依頼されます。 本日は簡単に綺麗に窓拭き 掃除ができる方法を お伝えします。 1 カーテンを束ねる。 2 窓や網戸、ガラスと枠の境目などの埃を 乾いたクロス、ブラシ、などで落とす。 3 サッシに掃除機をかける隙間の隙間の 砂埃が取れないときは、ブラシなどで掃き出し ながら吸い取ります。 4 網戸と枠を水拭きで拭く。 破れやすいので、

          年末の大掃除 窓拭き編