見出し画像

皆様からのたくさんのご質問、お悩みに返答していくよ!!


初めまして!
わおんです。(https://twitter.com/butanosuke_pig

私は副業を始めて、そしてコンテンツを販売して
多数のご質問やご相談をいただいております。

本当にありがとうございます。

その中で、皆様も思っているだろう質問を
何個かピックアップしました。

もし同じようなご質問などあれば
これを見てご参考にしていただけますと幸いです。

それぞれテーマごとに分けております。

副業のことであったり、私のコンテンツに関しての
ご質問なども多いですが、ご参考ください。

少し、自己紹介みたいなところもありますが
いらなければ飛ばしてください。


そして、ここにないご質問やご相談も何なりとお申し付けくださいませ。

私について
副業について
オンライン座談会について
コンテンツについて
アフィリエイトについて
クラウドワークスについて
カスタマーサポートについて
懸賞について
その他


私(わおん)について

Q、何歳ですか?

A、28歳です。男。

Q、学歴は?

A、関西の私大卒業です。ネットでF欄扱いされてます。笑

Q、本業は何の仕事をしているんですか?

A、営業職です。業種は商社よりのメーカーです。

Q、どこに住んでいますか?

A、近畿地方です。家から近いフォロワー様もいましたね。笑


Q、副業を始めた理由は何ですか?

A、本業もしてるのですが収入が低くて「副業」と検索したのがきっかけです。
月に5万でもいいので本業とプラスで稼げたらなと思ってはじめました!

ぶっちゃけると、そこからあるサロンに入ったのですが、全然ダメでした。

途方に暮れていたところに
検索エンジンで「副業 楽」で検索したところ
副業オタクにゃふ~さんの存在を知って、無料Note→Brainを経て今にいたります。


Q、質問や相談はXのDMとLINE わおんさん的にはどちらの方が都合が良いでしょうか?

A、どちらでも良いです!良い方でご相談、ご連絡ください。


副業について

Q、会社が副業禁止なのですが、こういう場合はどうしたら良いでしょうか?


A、こればっかりは副業禁止でない会社に転職をしてもらうかその禁止が無くなるのを待つかです。
この点は私の力ではどうにもできないので、そこは副業を始める前に会社の規約などを確認していただくしかありません。

また、副業が会社にばれない方法は下記の通りですが
バレたときに面倒だと思うので、正々堂々できる環境に身を置くことが1番だと思います。


Q、田舎の地域なのですが、それでも副業ってできますか?

A、できます。
私自信も近畿地方の田舎のほうですし、それでも当選、案件受注ができてます。
PC(なくてもいいですができればあったほうがいいです)+スマートフォンがあれば私のコンテンツは可能です!

もちろん、首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は
案件数は多いです。

しかし、全国どこにいてもできる副業や案件もたくさんあるので
ご安心ください。


Q、仕事が忙しくて一日1時間しか時間が取れない人でも副業はありますか?

A、本人のやる気次第のところが大きいです。

1日1時間しか取れない場合は理想の稼げる額までに時間がかかると思います。
※設定や応募の時間も必要ですし その1時間の時間もどの時間かで変わりますね。(深夜だと厳しいなど)

そのため、できる限りサポートはさせていただきますが
それでもご購入いただけた場合は そのお客様にあったサポートは可能とい 感じです。

ちなみに私の平日の副業の時間h

基本的に本業が9時〜18時なので

5時〜6時半
(起きれない時が多々あり)

21時〜24時

多くてこれで、短い時は
21時〜23時の2時間

です。

Q、オススメの副業を探しています。教えてください。


A、コンテンツやNote、日々の発信を見ていただけますと幸いです。


Q、本当に稼げるのでしょうか?

A、本人のやる気次第です。
しかし、この半年やってきて実際に私自身
今も結果を出していますし、購入者も結果を出してくださっています。

もちろん、サポートはさせていただきますが
どうしても24時間付きっ切りで見れないので
そこは各々でやっていただくしかございません。


Q、サポートとはどんな感じでしていますか?

A、まずいつでも何でも聞いてください。

(AM1時~5時は寝ている時がありますが
それ以外はできるだけ早くご返答をさせていただきます。)

そして毎月1回私からDM、LINEにて
副業の進捗確認や
お悩みのヒアリングをさせていただきます。

他にも
・Noteの添削やチェック、構成を考えるなど
・Xの発信内容について相談
・コンテンツ販売についての流れや相談
・課題、ワークに関して難しい場合は一緒に考えます
 →案件受注にもつながっています
・法律などに関しての質問
・変わりに問い合わせの対応(難しい内容の場合)

できる限りのことはさせていただきますので、力になれると思います。


オンライン座談会について


Q、仕事をしていて、日中できないのだが夜や休日でもできますか?

A、夜の19時や20時からのオンライン座談会もあります。

土日しかないのもありますし
日程交渉も可能なので
普通に両立は可能です。


Q、アンケートに回答するのに適した時間はありますか?

A、サイトによってバラバラですが
1番いいのはアンケートが来たら、すぐに回答。
しかし、それが難しいと思うのでその場合の対処法は
コンテンツに記載をしています。

Q、座談会に応募しているのですが、なかなか当たりません。
どのサイトが当たりやすいとかありますか?


A、これもコンテンツにすべてまとめております。
私が1番当選数が多いのは「〇〇〇〇」です。

毎日チェックしております。

Q、座談会を1度やむなくでも断ってしまうともう当選しませんか?

A、断ったらもう当選しないというのはないです!
私も都合が合わず断ったことがありますが、その後当選しました!


Q、オンラインインタビューは平均どのくらいの時間がかかるものなのでしょうか?

A、案件によって変わりますが 1番多いのが1時間ほどです! ただ、15分のもあれば、1時間半、2時間のものもあります! 応募する時に予定の時間なども記載されてる 場合が多いので、こちらもご確認いただけますと幸いです!

ここでは言えないご質問はコンテンツですべてご回答しております。

Q、当たりやすい職業ポジションってあるのでしょうか?

Q、会場座談会で気をつけることなどありますか?

Q、座談会で日時を決めるときに予定がわからない場合のときはどうしてますか? わからなくても強引に答えるのがいいものか、予定がわからないときは素直に諦めるべきかどうしたらいいのか悩んでしまって。

Q、こんな時はどう回答していますか?


・コンテンツについて

Q、無料、有料含めてコンテンツにできることが思い浮かばず詰まっています。
どうしたらいいですか?


A、何かに取り組んでいるものを題材に書くことが多いです。
【座談会】だった場合は
①今日はこういうテーマのものに応募しました。
②こういうところに注意して応募した
③そうするとこういう気づきや成果があった
④次のテーマの際にこういう風に気を付けて応募する

こんな感じの順番でもある程度、肉付けをすれば良い物が書けると思います。
そして+で自分の中で仮定の人を思い浮かべてその人に向けて書いてください。
例えばこの座談会のテーマだと
・オンライン座談会初心者の人
・20代~40代のサラリーマンの人

など、対象先を仮定して書くとより良い文章を書けます。

他にコンテンツを書くための題材としては
・何かの成功体験
・失敗体験
・レビュー記事
・おもしろいポストなどを自分の観点で

など、思い起こせばいろいろ書けるので、参考にしてみてください。


Q、私はこれからどのようなコンテンツを 売ればいいのでしょうか?


A、何か取り組んでこられて 成果を出すことがまず第一です。

それをどのように、どうやって
その成果を出した際のコツ 気づきや反省点。

これらを無料記事にまとめて世に出してみる。

反応をみながら、固定ポストに置いて
1~2週間ほどその固定ポストに置いた内容を
発信、毎日結果も報告。

※ちなみに固定ポストの置き方は
発信したポストの「・・・」ボタンを押して青丸をクリック

すると、1番上に固定されます。
ここに置いておくことで1番みんなに見てもらえます。

話を戻します。

それを続けてるといいねや興味を持って
リプをくれたりするのでそれを深堀って
まとめて有料コンテンツを出す。

取り組む商材は物販でもいいし、流行りのAIでも
いいです。

自分が興味があるものでいいです。
取り組んで違うなら路線変更も全然いいです。

Q、有料記事、Noteの文字数としては、最低どのくらいあった方がいいと言うとはあるのでしょうか?

A、特に文字数に決まりはないです!

本当に満足いくものや購入者に
大きな変化「収益を出せたり、行動をさせれたり」であれば
100文字でもいいと思います。

・アフィリエイトについて


Q、アフィツイート(ポスト)をしたのですが、RTしてほしいです。

A、いたします。定期的に「わおん」で検索してご感想や
良いアフィリエイトポストがあればRT+いいねをしております。

※もし漏れている場合はDMやLINEでご連絡ください。

Q、アフィリエイトで経由購入されるにはコツはありますか?

A、コンテンツの内容を取り組んで実績出して毎日Xで発信して
そのリプ欄にアフィリンクを貼るが1番現実的と思います。

流れとしては

①1円でもいいから
「自分の手で稼ぐ」「案件受注」これをします。

発売されてすぐレビューは結果は出るだろうけど
信頼、ファンにはなりません。
※発売されてすぐレビューするアカウントはもうバイバイです。

②発信してリプ欄にリンク貼る

上の①でのやったことや結果を記載。

数字(結果もしくはやった量)+画像(取り組んだことが分かれば)

最低限これを盛り込む。

そしてその発信のリプ欄にリンクをつけると信頼もされつつ成約されます。


Q、アフィリエイトの仕方が分かりません。

A、画像付きで説明をします。(Tipsの場合)

⑴購入した記事の上部の青丸のリンクを作成をクリック

⑵このように出るので青矢印を押してコピー。

そうすると、コピーしましたと出るのでTwitter(X)に戻り

⑷ポストに張り付け。
これで終わりです。

ここで注意が
・#AD、#PRを付けること
・140文字以上書くと、画像付きではなくなるので、それ以内に収めること。

・クラウドワークスについて


Q、実名や所在、本人確認、インボイス、全て登録したのですが本当に大丈夫ですか?

A、私もすべて登録しております。
クラウドワークスは日本最大級のクラウドソーシング会社で
470万人以上利用されております。

他の会社よりは信頼もできると思います。
また、どんな物事にも100%はありません。

Q、クラウドワークスの案件を受ける際に、インボイスの登録はしなくてもよろしいのでしょうか?

A、結論、大丈夫です。
詳しくはこちらをご参照ください。


Q、クラウドワークスのアンケート案件なんですが LINEで答えるものが多く少し戸惑っています。 気にせずどんどん応募してしも大丈夫でしょうか?

A、LINEで答えるやつ、多いですよね。
LINEでの仕事は注意したほうがいいと思います。
連絡手段がchatworkとかならやりますが LINEはおそらくオプトインアフィリエイト(LINE登録したらお金貰えるやつ)の可能性もあるのと 個人情報も抜かれる可能性も0ではないという理由です。

こちらもあわせてご参照ください。


Q、クラウドワークスでの実績づくりで 簡単な仕事へ応募してるのですが 変な(怪しい)メッセージが届いた場合 は無視しても良いのでしょうか?

A、私は無視します。

Q、クラウドワークスの継続案件をされていると思うのですが、 ずっとクラウドワークスを通じてお仕事されてますか?

Q、案件の見つけ方やコツが分からないです。教えてください。

Q、どんな案件やキーワードで検索して探していますか?

Q、プロフィール文などはどうしていますか?

Q、応募する文章を見せてほしいです。

↑これらの回答はコンテンツに記載をしております。


・カスタマーサポートについて


Q、カスタマーサポートって何ですか?


A、カスタマーサポートは 会社のHP、LINE、チャットに来た問い合わせ、相談や質問にPCのブラウザ上で対応をしていくという感じです!

Q、カスタマーサポートのお仕事をやりたいのですがあまり体力が無いので仕事後にできるか不安です。

A、会社や相手によっては稼働時間も融通がきくので、ここは大丈夫かと思います。

Q、カスタマーサポートの仕事ができるか分かりません。そのためお試しでやってみたいのですが本採用の前のお試し期間は、どのような感じでお願いしますか?

A、応募した後にだいたい向こうから、改めて条件提示の文章が送られてくるか、zoomなどで話す機会があります。(面接)

そこで、「自分ができるか、継続できるかの確認をしたいので、実際の業務を少し体験させてもらえませんか?」と聞いてます。

期間は業務の肌感を感じとれたらいいのでチャットを2、3通だけしてお金ももらってなくやってます。
それで、良さそうであれば契約して、業務開始の流れですね!

Q、カスタマーサポートをする理由は何ですか?

A、長期的、かつ安定しますし、スキルアップにもつながるためです。
この仕事のメリットは

①比較的安定した収益になる(1か月で平均5万円ほど)

②スキマの時間でできる(私も平日は夜の2時間ほど)

③もちろんやればやるだけ稼げる(同僚は15万円ほど)

④1通メール返すだけでも稼げる(1通〇〇円など)

⑤文章力を鍛えられる

⑥ノースキル、ノー知識でできる

⑥予定が入った時も比較的融通が利いて休める

➆ビジネスメールなど作成も慣れる

⑧お客様ファーストで考えれて
 これがTwitter(X)での返信でも生きてくる

➈感謝される(下記のように感想をいただけて
それがモチベーションアップにつながっています)

ちなみにデメリットは
・いい案件が出てる時と出てない時がある

・採用の前に課題テストがある場合あり

・採用の基準が会社によって違うため
普通に当選したり落ちたりする

上記のデメリットもコンテンツでは解決策も
記載してますし、課題テストも難しければ一緒に
考えるのでお任せください。


・懸賞について


Q、懸賞がなかなか当たらない。一日どれぐらい応募すればいいか


A、1日100件ほどぽちぽちしてます。
これも波があるので、確実に当たりますとは 言えないものの、してれば当たる確率が上がるので、量をこなしてみてください!

また、私の懸賞のアカウント名や方法はコンテンツに
すべて公開しているので、ご確認ください。

ちなみにコンテンツに記載のだけでもいけますが
より極めたい方はこちらもご参考いただけますと幸いです。

#PR


・私のコンテンツに関して

Q、クレジットカード以外の購入する方法がありませんか?

A、調べましたところクレジットカード以外ですと
・Vプリカ
・バンドルカード
・kyash これらがございました!

こちらもご参考ください。


また、先日、コンビニ決済、銀行振込でも可能になりました。
あわせてご確認くださいませ。


Q、副業オタクにゃふ~さんとのbrainの違いは何ですか?

A、より再現性、稼げるように特化をしております。

・実際ににゃふ~さんのbrainをやってきた中で特によかったものや
案件獲得に特化しております。

そのため、より具体的に案件の獲得方法やノウハウを詰め込んでおります。
※このコンテンツはにゃふ~さんにも販売前に見ていただいております。

また、りなさんのレビューNoteでもここの違いなど詳しく記載いただいておりますのでこちらもご参考ください。


その他

Q、わおんさんの公式LINEはタイ版などですか ?
日本版より配信回数が多くていいと言われてますが、タイ版が上手く作れません。
これからのことを思うとタイ版で作っておくべきかなと思うのですがわおんさんがどうしているか知りたいです!

A、私は日本版です。
特にLINEは質疑応答用でそこまでやり取りの量も多くないので。
また企画用とかになればタイ版も検討しますが現時点では特に何もしてないです!

Q、有料コンテンツを作ったのでモニター、および感想が欲しいです。

A、感想は全然載せてもらって大丈夫なのです。
しかしスクショして私のオススメという事での販売はお断りするようにしました。

先日、勝手にDMやツイッター上の会話をスクショされ、それでわおんのオススメという誇大広告みたいに使われてちょっと対応が大変だったので。。

そのため、名前を控えて感想を使って いただけると幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
こちらは現在は、全員お断りをしております。大変申し訳ございません。

Q、ゆくゆくはカスタマーサポートの仕事に応募したいと思ってます。 2017年製のPC(officeなし)を使ってるんですが買い替えた方がいいでしょうか? それと、ネットに関してはやっぱり光回線一択でしょうか?

A、インターネット上での動作(zoom)など問題なければそちらでも大丈夫だと思います。

ネットもその他のでも良いと思います!
カスタマーサポートをするためなら 上記のPCのスペックや通信環境でも良いです。
しかしオンライン座談会などされる場合は 比較的新しいPCや繋がりの良い光回線の環境を求められることが多いです。
※インタビュー途中で切れたりなどを防ぐため

しかし、決してすべてが上記の通りと いうこともないと思います。 参考程度にご確認くださいませ! ※最後はやはり相手や会社次第です。

ちなみに現在の私のPCスペックは

NEC、NM550/M 2019年製 SSDの256GBのカメラ内蔵型です。

2019年製のNECでSSD、256GBでカメラ内蔵型のノートPCです。
1度紅茶をこぼしてしまいましたが、なんとか生きてます。


いろいろ、ご質問やご相談の中でもピックアップさせていただきました。

より詳細なご質問、ご相談は下記のコンテンツの内容も
多く含みますため、その他のご質問やご相談は
下記のコンテンツ内で別途公開してます。

#PR  


主な内容は
上記の副業の登録の方法から案件、仕事の受注の仕方はもちろん

①着実に実績を出せる副業の紹介×ノウハウ
②0からのTwitter(X)運用編
③伸びたTwitter(X)のプロフィール
④これから副業をやる人のロードマップ(流れ)

上記をどこよりも分かりやすくをモットーに記載しています。

また、なるべくすぐにご返信やご相談に乗らせていただきます。


スピードとカスタマーサポートの副業をしているだけあって
ここは誰よりも負けない自信があります。

そして、これは私の副業のすべてを記載しており、これからもここに追記をして参ります。

10月ももちろん追記も予定しているのでお楽しみに!


最後まで見ていただきまして、誠にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?