見出し画像

阪急電車でゴー!「甲陽園(HK30)」

子供の頃から阪急沿線に住んでいる。
途中数か月だけ近鉄沿線に住んだことがあるのだが、それ以外の期間はずっと阪急電車のお世話になっている。

以前から何度か考えていたこのだが、なかなか実行できていないことがあり、それは阪急電車の全駅制覇だ。
学生時代はあちらこちらに出向いていたので、そこそこの数の駅を利用したことはあるはずだが、これを機に、降り立った駅の写真と共に近隣を少し探索してみたいと思うのだ。

もともと単独で外出することが好きではないうえに、一人でお店に入ることもできないタチだからどうなるかはわからないが、数年前からやってみたいと考えていたことなので、長く時間がかかるとしてもやりきりたいと思う。
各駅についてレポートをあげていけばやりがいにもつながりそう👍路線や降り立つ駅はバラバラになるはずだから、順番にならないけれどそれはそれで良しとしよう。

まずは初回。思い立った時に写真だけ撮っておいたのでそれに日の目を見せてあげよう♪

「甲陽園」(HK30)

神戸本線から分かれている「甲陽線」の最終駅。
なんと甲陽線は2.2㎞しかないそうで、たった3駅の単線なのだ。単線についての詳細は、甲陽線真ん中の駅を紹介するときに触れることにする。
甲陽園駅は全国的にも有名な洋菓子店「ツマガリ」の本店があり、その近辺は平日でも人通りはあるが休日ともなると車や人が溢れかえっている。

駅の正面には西宮マダム御用達スーパーIkari(イカリ)があり、私はその隣にある町中華のお店が気になっている。が、まだ利用したことはない。
以前の名前は忘れてしまったが、(もしかしたら「揚子江」だったかも?)ここ数年の間にリニューアルして、店名も「香陽縁」(こうようえん)に変わっていた。リニューアル前に行けばよかった、と少し謎の後悔をしている。

スーパー優等生が通うことで有名な甲陽学院があり、自由な校風なのか私服の男子高校生たちがよく歩いている。

山に向かってゆっくり上っていく甲陽線の電車は、なぜかいつもトロッコを想像してしまう。それくらい穏やかな景色の中を走行する。
世界で唯一といわれるアンネ・フランクを記念する「アンネのバラの教会」へアンネのバラを見に行くのも良いかもしれない。
(要予約、一部除外期間あり、とのこと)

この記事が参加している募集

散歩日記

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?