マガジンのカバー画像

守護の熱 第一章 (第二十三話まで)✒

23
天体写真が趣味。生真面目で、正義漢。将来は、弁護士になるのが夢。 長箕沢という田舎町を舞台に、主人公の雅弥の日常に、様々な出来事が。 あることをきっかけに、雅弥は、その使命『守護…
運営しているクリエイター

#連載長編小説

星空を逃して ~守護の熱 第一話

 今夜も冷えるな。そろそろ、帰るか。もうすぐ、夜が明ける。 「今度、あったかい飲み物とかさ、毛布とか、持って来ようよ」 「そうだなあ、これから、冷えるもんな」 「これ、放置して、帰れないの?」 「カメラが倒れたり、盗まれたりしたら、終わりだからな」 「あああ、寒い、まぁや、ちょっと、ダメだ、もう、歯の根が合わない、ううう」  北極星を中心とした、星の動きを撮影する。この位置がいいんだ。小高い山の中腹に当たる丘の上に当たるのと、天空を遮るものが、何一つない場所。俺は、ここを

兄の執念 ~ 守護の熱 第三話

 いつも、天体観測の撮影をしている、例の星見の丘に、また、羽奈賀と行った。そこで、手紙を開いた。  まあ、皆の言う通りの内容のものだった。明日の帰りに、返事を聞きたいから、また、下校時に、うちの学校の正門で待つという。 「なんかなあ・・・で、どうするの?まぁや」  羽奈賀が、呆れ顔をしている。それと、なんというのか、訳知り顔だ。 「ああ、断る。だが、どう言ったら、いいんだ?校門前なんて、場所が悪い。皆が見てる」 「別の所で話せば?」 「ああ、ここに連れてくれば、いいか

親友の秘密① ~守護の熱 第四話

 今夜も冷える。しかし、今夜は、流星群が見える日だ。一層の防寒をし、今回は、水筒に、温かいココアを作って持っていく、と言っていた、羽奈賀を宛てにして、俺は、例の星見の丘で、待っていた。  約束に遅れることのない、羽奈賀が、一時間経っても、一向に来ない。まあ、撮影はもう間もなく、始めたいのだが・・・。そのまま、カメラと三脚を置いていくわけにもいかず、俺は、ひとまず、その荷物を、丘を下った先の、海岸の端にある、漁師小屋に隠して、羽奈賀を迎えに行こうと考えた。坂を下っていくと、ま

傘 ~守護の熱 第七話

 季節が、温かく変わると、星を見られる時間が、短くなる。羽奈賀がランサムに渡って、ひと月経ち、桜の季節になった。星見の丘での、撮影も少し変えてみた。夕暮れの桜を撮影したりしながら、暗くなるのを待ったりした。こんな時、羽奈賀がいたら、一緒に、商店街のコロッケや、あいつの好きな、坂城の和菓子屋のあんころ餅を持ちこんで、花見になる筈だったが、一人なので、あの自販機で、地元のメーカーの小さな缶の、りんごジュースぐらいにした。  星見の丘で、いつものように、カメラを三脚に据え、しっか

約束 ~守護の熱 第八話

 新学期が始まった。高校三年ということで、学校でも、特進コースというクラスに所属することになった。進学に特化する、ということらしい。就職を目指す生徒は、別のクラスになった。かねてからの計画通りに、受験勉強とアルバイトの両立を目指すことにした。それでも、たまに、天体観測は続けていた。その日は、流星群の日だったので、時間を作った。  前回が、羽奈賀の件で、撮影どころではなかったので、それ以来となる。今回ばかりは、自分一人だし、集中できそうで、我ながら、現金なものだが、純粋に、楽

煙草とミルクコーヒー ~守護の熱   第九話

 その次の水曜日の夕方、俺は約束通り、星見の丘に出向いた。桜が少し散り始めた頃だった。桜の花びらが、地面の半分を覆っている。 「お招きありがとう」  彼女は、暗くなり始めた頃、姿を見せた。 「大きなの、わざわざ、持ってきたんだ」  天体望遠鏡を見て、感心した様子で、笑った。 「凄いね」 「観てみますか?」 「いいの?」 「はい」  覗くや否や、彼女は、驚いたような声を上げた。少し、はしゃいだような、嬉しそうな感じに見える。 「綺麗・・・凄いね。こんな、いっぱいな

守護の目覚め① ~守護の熱 第十話

 その後も、受験生だからと言って、特別なことは何もなく、普通に、週の半分はアルバイトをして、受験勉強は、問題集をやっていた。なんとなく、水曜日の夜は、週毎の星の軌跡の変化を追って、定点観測することに決めていた。星見が丘に足を運んだ。  そんなのは、今、思えば、「ただの口実」になってたのかもしれない。その時の俺には、それが、普通の生活のパターンとして、何の疑問ともせず、そうしていた気がするが。  ある日の下校時、クラスの奴等が数人、追いかけるように、後ろから来た。坂城と、そ

守護の目覚め② ~守護の熱 第十一話

「ああ、昨日、振り込んだから、給料、確認しておいてな」 「わかりました」 「お疲れ様。遅くまでやってもらった分は、いつもの倍、ついてる筈だから」 「ありがとうございます」  翌日の学校の帰りに、商店街の外れのATMのコーナーで記帳し、アルバイトの給料を確認した。金額を見た。周囲には、待ってる人もいない。俺は、ある衝動に駆られた。  五十万円を下した。封筒に入れると、既視感があった。  清乃が、ヤクザに渡していた、金の入っていたであろう、それを思い出していた。分厚さは解ら

兄の慧眼 ~守護の熱 第十二話

 帰宅すると、兄貴も丁度、帰った所で、玄関に着いた所だった。 「あ、お帰り」 「遅いな、雅弥」 「うん」 「アルバイト、頑張ってんのよね」  兄嫁は、相変わらず、いい感じに言ってくれている。 「風呂、先に行って、兄貴」 「んー、来い。たまには、背中流せ」 「え?」 「話がある」    明海さんは、ちょっと、びっくりした顔をした。 「ご飯、用意しておきますね」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  兄貴と風呂に入るなんて、何年ぶりか

5月15日 ~守護の熱 第十四話

 清乃が窓を少し開けた。涼しい風が入ってきた。自分の部屋のその感じ、外の匂いがそっくりだった。草や土の感じが入ってくる。好きな瞬間だ。 「あのね」 「ん?」 「ああいう時は」 「何・・・?」 「これ、痛いから、早めに外した方がいいよ、少年」  何のことを、言ってるんだろうか。制服のスラックスをハンガーに掛け乍ら、ベルトを指さしていた。それで、言いたいことが、何気に解った。 「え、ああ・・・ごめん」 「うふふふ・・・」  そういうと、また、煙草を咥えて、火を点ける。先端

星の展示会に向けて         ~守護の熱 第十五話

 毎年、六月末に、恒例の長箕沢地区を上げての文化事業交流会が行われている。町おこし事業の一貫らしい。今年も、その準備の時期に入った。地域の高校も、事業所の一つとして扱われて、参加することになっている。商工業系の学校は、その特出する技能を披露したり、農業なら農作物の販売をしたりするので、必ず参加している。普通科の学校は、数校ずつ、回り持ちで、文化祭的な形でブースを出展する。場合によっては、私立の系列は、数校で一つのものを出す場合があったり、部活動が優秀であれば、そのような形での

それぞれの ①            ~守護の熱 第十六話

 季節は、五月も末となり、発表会までは、ひと月を切った。 「雅弥、ちょっといい?」  神妙な感じで、呼び止めてきたのは、梶間だった。  あれ?・・・今日は、小津たちと、一緒じゃないのか。 「悪い、今日、ちょっと、時間あるか?」  水曜日だった。アルバイトは休みの日だ。なんとなく、そうしている、俺も確信犯なんだけど・・・それでも、この文化事業発表会の間は、坂の方には行かないようにしている。地域絡みの行事を進めている以上、面倒は引き起こしたくないから・・・。 「ああ、あ

それぞれの② ~守護の熱 第十七話

 発表会は滞りなく終了した。評判も良く、チームは、両方の学校代表として、県からも表彰された。甘木先生も大喜びで、理科の研究発表として、資料を学校に寄贈することになり、何枚かは、理科室に展示されることとなった。長箕女子の方にも、同様に写真を寄贈することとなった。また、噂に尾ひれがつきそうだが、もしそうなってもいいと、気にしないことにした。  休み時間に、八倉がメンバーを呼び止めて、今回の打ち上げをやろうという話が出ていると伝えてきた。 八倉「露原さんたちがやりたいと言ってい

地元筋(八倉視点)         ~守護の熱 第十八話

 週末は、それぞれの家族や親戚関係の、何等かの、集まりがある。 「向学の為に、たまには、顔を出しなさい」  いつもなら、行かない。うっかり、顔を出すと、多分、後継の話とか、やんわり、突きつけられる。母が、親戚や、地元筋から、囲まれている。本家の従兄弟たちだって、優秀なんじゃないのか?俺は、いつも、微妙な位置に置かれている。小さい時から、そうだ。 「雄一郎君なら、なんていうかね、なかなか、かっこよくって、頭もいいしね」 「先日の、星の発表会も、表彰されてましたよね」 「特