見出し画像

#12【断捨離④】片づけの効能-Part1

前回の記事はこちら↓

片付けられない歴=年齢だった私が断捨離に目覚めて約3ヵ月。

まだまだ片付けの余地は大いにあるものの、すでに感じている片付けの効能があります。
それは、
1.イライラが減る
2.物を探す時間が減る=時短になる
3.物欲が減る
です。

一つ一つ解説していきたいと思います。

1.イライラが減る

恐らくではありますが、目から入る情報がシンプルになったため、脳レベルで落ち着いたからではないかと思っています(笑)
雑然とした部屋はそれだけで情報量が多いです。
どこを見ても物物物…それが落ち着くという方もおられるかと思いますが、きっと私にはキャパオーバーだったのでしょうね。
そして、掃除がし易くなったり、さっとダイニングテーブルを使えるようになったりと、日々の小さな障害が無くなったのも、イライラが溜まらない理由かと思います。

2.物を探す時間が減る

以前の私は、毎日毎日何かしら物を探していました。
散らかっているなりになんとなくゾーニングはされていて、アレがあの辺りにある…までは分かるのですが、そこからヒト探ししなければならないことがしょっちゅう。。
今は物の住所がハッキリしているので、大分探す時間が減りました。(なお、片付けに伴い場所を変えたため、それを忘れて時々探す時間が発生しています。)
ちなみに、夫や娘も以前は「あれどこにある?」と私に聞いていたのが、一度住所をインプットしたことで、聞いてくることがぐんと減りました。

3.物欲が減る

私的に片付けの効能No. 1はこれです。
物欲大魔神で、毎月毎月ネットで何かしらポチポチ買っていた私が、この2ヶ月ほど殆ど買い物をしていません!!!!
そんなの当たり前じゃんと思われるかもしれませんが、毎月カード明細を見ては「不正使用!!!???」→「全部心当たりがある…」となっていた私なので、2ヶ月もネットショッピングをほぼしないでいられるのは快挙なのです。
カードの明細が全然違うので笑ってしまいました(笑えない)
なぜこれほどまでに物欲を抑えられているかというと、断捨離の際、物を処分するのがほんとーにほんとーに面倒だったからです。
物を購入する前に処分のことを考えるようになり、「あれをしなきゃいけないのか…そこまで必要な物じゃないし処分面倒だからやめておこう。」となるわけです。
本当に必要と思えるものに限定して買い物できるようになりました。

以上、私的片付けの効能です。
断捨離したことによって感じた家族の変化もあるため、次回はそちらを書きたいと思います。

つづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?