見出し画像

#2 【断捨離】きっかけはVoicyから

我が家は築4年の戸建て住宅です。出産直前に引っ越してきました。

この4年間で、我が家には住所なき物が増えに増え、床に直置きそんなの当然、ルンバもどきは常に荒ぶり何かに噛みつき、ダイニングテーブルは久しくお肌にお目にかかっていないという状況でした。
夫婦共に片付けられない性格であったことに加え、コロナ禍で人が家に上がる機会がほぼ無かったというのが災いし、家は荒れまくっていたのです。

2023年10月27日。今振り返ると、この日は私にとってターニングポイントとなった日でした。

その日はいつものように、おもちゃや日用品で散らかった部屋、そして書類や勉強道具で埋もれて使えないダイニングテーブルを横目に、小さなローテーブルで娘にご飯を食べさせた後、束の間の休息タイムということでVoicyを開いていました。

当時私は今ほどVoicyにハマっておらず、YouTubeきっかけで聴くようになったいまさらチャンネルのはるなさんの放送だけを聴いていました。

10月といえばVoicyフェスで大盛り上がりの月。はるなさんのチャンネルには、Voicyフェス2日目の楽屋トークが上がっており、私は何気なくその放送を聴いていたのです。

楽屋には6名ほどいたため、非常に楽しそうな声が重なっていたのですが、その中でも何故か自分の耳にスッと入ってきたのが、まあちさんと竹澤かおさんの声でした。

そこからすぐにお2人のVoicyをフォローしました。
竹澤かおさんに関しては、後にプレミアムリスナーの登録をし、ポジ部にも入部申請することになるのですが、またそれは別の機会に語りたいと思います。

私は目の前に広がる散らかった部屋にうんざりしながら、「まあちさんは整理収納アドバイザーなのか…この部屋何とかするヒントないかな…。」と、放送をスクロールし、一先ず気になる放送から聴いてみようとクリックしたのがこの放送でした。

整理と収納の違い…?
片付けられない歴=年齢の私からすると、なんのこっちゃという感じでしたが、根が真面目なので(白目)『おさえておこう!』と言われると聴かずには居られず、早速放送を聴いてみたのです。

「〜〜〜〜〜…………!!!!!!」

まあちさんの癒し系ボイスから繰り出される軽妙なトークを聴くこと約10分。私は雷に打たれたような気持ちになっていました。
今思うとまあちさんは整理収納の基礎中の基礎を伝えてくれただけなのですが、私は天啓を受けたような気にさえなっていました。

私が今まで片付けられなかったのはこの基礎の部分を間違えていたからか…!

内容はあえて記載しないので未聴かつ片付けが苦手という方はぜひ聴いてみてほしいです。

私はここで、自分の片づけ道がスーっと目の前に伸びたような気がしました。(まあちさんと言えば、名ゼリフ「スーッと」です。)

やるべき事が明確になったのです。
「私、この家、片づける!!!!」
今までになくヤル気スイッチが入った瞬間でした。


つづく




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?