マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

えっ!

始めは、素直に、この世にこんな生き方をして来た女が居た事を知って貰いたかった。 要するに、承認されたかった。 でも 誰が、こんな文章を読んでくれるだろうか? 私の拙い、文章力も無い記事に、人の目に止まる事は、ほぼ無いであろう。 でも、 書きたい気持ちだけは、あった。 二週間少し、経ちました。 無名の私の記事を、読んで下さる方が少しづつですが・・・ スキの♡が付きました びっくりでした。 コメントが来ました。 えーーっでした。 他の方の文章に触れる様になりました。 心が

数学的思考力

 先日も、ある人に、「あなたはいつからそのような思考ができるようになったのか?」という意味の問いを受けました。 … 冒頭から”自分ごと”でスミマセン🙏  20代のうちに、ちょっと捻じ曲がった考え方が頭角を現すようになってきたようにも思えるのですが、”的”なだけで、何も学問に勤しんだわけではなく、知的好奇心が高いわけでもなく、ただ「ちゃんと考える」傾向が強まっていった… その程度なのですけれど('◇')ゞ  それより、そのことの重要性を、広く、この社会の皆さんにお伝えするの

「神話の法則」を徹底解説! ハリウッド発・ヒット作のテンプレ

あの映画も、このマンガも、そのアニメも、すべて「ウケる法則」にのっとって描かれたとしたら、あなたはどう思うだろう。 いま作品を作ってる人としては「そんなん私が知りたいわい」と思うかもしれない。ロマンチストであれば「そんなわけない! パターンなんてあるはずない!」と胸ぐらを掴みたくなるだろう。 しかし事実、エンタメ作品におけるヒットの法則は「ある」のだ。今回はハリウッド脚本の教科書、といわれるプロット「神話の法則」について紹介しよう。 「神話の法則」とは「ヒット作のテンプ

「やりたい事」はあなたを幸せにしない

もう15年くらい前になるか。 自衛隊のパイロットを夢見て何年もただそれだけを追いかけていた年下の親友が、山口の宇部空港で行われる最終試験まで行って落ちた。携帯のメッセージで不合格の連絡をもらってから、2ヶ月くらい音信不通になっていたのだが、ある日突然連絡が来て会うと、彼は意外とケロッとしていた。 お互い試験のことには触れず、今何をやっていて次に何をやる予定か、そんな事を話しながらいつものように街をぶらぶらし、やがて海の見える公園にたどり着いた。普段あんまりそんな事はしない