大親友の彼女の連れ

大親友の彼女の連れ

最近の記事

ところで平凡なお前よ 下を向いている暇はあるのか

ないけど下を向く時間が無いと壊れる気がする、平凡だから

    • LRTの愚痴

      車内放送がうるさい どうでもいい放送ばっか流れる 座席がボックス席で気まずい 足を置くスペースがない 足を伸ばせない 座席が少ない 通路が狭い モニターに広告しか映らない 本数が少ない 無駄な駅が多い 1日の乗客数と時間ごとの割合を知りたいな、各駅で 満員電車ってそういうもんなんかも知らんけど、毎日使って金払ってるのって通勤者なんだからその人たちが快適になるために金使って欲しいんだけど。 まじで車内放送がうるさいんだ。各駅で、○○に用がある人はここで降りてください的な放送が

      • 最近続けて寝れない

        22時に寝て6時に起きたいのに、2時に起きて、そこから1時間×4を繰り返してる しかも全部薄暗い夢を見るからちょっと滅入る 2時くらいに起きるのは決まってるらしくて、0時に寝ても2時半くらいに起きてる、今とか アルフォンス・エルリックは寝れない体になっちゃったけど、割と詰んでるなって思ったりする

        • 蛍が飛んだ

          この曲はとても好き。ミスった時とか躓いた時とか潰れた時とか動けない時とか、頑張れ!って言うんじゃなくて、上をむくと蛍が飛んでたんだけど、蛍からはどんな感じに見えてるんだろうねってただ聞いてるだけの感じで。 一旦上向こうかな、とか、ちょっと動いてみるか、とか、とりあえず聞くだけ聞いてみるか、とか、メール打つだけ打ってみるか、とかそういう気にさせてくれる。無理な時もあるけどね。 0から+0にしてくれるイメージ。押しつぶされてる時、うつ伏せから仰向けになってみようかなって思わせてく

        ところで平凡なお前よ 下を向いている暇はあるのか

          年明け来なくなった先輩への愚痴

          時系列でまとめてたらまじでくそムカついてきたから雑に書く。 年末に社用PCを実家に持って帰ったまま引きこもりやがって、年始1発目無断欠勤、親がPC届けに来るもパスワードが一致しなくてロックかかる、ロック解除の申請が本人不在で無理だから説明と別途申請が必要、PCの中身を確認できたのが2週間後 っていうまず第1のくそ。 客先とのメールにCCを誰もいれてないからグループ内で業務把握してるのが本人しかいない、調べようにもPC開かないからメールも確認できない、年末期限の仕事の放棄、年始

          年明け来なくなった先輩への愚痴

          感想を言いたくない

          進研ゼミとかで読書感想文の書き方の構成とかが説明されてて、印象に残った部分を自分の経験と照らし合わせてどう思ったかを説明しましょう、的なノリで書かれてて、それ感想文じゃないやんって思ったりした。本の中で主人公が辛い目にあってる時、自分の辛かった経験と重ねる時ある?辛そうだなーって思いながら読んでるだけなんだけど。自分の経験と重ねるのが読書感想文を書く時なら、それは本を読んでの感想じゃなくて、読書感想文を書く用の感想なんだけどな、って思ったりする。本を読んでその記憶が蘇った。な

          感想を言いたくない

          人に言いたいけど真似されたくないこと

          豚にポン酢

          人に言いたいけど真似されたくないこと

          甘エビの名前

          アブラゼミとかシオカラトンボも甘エビとおなじ名前の付け方かもって寝起き気付いた

          こどもだって

          こどもだって つぅらいぃんだよぉお のぉんだらぁ こぉいっちゃぁうよぉ〜、のノリで生きてる日もある

          境目

          境目って言葉が好き 高一の国語でした内容で、その内容はあんま覚えてないけど、言葉だけ覚えてる。 口に出すと幼稚に聞こえる感じするけど、意味は通じやすくて、言い換えしにくい気がする。境界線だとなみなみ感が見えない。直線じゃなくても境目は境目だから。

          今日の自分は何点か

          ↑を聞かれて、自分で自分を採点したくない気持ちが100%になったけど、付けてみるかって思った。 したいことが出来たから100点と言ったけど、採点を瞬間的に躊躇ったことから分かるように、多分100点だとは思ってないんだろうなって思ってる。 休みの日に自分を採点したくないよ、予定も立てたくないし、したいこともしたくないならしたくないし、なにもしたくないというより、なにかしようと思いたくないのかな とはいえ今日はむっちゃ動いた、15時くらいに起きて行きたかったBOOK・OFFに行け

          今日の自分は何点か

          発電所

          札幌市の中心部にほど近い藻岩発電所

          ナイロンの糸

          サカナクションを好きになってたら、つまみ食いしなかったら、アルバムを買って聞いてたら、親が車で流してたら、もうちょっと厚みのある人生になってたかも、ってこの曲聞いて思った、半分くらい

          そんなやつやめちゃいな

          ちゃいな ちゃいな ちゃいな ちゃいなあどばいす うん ぱんだとかいればいるだけいいしな

          そんなやつやめちゃいな

          五十歩百歩

          これたまに、百歩側が言ってる時あってぶん殴りたくなる。

          つまらん

          なんか多様性とか少数派を受け入れるとか差別を無くすとか、どのレベルの話なんかなって各出来事ごとに思ったりする 干渉しないってこと?手助けするべきってこと?それとも優遇するってこと? ついでに言うと、誰目線の話?ってのも気になる。主にお金の話なんだけど、お金を出してくれる人の話なのか、こっちが出す人の話なのか、お金のやり取りがない人の話なのか。 例えば、出稼ぎに来ました、日本語分からないです、生活しにくいです。って人なら、じゃあ勉強したら?ってなるし、旅行で来ました、日本語わか