休むってなんだ?

こんにちは。いいだです。
投稿を見て頂いた方、本当にありがとうございます。反応があるととても嬉しいです。
前回の続きから少し外れてしまいますが、今の自分に必要なトピックだと思うので整理していきます。こう思った経緯を伝えていきます。

◯突発性難聴になる
去年の10月あたりに耳が痛くなりました。耳鼻科に行ったら、中耳炎なので、耳の液体薬で処置してもらいました。
ただある日仕事で電話を取った際に(仕事上、インカムマイクを右耳につけている)お客様の言っていることがほとんどわからず、次の休みの日に再度耳鼻科に行き、聴力を測定したところ、左耳の特に低音が右耳に比べてほとんど聞こえていませんでした。その日からステロイドの投与が始まりました。仕事も上司と相談して、2週間ほどお休みを頂きました。
仕事から離れて、薬を飲んだおかげで少しは改善されました。ただ完全には元通りにはならず、念の為、セカンドオピニオンで大きな病院でも診てもらいましたが、結果は変わりませんでした。そこでお医者さんに言われたのがゆっくり休むように。
そしてステロイドの投与の量を減らしていきました。それから副作用で胃が荒れてしまいました。

◯それから
2週間後に復帰しましたが、やはり思うように仕事ができず、繁忙期(サービス業なので年末年始が繁忙期)も重なり、次第に悪化していきました。そして1月に胃腸炎を発症しました。薬で治ったと思いましたが、まだ違和感があり、エコーや胃カメラで確認しても異常はなく、内科的な問題は確認できないと診断され、心療内科を紹介して頂きました。そこで症状を説明したところ、
自律神経失調症の疑いがあると診断されました。その影響により難聴や胃痛が起きている可能性があるとのことでした。確かにシフト勤務で日勤、夜勤バラバラで睡眠も取れていない状態でした。そこでもお医者さんに言われました。ゆっくり休むように。と。そして仕事を休職して現在に至っています。

◯休むとは?
休むようにと言われ、正直困りました。いや現在進行形で困っています。最初に思い浮かんだのは、寝ることでした。
そのことを先生に相談したところ好きなことをして過ごせばいい、ただし、規則正しい生活を心がけるようにと言われました。

・睡眠
自分の睡眠の質を把握する為に、アプリをインストールしてみました。すると深い睡眠がまるでできていなく、覚醒状態も多い状態でした。なので処方された薬を飲み、寝る前にストレッチをするように習慣づけするようにしました。それでもまだ深い睡眠が少ないようです。

・起きている時間の過ごし方
今直面している問題はここです。起きている時何をしたら休むになるのでしょうか。原神をちょくちょくやっていますが、終わった後の疲労感は感じます。そして今日も1日が終わってしまったという虚無感。焦らないように心がけていますが、好きなことをして過ごしても、時間だけが過ぎていく、、昨日までの自分と何か変わったのか。先週までの自分とは変わったのか。そう自分に問いかけてもうーん。わかりません。こういうことを考えないようにすることが休むということなのでしょうか。

他の方のnoteなどをみて、参考にして、自分なりの休むを見つけていきたいと思います。休んでいることによって、こういう風に深く考えることができたとポジティブに捉えていこうと思います。それではまた。

深い睡眠がほとんどない、、
(アプリによると、睡眠時間の20%は深い睡眠が理想だそうです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?