見出し画像

介護保険の還付金 ~詐欺にあわないために 

私のいる管轄の警察署からこんなメールが届きました。

市内の一般家庭に対し、市役所職員を騙る者から「介護保険の還付金があります」等と電話がかかってきています。うち1件については、ATMを指示通り操作させられ現金48万円が騙し取られています。

還付金を受け取るためには一定の手続きと用件が必要です。詐欺にあわないために、本記事では、介護保険の還付金を受け取るための手続きと用件について分かりやすく説明します。


手続きの概要

介護保険料の還付とは、転出、死亡、所得更正、過誤納付等で保険料が過納になった場合、納め過ぎた分が返金される制度のことです。

還付金を受けるには、介護保険料還付請求(申請書)に記入の上、提出する必要があります。

1-1. 請求書の作成: 介護サービスを利用した際には、サービス提供事業者から請求書が提供されます。請求書には利用したサービスの内容や金額が記載されています。

1-2. 請求書の提出: 請求書を介護保険を担当する市町村の窓口に提出します。提出方法や期限については、各地域のルールに従ってください。

1-3. 審査と還付金の支払い: 提出された請求書は審査され、適切な条件を満たしている場合には還付金が支払われます。審査には一定の時間がかかる場合がありますので、注意が必要です。


 必要な用件と注意点

還付金を受け取るためには、以下の用件を満たしている必要があります。

2-1. 介護保険の加入: 還付金を受け取るためには、利用者やサービス提供事業者は介護保険に加入している必要があります。加入していない場合は還付金の対象外となります。

2-2. サービスの適正な利用: 還付金の対象となるのは、介護保険制度で定められたサービスの適正な利用です。利用者が介護度や必要なサービスに応じて適切な利用を行っていることが求められます。

2-3. 請求書の正確な記載: 請求書には利用したサービスの内容や金額を正確に記載することが重要です。必要な情報や項目に漏れや誤りがあると、審査が遅れたり還付金の支払いが遅れる可能性があります。注意深く請求書を作成し、必要な情報を正確に記入するようにしましょう。

2-4. 提出期限の厳守: 請求書の提出期限は各地域で異なる場合があります。提出期限を守ることは非常に重要です。期限を過ぎてしまうと、還付金の受け取りが遅れたり、支給されない場合があります。定められた期限内に請求書を提出するように注意しましょう。


還付金の受け取りに関するサポート:

還付金の手続きや用件について理解することは重要ですが、手続きに不安や疑問がある場合は、地域の介護保険担当窓口や専門家に相談することをおすすめします。


まとめ

「お金が返ってくるのでATMに行くように」という電話があったら還付金詐欺です。相手にせず、すぐに電話を切ってください。

役所などの公的機関や金融機関などの職員がATMの操作をするように連絡することは絶対にありません。

介護保険の還付金を受け取るためには、正確な請求書の提出と必要な要件を満たす必要があります。手続きや要件について不安がある場合は、地域の窓口や専門家に相談することをお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?