見出し画像

今 米粉にこだわっています❗️なぜかって〜

この頃小麦粉を使う頻度を減らしています

なぜ?

小麦粉が高くなったから?

いやいや
そういう理由ではなくて

小麦粉に含まれているグルテンの体に与える影響を知って

減らそうと思ったのです

小麦アレルギーの人のためのグルテンフリーのパン🍞とかケーキなどもよく見かけるようになりましたが

私自身はアレルギーないし とそんなに気にもしてませんでした

ある時ふと気になって
グルテンの体への影響を調べていたら

なんとなんと

私だっていつかアレルギーになる日が来る

と気づいたので小麦粉は減らそうと決意したのです。

Googleで検索です
専門書ではまだしらべてはいませんが

[小麦粉に水を加えてこねることでできる成分であるグルテンは

消化されにくいタンパク質で 分解されにくいため
便として身体の外に出ず
腸の粘膜の中に貼り付いて
異物となってしまう

粘膜が弱くなってしまうと腸や身体に異変がおこり始める

結果

粘膜が炎症を起こして腸内環境を悪化させる]

と書いてあった
腸内環境を整えることは身体には大事だと健康に関する本には書いてある

腸内の環境を悪くする食品を食べるのを減らせば
腸にかかる負担は減る

今、アトピーや花粉症、アレルギー反応の強く出る人が多いのもそのせいかも知れないと密かに思う

実際 小麦の食品を食べるのをやめさせる病院もあるようだ

小麦断をして2.3ヶ月でアトピーが改善していくと言っている

アトピー性皮膚炎や花粉症はホント大変そうだし
なんとかしてあげたくなるけどなんともならない

でもその原因が小麦粉だったらたべなければいい
(小麦粉だけとは断定できないかも知れないが)

日本人は米主食できたし米のほうが私的には満足度が高い

また米粉も近くの直売所に行けば売っているし
米粉や米そのものから作るお菓子のレシピも手軽に手に入る

米粉や米でホットケーキを作って食べてみると
上手く言えないが
小麦粉で作ったのを食べた時と違って
違和感がない
満足度が高い

米主食で生きてきた内臓の感覚かもしれないけど

今回 両方を作って 食べて 比較してみた感想❗️

だけど

若い人はどちらかというと小麦粉の食品を多く摂っているようだから私の感じる感覚とは逆かもしれない

孫達に聞いてみたいと思います

ちょっと見た目は悪いけど草餅作りました
餅米がカップ2程残っていたので
お餅を捏ねる機械はないのでデカいすり鉢でこねて
ヨモギは冷凍してあったので 加えて

麺棒でつきました

実家からもらってきた大きいすり鉢


米粒が残ってしまい
見た目は美味しそうとは言えませんが
大丈夫‼️

あんこはスーパーに走り食品添加物の入ってない北海道産のを買ってきて
詰めました

あら!まあ!

おいしいこと!
食品添加物が入ってないヨモギもちです!


いつも
買って食べるけど
勿論
美味しいけど

なんとなく
満足しないし

口の中に違和感が残る気がしてた

成分表示をみると
大概の物に
食品添加物がはいっている

う うぅ〜ん❓

違和感は食品添加物かなぁ❓❓

いつのまにか食品添加物の味に
不本意ながらも
慣れちゃたのかもと
思いながら

10個程できた草餅をパートナーと半分こして

ランチの代わりに頂きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?