見出し画像

「私の、日々の生活/日常」

私の日々の生活・日常について、記してみたいと思います。

土日

土日から書き始めたいと思います。

まず、土曜

の朝、7時に起床し、朝食にお茶漬けを食べます。
お茶はたっぷり沸かし、お茶漬けプラスマグカップ一杯のお茶を飲みます。
お茶漬けには、梅干しにお茶漬けのもとを入れ、細長に細かく切ったたくあんでゆっくりとしかしさらさらと食べます。

産経新聞朝刊に目を通し、
スーパーの広告を観ながら、今週月~金の夕食の献立を考え、買うべき食料品リスト(土日の二日分でこの予算は1万円です)を作成します。

10時前に自宅を自転車で出発し、スーパーに開店と同時に入り、土曜日のリストの品を買い込み、11時前に帰宅し、食料品を冷蔵庫に格納します。

11時過ぎに、支度の出来た妻と二人で、計画していた都内が神奈川県内の特定の場所に散歩に出発します。
ランチは計画上重要で決めてありますから、そこで平均一人800から1500円くらいで美味しい食事をします。
そして、午後1時過ぎから夕方にかけて、10-15kmの距離を散歩し、帰宅します。途中、買い食いは良くします。
夕食は、子供たちが学生の時までは、準備していましたが、今は二人とも就職しましたので、二人でパンを買って来たりして適当に済まします。

夜は、わたしはこのnoteを書くか、読書をするか、BSテレ東の土曜の夜は「寅さん」を観るかして過ごします。

日曜

日曜は、スーパーでの買い物(土日で売り出しのものが違うので日曜も買い物が必須です)をし、土曜に出来なかった買い物をするか、近くにランチに行くか、不定期です。一様にゆっくり過ごすことが多くなりました。

平日

一昨年の定年までは十年以上、午前5時半に家を出て、帰宅は8時ごろでした。
いま、定年後は、午前6時半に家を出て、8時に会社に着きます。
通勤の読書時間
この間、電車の中ではもう20年以上読書の時間です。帰りは6時過ぎですが、帰りの電車の中も読書の時間です。
通勤の電車は、一時2時間通勤をしていた時なども、非常に良い読書時間でした。
帰宅後の時間
定年までは、かなり疲れて帰ってきますので、ほとんど食事とお風呂に息抜きの時間しか持てませんでしたが、
今は、もうほとんど、このnoteの執筆に費やしています。その他時間が有れば、読書と息抜きに使います。

日常

以上、記してきましたように、日常は非常に平凡です。

しかし、食事の買い物を私がすることで妻との間で食事の知恵の共有レベルが非常に高まっていますので、毎日割安の費用で美味しい食事を食べることができています。何十年という長い間、しかも毎日のことですので、その生活上の効果は計り知れないものがあります。
(うちの場合、諸事この方式で、長年夫婦で努力して生活費は驚くほど少なく過ごせてきています。ただ、それを教育費にまわしてそれは馬鹿になりませんでしたが、、、まあでも二人の息子もまだ独身ではあり結婚にやきもきはするものの、一応忙しく働き続けているのでまあいいかと納得しています。)

また、通勤や会社での運動が大体、10,000歩近く歩き、週末は20,000歩くらいは歩きますので、健康的ではあろうか、と思っています。

また、通勤と週末の読書時間は非常に貴重で、毎日のことで、これも何十年と続けていますので馬鹿になりません。そして会社でもよく技術調査をしますのでインプットの時間は結構取れている方で、新鮮な気持ちで毎日を過ごしていける糧になっていると思っています。

日常というものは、過ごしていて楽しく、また積み重ねることができるかたちで続けることで自分に蓄積していっているという充実が出てきます。
これからも、少しづつは見直したりもしながら、このペースで日々を送っていけたらと思っています。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?