マガジンのカバー画像

人文、歴史系

199
人文系の記事を収録します。政治、金融、経済関係以外の文学、歴史、人間に関する記事と思ってください。政治、金融、国際政治及びそれに関わる社会事象は「世界情勢、歴史、政治、経済、金融… もっと読む
運営しているクリエイター

#菅義偉

「日露戦争旅順攻防戦及び奉天会戦について」/俯瞰及び目次

「日露戦争旅順攻防戦/司馬遼太郎史観に騙されないで」及び「日露戦争奉天会戦/司馬遼太郎史観に騙されないで その1から5」に関する、俯瞰及び目次を、読者の皆さんの便宜のためここに作成します。 1.日露戦争旅順攻防戦/司馬遼太郎史観に騙されないで 2.日露戦争奉天会戦/司馬遼太郎史観に騙されないで 1)その1 2)その2 3)その3 4)その4 5)その5 今後ともご愛読賜りますようお願い申し上げます。 2.その他

「菅さんの言は暖かく若者を励ます」/未来に希望を持って生きてほしい、何がやりたいのか徹底して考えてみるそのような時期があってもいいと思います、と

菅さんならではの言葉で語る 少し前ですが、前首相の菅義偉さんが田原総一郎氏とダイアモンドで対談をしています。 首相時代のコロナ対策、安倍政権時代官房長官として政権中枢での出来事そして第二次安倍政権への道、安倍総理暗殺のことなどなどを、菅さんならではの言葉で語っておられます。 若い人たちへの言葉 そして対談の最後に、若い人たちへ向けた言葉を語っています。 「若い世代には、未来に希望を持って生きてほしいですね。」 「もちろん安定も大事だと思いますけど、『自分が何をやりたいの

「菅義偉前首相 ロング対談」/菅さんの透徹した寸言が光ってます。

菅義偉前首相がいろんなところで引っ張りだこですね。 田原総一郎氏のロング対談がダイヤモンドの記事になっていて、非常に楽しく読ませてもらいました。 全般にもちろん興味深い話でしたが、特にここで取り上げたいのは、菅さんが最後に放っていた寸言で、透徹した哲学が顕れた非常に良い言葉だと思いました。 それは、 「若い人が未来に希望を持って生きてほしい。何がやりたいのか、徹底して考えてみる、そのような時期が有ってもいいと思います」 と言っています。 厳しいことを言っていると同時に非

『安倍晋三回顧録』読後感 その2/弔辞 菅さんの弔辞は涙なしに読めませんでした

『安倍晋三回顧録』は、読売新聞の橋本五郎氏と尾山宏氏の安倍さんへのインタビューが第一次政権のときのことから経時的に順を追って記されています。内容については、内閣安全保障局長だった北村滋氏が監修してチェックしています。 一通りインタビューの記載が終わると、年表形式でこれも第一次政権と第二次政権の事柄が、続いて内閣の支持率、不支持率の経緯も記載されています。 そして、最後に、岸田首相、菅義偉前首相、麻生元首相、野田元首相の弔辞がこの順に掲載されています。 インタビュー形式で

「中央公論令和五年三月号 鼎談 憲政史上最長政権の軌跡 『安倍晋三回顧録』が明かす安倍政治の戦略と人事」/これは読んで損はありません

発売中の中央公論令和五年三月号に『安倍晋三回顧録』に関する鼎談が掲載されています。 インタビューを担当した読売新聞橋本五郎氏、監修をした北村滋元安倍政権国家安全保障局長(秘書官も経験)そして誰をおいてもこの人、菅義偉前総理が『安倍晋三回顧録』に関して鼎談したものです。 これまでに本コラムでも二回にわたり記事を掲載し、 いよいよ私もこの『安倍晋三回顧録』の終盤2019年くらいのところを読んでいるところですが、この鼎談は、菅さんと北村さんの本音トークが深く心に沁みてしかも楽

「安倍さん、ありがとうございました。昨日の国葬は、献花に数万以上の一般の方々が、40万以上のデジタル献花が寄せられましたよ。あなたの心はとこしえに日本に受け継いていきます。」

安倍さん、凶弾に斃れ、さぞかし無念の思いを残しておられるでしょう。 あなたには、まだまだ日本のため、世界のため働いてもらわなければなりませんでした。 それは、国葬儀に訪れた海外要人の数々が表しています。 そして、敵対国からの工作に乗ったマスメディアや反日活動にも関わらず、なんと数万以上の一般の方々が暑い日中に3時間、5時間を平気で並ばれて献花に訪れました。また、デジタル献花は現在で40万以上45万にも達しているとのことです。 そして、岸田総理をはじめ心よりの弔辞は厳粛な中に

「安倍元総理の国葬儀が行われた。菅義偉前総理の弔辞に泪し、悲しみを新たに、、、でも前を向いて子供たちのためにも皆で歩いていこう!」

今日、安倍総理の国葬儀が行われた。数万人以上の人々が献花に訪れた。若い20代、30代の人が多かったという。そして、デジタル献花は25万人を超えたと報道された。しめやかで厳粛な葬儀だった。 人の死に対し、厳粛な思いを持てない人がわずかにいることは残念だ。 人は皆、いつか死ぬ。葬儀の形はその人が生きた行路により自然形作られるが、人が死ぬことには変わりはない。そしてその人の生の声や表情は二度と戻らない。 そして安倍さんの死は、非業の死であった。あってはならないテロによる死であ