すおう

農地法関係の仕事をしています。 自分の知識を整理する意味も込めて色々書いていきたいと思…

すおう

農地法関係の仕事をしています。 自分の知識を整理する意味も込めて色々書いていきたいと思います。

記事一覧

なぜ「農地法」があるのか

今回は、農地法の意義について説明します。 農地法とは、簡単に言うと「農地の処分を規制するよ」というものです。 農地を誰にでも簡単に処分(権利の移動)できてしまう…

すおう
5か月前

農地を処分したいその3

その2の続きです。 農地は、農地のまま処分するか、農地以外の目的で処分するかにより手続きが異なってきます。(その2参照) 今回は、農地のまま処分する場合について…

すおう
6か月前
1

農地を処分したいその2

その1の続きです。 いざ農地を処分したいということになると、どういう目的で処分するかによって手続きが変わってきます。 具体的には、耕作の目的で(農地のままで)処分…

すおう
6か月前

農地を処分したい その1

Q.農地を処分したい! -- 〇よくあるケース 親から農地を相続した! しかし自分は農家ではなく、 これから農業を行うつもりもない ずっと持っていても 草刈りが大変 処分…

すおう
7か月前
1
なぜ「農地法」があるのか

なぜ「農地法」があるのか

今回は、農地法の意義について説明します。

農地法とは、簡単に言うと「農地の処分を規制するよ」というものです。
農地を誰にでも簡単に処分(権利の移動)できてしまうと、色々と困ったことになります。

もし、農地を誰でも自由に権利移動ができるとします。
すると、不動産屋が農地を安値でどんどん購入し、住宅地として高値で販売(土地の転売)するということができてしまいます。
これを許してしまうと、農地

もっとみる
農地を処分したいその3

農地を処分したいその3

その2の続きです。

農地は、農地のまま処分するか、農地以外の目的で処分するかにより手続きが異なってきます。(その2参照)

今回は、農地のまま処分する場合について説明します。

農地を農地のまま処分とは、誰かにその農地を耕作してもらうということです。つまり、農地のままで処分するには、

基本的には耕作者=農家を探す必要がある、ということになります。

(ただ近年は農家の高齢化・減少により、

もっとみる
農地を処分したいその2

農地を処分したいその2

その1の続きです。

いざ農地を処分したいということになると、どういう目的で処分するかによって手続きが変わってきます。

具体的には、耕作の目的で(農地のままで)処分するか、農地以外の目的で(住宅用地、駐車場用地など)処分するか、の2通りです。

1 農地のままで処分する。
2 農地以外の目的で処分する。

1の場合、農地法第3条の許可が必要となります。
2の場合、農地法第5条の許可または届出が必

もっとみる
農地を処分したい その1

農地を処分したい その1

Q.農地を処分したい!
--
〇よくあるケース
親から農地を相続した!
しかし自分は農家ではなく、 これから農業を行うつもりもない
ずっと持っていても 草刈りが大変 処分したいが…
--

A.農地を処分するには手続きが必要です。
なぜなら「農地法」という法律によって農地の権利移動に制限がかけられているからです。

宅地や雑種地などの農地以外の地目(田、畑)とは異なり、 誰にでも自由に処分するとい

もっとみる