見出し画像

まさか!なフィンランド【YUKI】

先日もSuosikkisiのインスタライブをご覧くださりありがとうございました!ライブ中のみなさまからいただくコメントを楽しみにしながら、私達の活動の励みになっています。今回のトークテーマとして挙げた「フィンランドで驚いたこと」について言及してみたいと思います。

フィンランドと言えば豊かな自然と、marimekkoを筆頭にFinlaysonやiittala、ARABIA、artek、VALLILAなどの有名なブランドが作り出す美しいデザインの国としてみなさんご存じの通りですよね!



This Is Finnish DESIGN

フィンランドのデザインについて

フィンランド人は豊かな自然からインスピレーションを受け、人々が快適に暮らすための身近な家具やテキスタイルに取り入れ、日々の生活に長く使えるデザインを好みます。マリメッコのテキスタイルに代表されるように、大きな花柄や自然に由来するものがデザインに多く取り入れられています。
暗く寒くて長い冬が続く土地ならではの、少しでも家の中を明るく居心地の良い空間にしようと、自然のぬくもりを感じるデザインから癒しを受けているのでしょう。

画像1

こんな素敵なデザイン大国のフィンランドが、インスタライブでお話した通りの「まさか!な驚きのフィンランド」デザインがあるんです。

ヘルシンキのストックマンデパートを散策していた時のこと、ゾウやパンダ、ムーミンの可愛いテキスタイルブランドでお馴染みの、フィンレイソンがこんなデザインの商品を出しているんです。

動物や昆虫が大好きな私でも、夏に出てくる黒光りしている大嫌いなアイツをまさか!クッションカバーにデザインしてしまうなんて!
ここには蜂や唇も描かれていて関連性が意味不明。
このクッションと共にソファでうたた寝をしてしまった日には・・・
いや~な汗をかく夢を見てしまいそうです。

Why Finnish people?(゚Д゚)ノ(古)

画像2

まだフィンランドではGの目撃情報がないようですが、地球温暖化によって生息が確認される日が近い将来くるのかもしれません。(目撃情報がありましたら是非コメントで教えてくださいませ)

はっ!待てよ、もしや?・・・こっ、これはフィンランド人にとって憧れの昆虫なのか~??(違)

お口直しに、こちらがフィンレイソンの象徴するデザインです。子供部屋で使ったら可愛いですよね!

画像3

続いてもう一つ。クッションカバーの至近距離に自分の目を疑うものが!!

えっ?えっ?耳元でぷ~んと羽音をさせる憎き吸血鬼がポットホルダーに!もしかしてここは面白グッズ売り場なのだろうか?
思わず周りをキョロキョロ見回してしまいましたが、普通にストックマンの家庭用品売り場なのでした。

画像5

このデザインを採用した勇気あるブランドは、なんと日本ではポケットショールや肌なじみの良いリネン製品で知られている「ラプアンカンクリ」なのです!

フィンランドで蚊に刺された時の痒さと言ったら、日本の比じゃないそうですね。一度体験してみたいような、みたくないような・・・。

フィンランドには面白カルチャーな一面があったりもしますが、どんな人たちがこの商品を購入するのでしょうか?是非ともお目にかかってみたいものです。

画像4

旅行先だし、これは笑って許そう!という出来事

ある日、スーパーでシナモンロールの材料のパールシュガーやカルダモンやお土産を買い込みました。
帰りのスーツケースがいっぱいになりそうだったので、ヘルシンキの中央郵便局から小包で自宅に送ることにしました。その時に窓口で対応してくれたおじさん。
シナモンロールの材料をわざわざ日本に送る観光客に興味を持ってくれたのか、発送手続きの合間におじさんは日本好きをアピールしてきます。「日本にはまだ行ったことがないんだけど、あそこに富士山のポスターを貼っているんだ」と言いながらバックヤードのポスターを指さして教えてくれました。そして、ちょうどその日の夜にTVで黒澤明の「影武者」の映画の放送があることも教えてくれました。

Theサムライ映画は外国人にとって魅力的な日本のコンテンツですよね。

おじさんの教えてくれた通り夜「影武者」を見ていました。日本の映画もフィンランドで放送されるんだー。珍しいと思ってテレビ画面のワンシーンを写真に撮って、Facebookに投稿していたらなんと!郵便局のおじさんから「君は今日シナモンロールの材料をヘルシンキ中央郵便局から送ったね!」とシナモロールのレシピURLと共にメッセージが届きました!

私がフィンランドで食べたシナモンロールに感動して、日本でも作りたいからと窓口で話をしたから親切心でメッセージを送ってくれたんだと思いますが、それって職権乱用ですよね!(笑)

それから何度かおじさんとはやり取りをしていますが、日本の俳句をご存じで、趣味で書くそうです。
HAIKUSAMURAIっていうおじさんの通称があって、オリジナルのポエムをしたためたメッセージが今でもたまに来ます。ちょっとリアクションに困ってしまうのですが・・・。
その次の年に行った時には窓口に顔出しして、日本のお土産を渡したりもしました。

ヘルシンキのPosti(郵便局)が一度閉鎖になってしまいましたが、コロナで配送需要が高まったことによって今また元の場所で営業しているようです。おじさんはもうそこでは働いていないみたいですが・・・。

画像6


旅先でのエピソードはいろいろありますね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!  
Kiitos!YUKI

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタのライブ配信、第三弾!


★2月27日(日)の夜9時~

今度のテーマは、「フィンランド・グルメ」について。

Suosikkisiのメンバーからどんなグルメの話が飛び出すでしょうか?

見てくださっているみなさんからのコメントも毎回楽しみにしています!

またそのお時間に遊びに来ていただけたら嬉しいです。
私たちも、皆さんと一緒に日曜の夜フィン活ができることを楽しみにしています。


◆引き続きSuosikksiでは、フィンランドにまつわる思い出のエピソードを募集中です。
100人分のお気に入りのエピソードを集めて、みんなでkindle出版しませんか?

♡アンケート回答はこちらのリンクから👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?