将棋ウォーズ10切れ三段、3切れ四段を目標に設定

将棋は長い間惰性的にやっていて、正直真剣に取り組んだことはあまりないかもしれない。指す時は真剣ではあるが、受験勉強のように棋書を読んで棋譜を並べ、対局をしてソフト検討…みたいな感じでやったことはない。

盤上で何をするかによって実力が棋力という形ではっきりと出る将棋は相当面白いゲームだと思う。まさに頭脳の格闘技という感じ。

自分の頭の中にある知識だけを使って相手と戦うのだ。数百年以上前に考案されたにも関わらず、現代の最新コンピュータを持ってしても勝ち方の答えが発見されない神ゲーだ。

今ではネット環境さえあれば誰かと戦えるし、ソフトによる検討などの勉強ができるし、お金がかからないのに面白い良い趣味だと思う。

「棋力を高めたい」と真剣に考えずになんとなくやって現在の実力になったが、明確を目標にし、今の自分に足りないものなどを考えて工夫してみたいと思う。

今日の注目ニュース

Amazonは本当に便利だ。ほとんどなんでも注文できる上にその欲しいものが24時間以内に届いたりする。その裏にはこういう過酷な労働とか、ドライバー不足の問題がある。今は自動運転やドローンで無人配送ができるレベルにはなっておらず、過渡期というところだろうか。

まあ、ぶっちゃけほとんど上手く機能してなかった気がする。私も通知が来たけども、通知が来たところでどうするわけでもなく…。一応注意しようとは思ったけれども。中国のように全員に強制的にインストールさせて、接触者は全て隔離するレベルなら意味はあるだろうけど、そういう方針じゃない時点であまり合ってなかったのだろう。

その辺で深夜とかにやっていると苦情が来るのは間違いないだろう。そこにおいてあるものを傷つけるなどの行為が問題視されるケースもあると聞く。オリンピック競技として注目を浴びたことがあったり、YouTubeなどでも発信する人たちがいる。これからもブームは拡大していくんじゃないかなあ。

アマチュアで凄く強い人がいるというので、わたしもこの人の名前を聞いたことがある。奨励会は26歳で退会になってしまうが、それ以降にプロに匹敵する実力を出せる人も少ないながら存在している。将棋のプロは天才中の天才が集まっていて相当厳しい世界ではあるからこそ、こういう人は応援してみたい。

へー、画像を切り抜くアプリは色々あるけれども標準機能でもできるようになるのか。どんなくらいの精度なのか試してみたい。

ひどい話だが、自分の身は自分で守らなければならない。このやり方は結構引っかかりやすい感じがする。SNSで見知らぬ人からくる儲け話など、わたしは基本的には無視するし、無視する人が多いだろう。しかし、何かお金に困っているとかそういう心の隙がある時に警戒心が解かれてしまうのかもしれない。

今日の一言

この3日間くらい、確実にカロリーとタンパク質量が足りていない。体重は65kg以上でキープしているが、ここからちゃんと食べないと。デトックスではないけど一回プロテインを飲むのをやめて、以前のような食欲を取り戻そうとしている状況だ。






この記事が参加している募集

#将棋がスキ

2,676件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?