見出し画像

ショコラトリー ツムギ「ショコラ セレクション2024」の感想

あべのハルカス近鉄本店の「バレンタイン ショコラ コレクション 2024」に出かけたとき、異彩を放つボンボンショコラを見かけた。

ショコラトリー ツムギ「ショコラ セレクション2024」

赤くて、キラキラしていて、長い。これはボンボンショコラなのだろうか。もはや棒ショコラではないのか。いや、それはさておき、美しい。なんという美しさだろうか。どうしても気になり、つい足を止めてしまった。どうやら愛媛県松山市にあるお店らしい。普段は買いに行けない距離にある店がこうやって売りにきてくれるのは、本当にありがたい。いや、それはさておき、美しい。そのまま誘惑に負け、購入を決めた。

ライム ベリー
ベースはホワイトチョコなので甘め。見た目もさることながら、イチゴとライム、特にイチゴの甘酸っぱさが目立っており、華やかな印象だ。大きいので食べ応えもあった。

紅マドンナ
まさかあの高級みかん「紅まどんな」を使ったのだろうかと戸惑い、公式サイトの説明を確認してみたところ、やはり「紅まどんな」の果汁をガナッシュに使用していた。なんて贅沢な…。味わいはぎゅっとビター。このコクと苦みは香りを活かすためなのだろう。みかんの香りがとても良い。紅まどんなは大好物の一つだが、まさかそれを使ったチョコレートを食べることになるとは。

ハイカカオ
かなりフルーティーに感じた。紅マドンナ以上に苦みがしっかりとしてるが、その分コクもしっかり。後味も美味しい。

プラリネ テヴェール(抹茶)
抹茶。中身は甘くしてるが、苦みもしっかり効かせている。


ライム ベリーは甘く、残りのチョコはしっかりと苦みとコクが効いていた。このため、ライムベリーのあとに紅マドンナを食べた時は、甘みから苦みへと一気に移り変わり、ジェットコースターのような気分で面白かった。

ところで、公式サイトを確認した際に気が付いたのだが、ここの定番商品は「ショコラン」という、チョコバタークリームをチョコサブレでサンドしたものらしい。店頭で見かけたときは深く考えずにスルーしてしまったのだが、今更ながら少し後悔している。もし来年また見かけたら試してみたい。


<資料>
・付属の説明書
・ショコラトリー ツムギ公式サイト

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?