見出し画像

【webライター初心者向け】まずはプロフィールでうまくアピールしよう

クラウドソーシングサイト、SNS、noteなど。
webライターの仕事を受注する窓口は色々あります。

そこで大事なのが各サイトに表示している
「プロフィール」
今回は、そんなプロフィールの書き方について、
紹介していきます。


採用担当者はプロフィールを見ている

先日、Webメディア運営をしている人と話す機会があり、
「どうやって仕事を任せるライターを選んでますか?」
という話になりました。

そこで印象に残ったのが、
「プロフィールの作り方で仕事の姿勢がわかる」
というものです。

  • プロフィールが雑

  • 文章に不備がある(誤字脱字、言い回しなど)

など、
「プロフィールを残念な状態で放置している人は、
高確率で仕事も適当にされてしまう」

と話していました。

簡潔ながらアピールできるプロフィールに

つまり、逆にライターの立場で言えば、
本当はその仕事ができる要件を満たしているのに、
プロフィールが適当なせいで、
仕事の案内すらもらえていない可能性がある
ということです。

とはいっても長々と書くのが良いわけではありません。
プロフィールは、簡潔にポイントを押さえて書きましょう。

  • ライター業務に関わる経歴

  • 得意ジャンル

  • アピールポイント(主婦(夫)・子育て中や、ゲームに詳しいなど)

  • 条件(作業時間、最低料金など)

などを、150文字くらいで簡潔に書けると良いですね。
その後にもし、出しても良い成果物やポートフォリオがあれば、
公開しておくと良いです。
ない場合は、ブログやnoteでも見てもらえるケースはあります。

また、経歴がない場合でも、
「初心者です」とは前面に押し出さない方が無難ですよ。
新人でも、堂々としていましょう。

ただし、仕事を契約する際、
初心者なのに経験者と偽るのはNGです。
きちんと「経験不問」や「初心者OK」の仕事を選びましょう。

プロフィールはサービスに合わせて変える

これは別のSNS運用のプロから聞いた話なのですが、
SNSやブログは、サービスによって微妙に雰囲気が違います。

利用者の年齢層や独自のマナーなど、
色々あるようなんです。

これは実際、私も色々運用してみて肌で感じたことではあります。

プロフィールは「短く簡潔に」が基本ですが、
掲載するサイトの雰囲気によって微妙に書き分けることも大事です。

人のものを参考にしたり、
各サービスでサンプルが用意されているなら
それを見たりするといいですね!

ただ、プロフィールが複数あることで矛盾が生じることのないように、
注意しておきましょうね。


最後までお読みくださり、ありがとうございました^^
私も「時々、プロフィールは見直さないと!」と思いましたよ。
皆さんの案件確保に、お役立ていただけますと嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?