見出し画像

うつ病カウンセラーふたたび働きはじめる

祖父の死後から3ヶ月後。

■Reboot

私は就職活動を始めました。この頃には自転車で1時間程度移動したり、脳トレ、ヨガ等の習慣によりメンタルも体調も随分と落ち着いてきていました。就職活動をするにあたって、私は絶対に譲れないポイントをいくつか決めていました。

・土日休み

・極力残業無し

・通勤30分圏内

これらはいざ働き始めた時に無理の無いように、決まった生活リズムで働くことそのものが体調回復に繋がる事を意識して決めた事でした。

そしてもう1つ、譲れないポイントがありました。

・うつ病の治療中である事を正直に伝える

多くの方が躊躇う所かもしれませんが、これは私にとって、「理解や配慮を得るために欠かせない」情報開示でした。つまり、これを正直に伝えた上で採用されなければ、そもそもその職場とは長く働けるご縁の無い職場だと言うことです。主治医からもOKを貰ってる、継続的に服薬治療とともに就労に必要な体力の回復もしている、天候などの影響で調子が悪くなる時にはお休みさせていただく事になるので周りの方にご迷惑をかけることもある、それでも私を雇ってもらえれば提供出来るスキル、ノウハウがあります……

これを伝えてご縁のない所はそもそも今のコンディションで続けられる環境ではない、と割り切ったのです。

意外な事に、このうつの症状についての開示が原因で不採用となる事はありませんでした。不採用というよりは、採用辞退の主な理由は「宿直がある」「不規則な勤務がある」「異動がある」といった働き方の面で、私が求めていた形態とは異なる働き方を提示された事による、双方のニーズの不一致でした。これを受け入れてしまっていたら、私はきっとまた体調を崩していた事でしょう。

私には焦りはありませんでした。

次は長く働ける環境をじっくり探す、そう心に決めていたからです。

そんな中、ある事業所の採用面接で、同じように自身の経歴や発症の経緯、現状の体調等伝えた所、面接官の方からこんなお言葉を頂きました。

「私自身もうつ病の闘病経験がある。だからあなたの気持ちはよく分かる。これまでの経験値や資格等からみても、是非とも活躍してもらいたい人材だと感じています。福祉の職場は人が定着しない事が課題だが、長く働いてくれる人を採用したいと思っているので、焦らず体調が優れない時は、無理せず周りを頼ってください。」

このようなお言葉を頂き、私は

「ここの職場で働きたい!」

と強く感じました。

■就職と課題直面

就職活動を始めて1ヶ月後、私はその職場で採用されお仕事に復帰しました。働いてみると、想定以上に自分自身が「思っていた通りのパフォーマンスを発揮できない」現実に直面します。

頭が十分働かず、単純な暗算や数を数える事が難しい。人の話を聞いているそばから忘れてしまう。毎日新しく覚えることばかりで、頑張りすぎてクタクタになって、帰宅する体力もないのでしばらくショッピングモールのフードコートで倒れるように時間を過ごす(長い時は2時間以上そこでぼーーっとしていました)

そんな状態なので、ミスも多々あります。

自分でもびっくりするほど注意力に欠けていて、数秒前にやった事を覚えていない事さえしばしば。

また時には、朝から体が動かず、どうにか出勤しても立っていられず休憩させてもらう事も度々。半年間は有給休暇もないので欠勤がつくことも。


そんな状態が1年以上も続きましたが、周りの同僚も上司も、とても温かく支えてくれました。さらには、事業所と契約してくれている心理カウンセラーとの個別面談や(身体介助の業務もある職場だった為)マッサージ師さんに格安で施術してもらえたり、と本当に従業員の心と体の健康に気づかってくれる素晴らしい環境に巡り会うことができました。

そうした周囲の理解や配慮などもあって、私も安心して仕事に励むことができるようになって、それに伴い心身の不調も減っていったのでした。


●本日のまとめ

今回のしくじり先生のお話はここまで。

復職を目指される皆様には是非とも守っていただきたいポイントがあります。まず、焦って就職先を決めない事。次に、体調回復を図りながら働ける仕事の条件を予め決めておく事。そして、働き始めると確実に一時的な負荷の増大と、それに伴い思った以上にパフォーマンスを発揮できない自分の状況に直面しますが、「それも含めて社会復帰の過程」なのでその事で自分を責めない事。

復職に失敗して失敗体験の積み重ねから自信を失ってしまう事がかえって症状の悪化を招きかねません。是非ご自身の体調にあわせた働き方を、まずはお考えいただければと思います。


もし中の人と相談してみたい、と思ってくださった方はこちらまでお気軽にご連絡ください。皆様からのご相談、お待ちしております☺️


それでは、起立!礼!

お読みいただきありがとうございました!



有資格者の心理カウンセラーが自身のうつ病経験のしくじり体験談やそこから復職にいたるまでのコツや、病気と付き合う為のノウハウを記事にしています。遠隔カウンセリングも行っておりますので、なかなか外に出るのが難しかったり直接人と会うのが苦手な方もお気軽にお問い合わせ下さい☺️