見出し画像

体調不良が劇的に改善するために1ヶ月やったこと

基本はよく動くし、色々活動するしでアクティブな私ですが、4月はすこぶる体調が悪く、、新しい仕事も始まったというものありましたが、結膜炎、発熱、体のだるさなどが毎週のように起こりました。。

ということで、5月は体調強化月間ということで、片っ端からいろんなものを試して、めっっちゃ元気になったので、少しご紹介したいと思います☺️

(1)まずは可視化する

体調が悪いと、「自分はなんでこんなに体力がないのだろう、、」「もう歳なのかな・・・」と落ち込んでしまいます。でも落ち込んでいるのは体調が悪いからなのか、仕事が上手く行ってないからなのか、はたまた他の理由があるのか。因果関係をまず突き止めることから始めました。

今、とあるチームで「一行日記」というのをやっていて、その日あった何気ないことだけど書き留めておきたいこととか、印象深かったことを1ヶ月書いてシェアするということをやっています。

↓こんな感じ。

4,5月の一行日記(※コメントは見えないように小さくしております🙏)


これを利用して、自分なりに表をカスタマイズして、コメントの横に心と身体の点数をつけてどうリンクしているかを可視化することにしました。(上記赤枠)

その数字がグラフに連動するようにしてみたのが下記です。

4月の心身グラフ

見ての通り、4月はアップダウンが激しい感じです。。
そして、5月は下記の通り。

5月の心身グラフ

グラフ化して分かったのは、
「身体と心は連動する。つまり、体調がいいと心も元気。」
ということでした。

身に染みて、体調管理の大事さを痛感しました。。


(2)取り入れた摂取系

いろいろやったので、一体何が効いているかわかりませんが(笑)、上から順番にこれは結構良かったんじゃないかと思うものをご紹介していきます!

①黒ニンニク

私は長年阿波踊りをやっているのですが、同じ女踊りをやっている先輩が私より10個も上なのに、いつも笑顔でいつも元気で、本当すごいな〜〜と思っていました。その秘訣は、「黒ニンニク」でした!

黒ニンニクは青森の福地産が良いとのこと。その方は、アマゾンでワケアリ商品をキロ単位で買って、一度に全部向いて冷凍して毎日2-3粒食べているそうで、レーズンみたいな感じになって美味しいそうです。
私は、全部向くのが大変だと思って、そのまま瓶に入れて毎日少しずつ剥いて食べるようにしてますが、おやつ代わりにもなって美味しく食べています。

個人的にはこの黒ニンニク効果結構高いのではと思っているので、続けたいなと思っているNo.1の対策です!


②足マッサージ機「B Flow」

これ本当におすすめです!たまたまとある展示会に行った時に、お試しでやってみたのですが、すごく良くてそこで即買いしてしまいました(笑)。

振動と足のツボ押し機能がついた優れもので、毎日15分足を置くだけで、5000-10000歩を歩くくらいの血流が流れるそう。結構高齢者施設とかに置かれてたりするそうです。

私は夜寝る前に15-30分やってて、本当に足がスッキリして気持ちいい🎵
足がぽかぽかするし、むくみも取れるし、なんといっても足ツボが痛気持ち良くてスッキリします。

http://www.vip-global.co.jp/cosmoswave.html

知り合いのエステティシャンの方に聞いてみたら、「内臓は直接マッサージできないから、足ツボから毎日内臓にアプローチするのは、血行促進になって体調整えるのにいいと思う」と言われました。
これは続けようと思ってます☺️


③フィトテラピー系「ハーブティー」

体調が悪かった4月末にフィトテラピー講座というのに行ってきました。

フィトセラピーとは、植物のパワーを利用して、人の心や体をケアする療法のこと。
ハーブやスパイスの薬効をとり入れるハーバルセラピー(薬草療法)、植物の香り成分をとり入れるアロマセラピー(芳香療法)、フィトケミカル栄養学にもとづくフードセラピーなどがフィトセラピーです。

https://amzn.asia/d/insOL0a

フランスでは日本のように気軽にお医者さんに診てもらうということができないので、街の至る所にハーブが買える「エルボリストリ」というのがあるそうです。自然の力で体調を整えるものなので、薬のような即効性はないけど、いろんなハーブの力は話を聞くとすごく効果的なものもたくさんあるようです。

そのフィトテラピー講座では、自分の体調に合ったハーブティーを作って、2週間飲み続けるということをしたのですが、ハーブティーももちろん美味しくて、無理なく続けられました!

そして、2週間だとすぐ終わってしまうので、私はその先生にお願いして私の専属フィトテラピストになっていただくことになりました❤️カウンセリングをしていただき、その時の体調やなりたい状態に合わせたハーブティーを調合してもらいます。

ちなみにこちらの先生です☺️先生が作ったジャムもめちゃ美味しいです!


④フィトテラピー系「タンチュメール」

そのフィトテラピーの先生にいくつかいろんな市販の良いものを教えていただいたものの一つが、このタンチュメール。タンチュメールとはハーブ浸出液のことで、求める効果によっていくつか種類があります。

私は下記の2種類を買ってみました!どれもコスメキッチンで購入できます。

一つ目がバレリアン。私は30歳くらいの時に不眠になってから、睡眠に関しては人一倍感度が高いのですが、このバレリアンは寝つきを良くする効果があるそうです。寝る前に5滴くらいお水に垂らして飲むと、すっと寝れるようになります。やはり睡眠は体調管理には超大事!!手放せません。
※睡眠導入剤と一緒に飲むのは良くないそうなので、使い方はそれぞれ確認してくださいね。


二つ目は、ゴツコラ。こちらは底上げしたい時とかに飲むと良いそうです。同じくお水に5滴くらい垂らして混ぜて飲んだり、そのまま原液で飲むのでもOKです。

上記の商品は最近リニューアルしたそうで、品切れになってるものも多くあるそうなので、詳しくはコスメキッチンなどでご確認ください。


⑤お菓子代わりに食べるなつめ

フィトテラピー系が続きますが、その先生に美味しいなつめをもらって、お菓子代わりにしたら一石二鳥では?と思って、1日1つ食べるようにしています。貧血予防などにも効果的だそうです。


⑥パパイヤ酵素

こちらもコスメキッチンで買えます。コスメキッチンに行った時にせっかくだから他にも買おうと思ってみていて、買いました。
ちょっと疲れた時とか、飲みすぎた日に飲んだりすると、翌朝スッキリします。錠剤タイプと粒子タイプがあるのですが、パパイヤ酵素って甘くて美味しいので、粒子タイプにしてちょっと口の中で食べる感じにしています。


⑦口にテープ貼って寝る&喉にはプロポリス

私本当に喉を痛めることが多く、、、年末年始は喉風邪が治らなくて、本当に辛かったです。ずっと薬飲んでて嫌になるくらい・・。

なので、喉風邪をひかない!!と決めて、やっているのは寝る時に口にテープ貼って、寝てる時に口呼吸にならないようにする工夫です。私は上記の商品ではなく、節約のために不織布のテープで代用しています。

そして、もし喉に違和感を感じた時は、下記のプロポリスの現液を喉にそのままかけます。かなり美味しくないのですが、効いてる気がします。知り合いの経営者の方から教えていただき、その方も長く使ってるとのことでした。


⑧鉄分系の摂取

昔はちゃんと鉄分のサプリとか飲んでたのに、いつの間にか飲まなくなり、、再開しました。女性は鉄分不足になると貧血など様々な症状に繋がってしまうので、鉄分はしっかりと取るようにしました。

飲んでるサプリは下記です。

あとは、サジーというオレンジのような酸っぱいドリンクも時々飲んでます。


・・・

ということで、いろいろやってみてますが、どれが一番聞いてるかはわかりません(笑)ただ、やってないよりやってる方がいいし、薬のような即効性はないからこそ、日々の積み重ねだなと思ってます。

結果的に5月は超元気になったので、結果オーライです。

よければ皆さんも少し取り入れてみてください☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?