見出し画像

《自己紹介は未来を見せる》苦手な自己紹介をアップデートした話。


皆さんは自己紹介、得意ですか?

私はとても苦手です。

パート主婦だった私。

会社員や起業家ばかりが集うコーチングスクールに飛び込んで、一番最初に悩まされたのが自己紹介です。

参加者に注目される中、名前を言うのですら緊張しました。

それから4年たった今でも、人が集う場では必ずさせられる自己紹介。

何を言ったらいいのか?
どんな風に伝えたら、自分に興味を持ってもらえるのか?

悩み続けてきました。

今日は、そんな私が

  • 自信を持って伝えられる

  • もっとこの人と話したいと思われる

  • 自分の活動、強みが伝わる

ことを目指して自己紹介をアップデートした方法と、私の事例をご紹介します。

私と同じように自己紹介に悩む方はぜひ参考にしてみてくださいね。



自己紹介は“過去”ではなく“未来”を伝える


今回私が参考にした本はこちらです。

著者の横石崇さんはこの本の中で

自己紹介における最大のミッションは良好な信頼関係を築き上げること。
そのためには、“記憶”される、自分がやってきた“過去”ではなく、相手との“未来”を見据えて、自分に“期待”してもらうことに注力する

と書いています。

  • こういうことをやってきた

  • こういう役職です

という「過去」ではなく

  • この人は、どんな事ができるのだろう?

  • この人に任せても大丈夫だろうか?

  • この人と繋がることで、どんな価値を得ることができるのだろうか?

という「未来」を見せるのが、これからの世の中、信頼のある人間関係を築くのに大切だと。

それを踏まえて、自己紹介の最弱の型・最強の型は

最弱:「現在」→「過去」→「未来」
最強:「未来」→「過去」→「現在」

この型に沿った自己紹介が最強であり、その自己紹介の事例や作るためのワークが紹介されていました。

ザ・最弱自己紹介を書き換える


この本を読むまでの私がよく使っていた自己紹介はこちら。

《Before》
はじめまして、しいはしさくらと申します。
私は23歳と14歳のふたりの息子たちの母親で、中学受験を2度伴走しました。公文教室でも6年間、子どもたちや保護者の方々にに関わる仕事をしています。
その経験を活かして子育てママ・大人女性向けにコーチングセッションを提供してます。

・・・・。

ザ・“最弱”自己紹介ですね。

期待感も未来を一切感じさせない、過去の情報しかありません。
興味を持ってもらえるような引っかかりどころもない。

それを、本の中の事例を参考にこんな風に書き換えてみました。

《After》
はじめまして、しいはしさくらと申します。

私は今後、女性たちは「自分のもつ大切にしたい価値観」に基づいて、子育てもキャリアも自由に選択できる時代になると考えています。
ということは、「自分の大切にしたい価値観」に気づくことが、満足のいく子育て、キャリアを軽やかに決断できる第一歩になります。

私はコーチ、ブレインアナリスト、くもんの先生として女性たちが心の中に持つ“大切にしたい価値観”を一緒に探し続けてきました。
女性たちが自分の中に埋もれていた“大切にしたい価値観”を見つけたことで、行動を変え、望んだ方向に進んでいく変化を何度も見てきました。

もしよければ、あなたも内に眠る「大切にしたい価値観」探しを私と一緒にしてみませんか?
もしよかったらお話を聴かせてください。

いかがでしょうか?

  • 私は今後、女性たちが「自分のもつ大切にしたい価値観」に基づいて、子育てもキャリアも自由に選択できる時代になると考えています。
    ということは、「自分の大切にしたい価値観」に気づくことが、満足のいく子育て、キャリアを軽やかに決断できる第一歩になります。

→私が思う「未来

  • 私はコーチ、ブレインアナリスト、くもんの先生として女性たちが心の中に持つ“大切にしたい価値観”を一緒に探し続けてきました。
    女性たちが自分の中に埋もれていた“大切にしたい価値観”を見つけたことで、行動を変え、望んだ方向に進んでいく変化を何度も見てきました。

→私の「過去

  • もしよければ、あなたも内に眠る「大切にしたい価値観」探しを私と一緒にしてみませんか?
    もしよかったらお話を聴かせてください。

→私が伝えたい「現在

というように「未来」→「過去」→「現在」の型を意識し、

  • 私が提供できる価値、

  • それを裏付ける経験、

  • 私の想い

を盛り込むことができました。

“最強”自己紹介に近づけた・・・かな。


今回作った自己紹介は少し長いので、

  • 文章で伝える場合

  • 講座の冒頭で話す場合

  • グループワークの時に軽く自己紹介する場合

など場面に応じて、長さや伝える内容をアレンジして使おうと思います。


自己紹介に自信が持てると・・・


今回の自己紹介文を作ったことで、あんなに苦手だった自己紹介、
「次にやってみるのが楽しみ」と思える状態になりました。

今回、自己紹介をアップデートする作業をやってみて、

  • 自分が目指す未来

  • 自分が提供できる価値、

  • それを伝える根拠(経験)

を改めて言語化したことで、自信につながったのだと思います。

これまでもコーチとして活動する中で、これらについて考えたことはあったけれど、今回は「型」に当てはめて、誰かに伝える想定で整理できたことが
良かったです。

自己紹介が堂々とできるようになると

  • 会合に出るのが怖くなくなる

  • 相手に好印象を与えられる

  • 自分らしさを伝えることができる

  • この人ともっと話したい、この人の話をもっと聞きたいと思ってもらえる

とメリットがたくさんありますね。

ぜひ皆さんもご自身の自己紹介をアップデートしてみてください。

今日も読んでくださってありがとうございました。
どなたかのヒントになればうれしいです。



==現在提供中のサービス==


\女性の仕事・ご自身のこと・
 子育ての気持ちの整理・解決に寄り添います/

◤ 明る兆しが見えるコーチングセッション◢

❀<初回限定>60分単発セッション 【3,000円】
❀<2回目以降>60分単発セッション【6,000円】
❀<60分 × 3回>継続セッション【3回で14,000円】

子育て、仕事、自分のこと・・・

  • これからのビジョンを一緒に考えたい

  • やらなきゃって思っているけど先延ばしにしちゃうのを何とかしたい

  • 解決したいなぁと思っていることがある

  • コーチングってどういうものだか体験してみたい

  • 何かよく分からないけど、しいはしさくらと喋ってもいいよ♪

という方。
ぜひお話しましょう(^^)


◤ 脳の傾向診断テスト ◢

脳科学に基づいた診断テスト「脳の傾向診断テスト(お受験ブレイン)」を通じて、あなたとお子様の強み、学習傾向、集団での行動傾向をアドバイスします。

  • 自分/わが子の理解を深めたい

  • 自分/わが子に合ったコミュニケーション方法を知りたい

  • わが子に合った勉強方法や声かけを知りたい

  • 家族や学校、職場での人間関係を改善したい

  • 自己理解を深めることで、自信を持ちたい

  • 強みを活かして未来を変えていきたい

にオススメです。


╭━━━━━━━━━━╮
 お申し込みはこちら
╰━v━━━━━━━━╯


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#読書感想文

188,766件

読んでくださって、ありがとうございます ^^ 「私も!」「私はどうかな?」と読んでくださった方の振り返りにお役に立てるような視点や経験を発信しています。 こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください♡