見出し画像

【きまぐれ映画録②】『The Social Dilemma』超監視資本主義社会

これを見るとすぐにスマホの通知を消したくなります。
インスタの関連ページを見るときに少し躊躇います。
すべて監視されていると思うとちょっとこわいもん。

こんな経験ありますか。
「新しいピアスがほしいな~」と思っていると、インスタの広告にアクセサリーの広告が出てくる。こわ~~~。

私たちのインターネット上の行動は、私たちの想像の斜め上のレベルで監視されています。
「アルゴリズム」というものによって。
想像の斜め上とは、どの画像を何秒見たか、じゃあ次に出す画像はどれにするか、というレベル。
私たちがどんな性格でどんな趣向を持っているかまで知られてる。
末恐ろしい。

SNSも含め、インターネット上で無料で利用できるものは、実はタダではない。
私たちは商品であり、インスタもTwitterもYouTubeもFacebookも、全て私たちの'attention'を獲得するために奮闘している。

ターミネーターのように、AIが発達し、AIに世界を乗っ取られるような映画は面白いしよく見ます。
でも、こういう類のものはどうも現実味が感じられなくて…。
その点で、このドキュメンタリーは嫌に説得力があります。
世界を破滅させるのは、AIではなく、AIに監視され操作されている、そしてそれに気づきもしない人間なのかも…。と思った。

最後になるほど…うまいこと言うなあと思った言葉を添えておきます。

There are only two industries that call their customers ‘users’: illegal drugs and software.”
'users'という言葉を使うのは、違法薬物界とソフトウェア界だけである。

-Edward Tufte


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
お時間ある際に是非見てみて下さい。Netflixで視聴可です。

では。良い一日をお過ごしください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?