見出し画像

大学職員日記-3- 学ぶ人は強い。

こんばんは。日夜です。
非常事態宣言が解除されましたね。
非常事態ではなくなったとしてもウイルスに勝ったわけではないので、しばらくは我慢も必要な時期ですね。

さて、非常事態宣言に基づき多くの大学がキャンパスを閉鎖していましたが、6月以降徐々に条件を付けて解除すると発表しています。
一職員として思うことは、本当にこの2か月間、学生のいないキャンパスは同じ場所のはずなのに死んで見えました。一歩ずつ「いつも通り」を取り戻せることを切に願っています。

社会人になっても勉強

お説教したいわけでも、お説教できるような偉い人でもないんですが、社会人3年目、毎日思っていることがありまして。

"社会人になっても勉強って必要"

いや当たり前じゃん、と思った方はここで話は終了なんですが(笑)、
いや、当たり前の話をしているかもしれないんですが、最近の自粛期間で更に強く思いました。

もちろん、仕事の中で学ぶこともたくさんありますし、仕事とプライベートは別なので仕事が終わったら仕事関係のことはしない、それも一理あります。
ただ、仕事外で勉強の時間を持つって、自分の幅を広げるためにものすごく重要だし、自己投資としてこれはさぼっちゃいけないなと思うのです。
この自粛期間は家にいる時間も増えたのでなおさら取り組みやすい期間でした。
通勤時間をスマホを見る時間から読書時間に変えただけでもちょっと充実した一日が過ごせたように思います。

何を勉強するか、どうやって勉強するか

◇独学でやってみる
資格取得を目標にする場合には独学でもある程度進められるのではないでしょうか。時間や場所、負荷などは自身で選べるのもよいところ◎

◇スクールに通ってみる
独学で勉強するのはなかなか自分を律せず継続できない…というときはスクールに通うのもいいかと思います。
私の場合は語学の勉強がそうでした。英会話スクールは対面はもちろんオンラインレッスンのところもあります。環境が変わると集中できるという効果もあるように思います。
英会話は金額もそこまで高くなく、月謝制で始められるところも◎

◇仕事に関係する勉強もしてみる(嫌でなければ)
若手大学職員は読んでみるといいとおすすめされた本
「これならわかる!学校会計」、「大学の教務Q&A」、「速解 大学教職員の基礎知識」、各大学の規則集

何を勉強するのがおすすめかなのは、むしろ私も皆さんに教えていただきたいのですが、結局は目標を立てた方がやりやすいということ。勉強癖、みたいなものつけられるよう頑張りたいものです。

役立つなんて知らない方が面白い

私は比較的勉強は好きな方でしたが、それでも暗記とか、歴史とか、数学とか…いやな勉強はたくさんありました。
でも、詰込みで覚えた世界史の知識が大学の文学史の授業で役に立ったり、どうせ使わないと思っていた英単語を課題の文章で見たとき、「あ~ここで役に立つんだな」という瞬間もたくさん出会いました。
もしかしたら「このために役立つ」なんて理解していない方が、意外と役立った瞬間がキラキラ見えて楽しめるかも。

オンライン授業が始まって、1か月ほどですが大学生の皆さんはどのように感じているのでしょうか。
悪いという意見ばっかりだったらどうしようかと思っていましたが、noteで検索してみるだけでも色々な意見があり、一概によいとも悪いとも言えないんだなあ、と読ませていただいています。
このコロナ禍の中でオンライン授業になったことは感染防止の観点から致し方のないことと認識していますが、科目によっては最善の方法ではないという場合もあるでしょう。
同じ話でも直接話を聞くのと、画面越しで聞くのとでは違って聞こえることもあります。

「この話し方はわかりやすいし、あっという間に時間が過ぎる」
「こういう話し方(例えば、抑揚がなくて目が合わないとか)されるとつまらないんだな」
「こういう風に伝えると、大人はわかってくれるんだな」
学生時代、生意気だったかもしれないけれど、いろいろな人を見て感じていたことは社会人になっても役に立ったりします。
オンライン授業になって、色々感じるものもあるのでは?授業の内容はもちろんのこと、たまにはそんな見方をしてみるのも面白いかもしれません(こんなこと言ったら怒られちゃうかしら。ただ、先生方はyoutuberではないので、そのあたりは理解したうえで考えてくださいね)

それでは。