見出し画像

Zoo Negara(国立動物園)でキャンプ! ナイトウォーク!

大人気で公式のチケットは空きがすぐなくなるらしいこのイベント、友だちが園側と調整して自主開催してくれて、総勢20組くらい?が参加したとても密度の濃いイベントになった。

興味ある方、今後参加される方のためにログを残しておく。

📍先に公式のキャンプのURLご紹介

月1程度しか開催していない? 9月10月は予定がないみたいで、11月はすでに売り切れ、12月は30日からの1泊に1組、という状況。
なので気になる方々は来年の開催に期待してほしい。 

タイムテーブルやTOCなんかも載っているので、参考にどうぞ。


📍あれこれ位置関係

Googleマップのスクショでこの先のアクティビティで登場するエリアを先に説明しておくと、

赤い星:GrabでZoo Negaraに向かった時の、一般的な降りる場所。
緑の星:Car Park B。
青い星:テントと寝袋を受け取る場所
ピンクの星:実際にテントを張る場所

という感じ。


📍持参したもの

こんな感じ。

写真は持参したものに加えテントと寝袋も写っている。逆に夫のリュックは写っていない。
リュックとカートの中は、着替えやトイレタリーなどのほか、息子用のお菓子、ふりかけ、水で溶かせる紅茶の粉、1.5リットルの水のペットボトル2本、キズパワーパッド、レジャーシート、ミニテーブル、ナイトウォーク用のヘッドライト、テント用のライト、虫よけ、かゆみ止め、スマホのバッテリー3つ、汗拭きシートなども持参した。


「荷物やりすぎかなー」と思ったけど、周りを見たら全然そんなことなかった。

心配性だから荷物増えがちなんだよね。
3.11を成田空港で被災して大変だった経験から、どうしても荷物が多くなっちゃうというか。


📍公式が出しているタイムテーブル

こんな感じ。


📍車で行く人も、Grabで行く人も、Car Park Bを経由して青い星の場所にあるホールへ

我が家はついうっかりGrabでZoo Negaraのメインエントランスに行ってしまった。とりあえずインフォメのお姉さんのところに直行。

私:キャンプの参加者なんですけど、Car Park Bってどこですか?
イ:あぁ…ここからかなり遠いんです…
私:おぉ…
イ:荷物…たくさんありますよね…
私:はい…
イ:園内突っ切って行けるようエントランスに問い合わせるので少々お待ちください

というわけで、インフォメのお姉さんが手配してくれて、メインエントランスから中を突っ切って集合場所のホールに行けることに。動物園インターンのD氏がエントランスまで来て我が家をピックアップしてくれ、集合場所まで案内してくれた。日本語も少しわかるらしい。すごい。

余談だが集合場所のこのホール、エアコン効いててすごくよかった。

良い子のみんなはぜひ Car Park Bに直行してほしい。


📍テント設営

集合したあと、テントと寝袋、あと確か500mlのペットボトルを一人2本受け取って、テントを張る場所へ。
(地図のピンクの星のところ)

まずは動物園のスタッフさんがお手本を。
念のため動画撮った。
その後は実際に各家庭で設営。
人生で初めてテントを設営してみた。
撮った動画を見なくても簡単だった。


📍自由時間、そして夜ご飯

テントの設営が終わったら夜ご飯まで自由時間で、息子が大勢で「だるまさんが転んだ」をやりたがってたのを思い出し、子ども10人くらいと一緒にやってみた。まさか海外でだるまさんが転んだをやる日が来るとは。
イカゲームのおかげで「だるまさんが転んだ」はわからなくても「ムグンファ〜」のフレーズを知っている人は多い。まかせな、アンティは韓国人だからそっちも知ってるよ。
ドヤ顔で韓国語のフレーズを教えてあげた。
おかげでルールの説明も不要ですごくよかった。
イカゲームありがとう。
親を恨みながら朝鮮語を勉強してた子どもの頃の私もありがとう。君の努力は数十年後に報われるよ。

夜ご飯は、揚げたチキンと米。他にスープも出たんだったかな。こんなこともあろうかとふりかけを持ってって大正解だった。

友だちが持ってきたレジャーシートと我が家のを繋げ、子ども10数人くらい?座らせそこで食べるようにアレンジした。
この日前後数日でお誕生日を迎えた人がいて、幹事が事前に動物園側に話を通し、ケーキを用意していた。ハッピーバースデーを歌い、ローソクふ〜〜〜、パチパチパチ。誰かがいい感じにカットしてくれ、おすそ分けをいただいた。

脇の方でスタッフさんがキャンプファイヤーを用意してくれて、夜8時のナイトウォーク集合時間まではそっちで遊んだりした。
息子はこういうのが初めてで、「小枝を投げ入れるのが楽しかった!」と言っていた。
(もちろん周りに人がいない時に)

危なくない範囲で「火」を知るのもいい経験だなと思った。


📍ナイトウォーク

スタッフさん主導のもと、20時から夜の動物園を見学。昼間は暑いので、涼しい時間帯に混雑していない状態で見学できてすごくよかった。

が、1時間半くらい?けっこう歩いた。まもなくアラフィフに差し掛かろうとしている老体かつ座骨神経持ちなので、体力はグイグイ削られた。
10kgくらい痩せたはず。


動物を見る時にライトを向けていいのは係員の人だけ。
レオパードと何かの違いを聞いた気がするけど思い出せない。
これは飾り。
トラ
水を飲むライオン
もはやヲタ芸にしか見えない息子
(パキパキ折ると光る棒を友だちからもらい、それをブイブイ振り回しているところ)


📍トイレとシャワー

トイレは、「北朝鮮とフィリピンの田舎のトイレを知っている私に隙間はなかった」という感じ。
我ながら最強である。
和式しかないから、洋式でしか用を足せない子とかは大変かも。
シャワーは、トイレの中とトイレの外それぞれある。あるけど、一晩くらいシャワー浴びなくても死なないしね。我が家はナイトウォークから戻ったあと、シャワーはおろか歯磨きすらもせずにそのまま横になった。あ、着替えはした。
息子のトイレは、基本的に夫にお願いした。助かった。息子も和式トイレで💩できない気がするんだけど、キャンプ期間中は💩は出なかったらしい。よかったよかった。


📍寝具は完全敗北

テント+寝袋、というのは聞いていたけど寝袋だけだと絶対に死ぬだろうなーと思い、余ってたフロアマットを捨てる前提で持参した。

写真は、実際に持参したフロアマットとミニテーブル。

これでなんとかなる取ろうと思ったけど、ならなかった。無理だわ。自分の体を過信してたわ。
夜中に何度も目が覚めた。そもそも座骨神経痛持ちなんだから、わきまえなきゃ。

フロアマット、動物園に捨てるのは申し訳ないからいったん家に持ち帰り、コンドで捨てた。

友だちが「エアマットレスがいいよ」と教えてくれたので、次にテント泊する機会があったらこれは買うべきだなと思った。

気温って意味だと、測ってはいないけど、明け方は「けっこう涼しいな」と思った。


📍キャンプ沼にハマる気持ちがなんとなくわかった

いろんな人のツールを見てたら、あれも欲しい、これも欲しい、と思うようになった。
ただ、なんとも繰り返すけど座骨神経痛持ちなので「今はまだいいかな」と物欲を寸止め。


📍ビールがなくても全然あり

若い頃なら「夜はキャンプファイヤー見ながらビール飲んでワイワイしたい」などと思ったんだろうけど、アルコール欲は全くわかなかった。

むしろ、「ビールなんて飲んだら翌日に響く!」という感じ。

まぁそもそも場所的にアルコールはNGなんだけどね。マレーシアに来たのが若い時でなくてよかった。


📍夜食のパンが配られる

おやつなのか?夜食なのか?夜ご飯のときにパンも一人1つずつ配給。
息子はナイトウォーク中に歩きながらちょっとずつむしゃむしゃ。
私は寝る前にテントでむしゃむしゃ。


📍2日目も盛りだくさん

確かタイムテーブルには7時から朝ごはんってなってたかな。夜ご飯と同様、屋根があるところに置かれてた。やや辛い麺。名前はわからない。
息子はほんの少しだけ食べた。まぁ動物園の営業時間になれば何か買えるだろうし、手持ちのお菓子とお粥もある。

さて、朝ごはんのあとはテントや寝具などなどを片付け、車がある人は荷物を車に乗せに行ったり、我が家みたいなgrab勢は昨日テントを受け取ったホールに荷物を一時的に置かせてもらったりして、その隙に子どもたちは「クマなどの動物にあげる餌」の準備。野菜や果物を切ってバナナリーフ?に包んだり。
私も子どもの頃にこういうのを体験したかった。
(親が自営業で週末は働いてたので、両親に遊びに連れてってもらった記憶があまりない。
(年一の家族旅行を除く)


動物によってはスタッフさんが動物に餌やりしたり、シカ?とかには網越しに自分たちで餌やりできたり。まだお客さんが多くない時間帯、かつそこまで暑くない時間帯にこういうのができるのもよかった。

熊が手にしているのは、実際に我々が包んだエサ
もぐもぐ
もぐもぐ


11時からはShow Amphitheatreでいろんな動物の芸を見たりした。
この手の「時間が決まっているアトラクション系」って、通常営業のときはよほど時間が「たまたま合ってた」ときじゃないと見ないから、今回初めてだった。楽しかった。座ってのんびり観れるのもいいね。


最後このキャンプのサーティフィケイトとお土産をもらっておしまい。動物園のチケット(手首に巻くやつ)をもらえるので、そのまま動物園で過ごしてもよし、帰ってもよし、という感じ。
あとは完全自由行動。
私は友だちと3家族でパンダとキリン界隈を見に行って、体力の限界を感じたので帰ることにした。


📍さいごに

総じて楽しかったけど、寝具に関してはアラフォー夫婦は完全敗北だった。
爆睡できる5歳児か羨ましかった。
座骨神経痛がなかったら雑念なしで楽しめたんだろうな〜〜〜
入院も決まったし、早く痛みとサヨナラしたい。

※入院関連の話はこちら


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,279件

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!