見出し画像

【2021読了2冊目】ヅカメン!お父ちゃんたちの宝塚

読まずに放置している本が溜まる一方なので
「noteにアウトプットするためにインプットしよう」
みたいなマインドセットで読書すれば進むんじゃないか、という挑戦。
感想の中にはネタバレもおそらく含むので、それがイヤな方はこの先には進まないでくださいね。

2021年の2冊目は「ヅカメン!お父ちゃんたちの宝塚

82年生まれキム・ジヨンを貸してくれた友だちが一緒に貸してくれた本。

ストーリーは、Amazonによると

「女なのに男の格好をして…一体どこがいいんやろ?」鉄道員一筋だった多々良源蔵は定年直前、それまで全く関心のなかった宝塚歌劇団の“生徒監”に任命された。突如娘たちの“お父ちゃん”となったことに戸惑いつつも真摯に向き合ううち、その眼差しに変化が―。大道具、プロデューサー、演出、父兄…タカラヅカを支える男たち=ヅカメンが織りなす、七つの奮闘物語。

7つのお話は宝塚を支える男性が主人公ではあるんだけど、一方で、宝塚を受験する子、入団したあとのライバル関係のあれこれ、退団、という宝塚人生を垣間見ることもできて、すごく深い。

面白くてサクサク読めた。

キム・ジヨンの読後感がとにかく胸糞だったので、そのあとにこちらを読んで、笑いあり涙ありで、読後感はすごくさわやか、スッキリ。

もちろんね、すべての話が「みんなハッピー」ってワケじゃなくて、阪神大震災のエピソードもあるし、4年間宝塚の受験にチャレンジして合格できなかった子(アイコ)も出てくるんだけど、劇場は復活を遂げたし、アイコは違う場所で大活躍(それもすごい場所)、「あぁよかった」と思える最後だった。

楽しく読めるのでオススメです。

宝塚、いつか観に行かないとね。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!