見出し画像

米粉の蒸しパン〜胡麻風味〜の作り方

最近の朝ごはんは蒸しパンを作っています。

蒸したてを温かいうちに食べるとほのかなごまの香ばしさが鼻を通り抜けて、優しい甘味と温もりが口の中に広がっていきます。

甜茶と紅茶を1:1でブレンドしたお茶を豆乳で割った豆乳甜茶&紅茶と共に食べるのが最近の朝の至福の時間です。

材料2人分

〈A〉

米粉 70g

ひよこ豆の粉(ベサン粉) 20g

炒りごま(すり鉢で軽く砕いたもの) 20g

重曹 小さじ1/4

〈B〉

塩 ふたつまみ

黒砂糖 15g

本みりん 15g

太白ごま油orオリーブ油 10g

レモン果汁 10g

ライスミルク(福光屋) 40g

豆乳 40g

(分量外…お好みで麻の実ナッツを適量)

作り方

①〈A〉を混ぜ合わせておく

②〈B〉をボウルに混ぜ合わせて乳化させておく。

※黒砂糖が溶けづらいので前日の夜に豆乳以外をボウルに合わせておくと翌朝には溶けてます。

③蒸し器をセットして火をつけておく。

※生地を型に入れてすぐに調理しないと米粉は膨らみが悪くなるので先に火をつけておきます。

④〈B〉の入ったボウルに〈A〉の粉類を入れてダマができないようにしっかりと混ぜ合わせます。

⑤生地を型(お茶碗位の大きさ)2つに均等にながしいれます。

⑥お好みで麻の実ナッツをひとつまみずつ生地の上に振りかけます。※無くても良いです。

⑦すでに沸騰している蒸し器に生地の入った型を入れて12分間調理して完成。

※蒸し器の蓋から常に優しく蒸気が漏れ出ている状況がベスト。様子を見ながら火加減を調節します。

私は上記の①と②の行程を前日の寝る前に用意しています。そうすると朝の準備がスムーズに進みます。

何度も材料の分量を調節して今の私に合うレシピになりました☺︎

皆さんもこのレシピを参考に分量や材料を調節しつつお好みの味へと変化させてみてください🌏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?