見出し画像

「いってらっしゃい」に込められた気持ち

時差8時間のやり取りは、一言で言うとカオスだ。



朝起きて「おはよう」と連絡する頃には、彼が暮らすスペインは深夜だし

向こうから「おはよう」と連絡が来る頃には、
こちらはすっかり日が暮れている。

そんな時差の中、意外と便利だなあと思うのが

“Have a good day!” 。


いわゆる「良い1日を!」という言葉。



送る時間によって
day が afternoon や evening、night に変わったりするけれど、

時差があっても使い勝手が良いから、お互いよく使っている。


彼がどう思って使っているかは知らないけれど、

私個人としては、同じ時間帯に暮らしていなくても、

相手がいい時間を過ごせたらいいな、と

そんな気持ちが込められる気がして、好きなフレーズだ。





この、“Have a good ●●”という表現、

いつも、日本語だとどういえばしっくりくるのかなあ、と思う。


「良い●●を!」は、使えなくはないけれど

そこまで馴染んだ響きではないので
しっくりくるか、と言われたらそうでもない。


「楽しんできてね!」も、ニュアンスは近いけれどちょっと違うような。



でも最近、

「いってらっしゃい!」に、実は近い意味が込められているんじゃない?と
ふと気づいた。





「いってらっしゃい」をどう訳すかは色々な意見があると思うけれど

「相手が出かけた先で良い時間を過ごせるように」と願う気持ちが、
「いってらっしゃい」に繋がっているのだとすると

「いい時間を過ごしてね!」という意味合いには近い気がする。





実は、このことに気づいたのは、彼のとある一言がきっかけだった。

電話している時に、ちょうど家族が出かけるというので
「あ、出かけるのね、いってらっしゃい!」と声をかけると

「なんて言ったの?どういう意味?」と聞かれたのだ。



誰かが出かける時にかける言葉だよ、と説明しながら、

もしかして「いってらっしゃい」って、

ある意味、日本風の“Have a good ●●!”なのかも、と思ったのである。






響きが面白いと思ったのか、込められている意味を良いと思ったのか
理由はよくわからないけれど


これから仕事行くね、とか、これから出かけるね、と伝えると
たまに「いってらっしゃい!」と返ってくるようになった。



普段はお互い第二言語でやりとりしているからこそ、

自分の母語の中で、相手に通じることばが
こうやって少しずつ増えていくのって嬉しいなあと

改めて思ったのだった。



ちなみに、最初は勢い余ったのか
いってっらっしゃい!」と送られてきて

思わずクスッと笑ってしまったことは、彼には内緒だ。

最後までご覧くださり、ありがとうございました😊 もし、この記事がお気に召しましたら、サポートいただけたらとても嬉しいです! いただいたサポートは、以下に使わせていただきます。 ①書籍の購入 ②執筆時のお供の購入(主にカフェラテ、時々甘いもの)