【ワーママの壁①】心が折れてしまったこと

こんにちは。ワーママ弁護士向日葵です🌻
忙しい日々が続き、かなりお久しぶりの投稿になってしまいました。

この間に、ちょっと無理をしすぎてしまったせいか、
先月くらいに心がポキッと折れてしまって
それから仕事に対するモチベーションも
職場愛も薄れてしまって、
気づいたら、好きだったはずの仕事も、
好きだったはずの職場も嫌になってしまった
んです。


私は、子どもを出産してからは、

📚 出産前に4年半くらいバリバリ働き
🌸 第1子出産&1年間の育休
📚 職場に仕事をセーブしての復帰
📚 民間企業に1年間出向(引き続きセーブして働く)
🌸 第2子出産&1年間の育休
✈ 2年間のアメリカ子連れ留学
📚 仕事復帰して2年 (← 今ここ。子ども6歳&3歳で帰国)

こんな感じで働いており、
アメリカから帰国するまでは全体的に仕事をセーブして働き、
帰国後は、少し仕事量を増やして、
キャリアアップも目指してきました。

長男が5歳になるくらいまでは
とにかく、子育てが1番で、でも仕事もやめたくなくて
だからやりがいはひとまずおいても
細く長く続けられる仕事
を、
と思っていました。

ワーママ5年生までは守りの5年間という感じです。

でも子連れ留学2年間の間に
留学後半に、朝時間活用で、子育て・仕事・受験勉強を両立させ、
NYの司法試験に合格できたことで、
少し、自分の中で

”私、子育てしながらでも、もうちょっといけるかもしれない”
”子育てとキャリア、両方あきらめない生き方試してみたい”


という思いがフツフツわいてきて、

また、それと同時に職場からも
”この案件、大変だと思うけど成長につながるから頑張ってみて”
という声かけもあり、
少しずつ仕事の負荷を上げてきました。

途中までばバランスをうまくとれていたのですが、
今年からはそうはいかなくなり、
2月くらいから今月まで約9か月くらい、
ずっと忙しい期間が続きました。

でも、かろうじて子どもとの時間は確保していました。
週3での5時お迎えはキープしたし、
週末も朝早起きして仕事する以外は家族時間。

でも、自分がリフレッシュのためにお昼休みを利用して
いっていたヨガも何か月もいけなくなり
(受講料だけ引き落とし…)
Noteもかけなくなり、
所属するオンラインコミュニティのミーティングにも
全く出られなくなり、
とにかく子育てと仕事だけの生活

フルパワーモードの緊張感が半年以上続いたことで
心も体も疲れ果てていた
のでしょう。。

それでも頑張っていられたのですが、
完全に心がポキッと折れてしまったのは、

特に9月~11月は担当案件の正念場が重なり、
自転車操業状態で案件をこなし、
自分ではこれ以上削るものがないくらい頑張っていたのですが、
先月のある日、ある上司に
”まだまだ足りない、もっと頑張れ”
と言われたことです。

私はその上司の仕事のやり方に個人的に不満がいろいろあったので
(→非効率な作業をもとめられるなど)
もうこれ以上は無理!と心が折れてしまいました。。

ちょうど同じころ、別の上司の仕事との関係でも、
早めにドラフトを回していたにもかかわらず
その上司のレビューが遅れて、
提出期限前の1週間で大量作業が生じることになり、
最後の1週間しんどい状態が続きました。

もともとのきつさに
心理的なストレスも加わって
自分の中でいろんなものが崩壊してしまって
もうこの職場で続けるのは無理だという気持ちが大きくなってしまいました
(涙)

先週になって、ようやく9か月の山場が終わり
仕事が落ち着いてきたのですが、
後遺症??なのか、
仕事ははけて時間の余裕がてきても
気分の落ち込みは復活できず、
心から笑うということができなくなってしまいました


深夜に息苦しくなって目が覚めてそれから眠れなくなってしまったり
動悸?なのか、胸が苦しくなったり
という身体症状も出てきました。

心配になって循環器内科に行って検査を受けましたが
身体のほうは大丈夫のようで心因性のものじゃないか、ということでした。。


今、どうやったら自分の元気と笑顔が戻ってくるんだろう~?
を試しているところです🌻

ひとまず、
忙しくて全然、職場の同僚や後輩と食事にいけていなかったので、

気分転換にご飯にいったり、

ショッピングを計画したり、

運動をするために、オンラインヨガ(ソエル)に今朝申し込んでみました。

自分の元気と笑顔が戻ってきますように🌻


******

スキ&フォローをいただけると嬉しいです♡

音声配信始めました♪
https://anchor.fm/growing.sunflower

⭕️産後、仕事復帰して体感したワーママの現実
⭕️ママ弁護士1週間スケジュール大公開!
⭕️弁護士夫婦の育児、家事分担
などなどをお話しています😊

リンクをクリックすれば、アプリダウンロードしてなくてもお気軽に聴けるので、よかったら聞いてください♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?