見出し画像

どんぶり屋さん、開店。

二男から、「どんぶりやさんができたから、きてね♪」とお誘いがあったので、来店。外食も出来ない世情ですので、嬉しいです。

まずは、メニューを見せてくれる。

・さめどん
・かべどん
・いぐあのどん
・おやこどん
・とくべつめにゅー もりもりどん

画像1

画像2

「かべどん」は少女漫画などで出てくる、男子が告白する時などに、壁をドンってするやつですね。二男、多分、細かい意味はよくわかっていないと思います。ことばの響きでチョイスしたと思われます。

「さめどん」とは、海の中で、サメに出逢ったら、鼻先を力いっぱいどん!とすると、サメが驚き一時的に危機回避できる技だよ!と葦舟作りで冒険家に教わった技。

「おやこどん」は多分、普通の親子丼に違いない。
「もりもりどん」は特別メニューらしく。

う~ん、どれも美味しそうな気がする。が、想像がつかない。

まずは、サメ丼から。昔、サメを食べたことがありましたが、さっぱりしたカジキみたいで、美味しかったと記憶しています。
サメにドン!ってされるのいやだな~と思いつつオーダー。さめどんはこちら。

画像3

サメ、丸々一匹のってた~!!!!

続いて、おやこどん、かべどん、いぐあのどん、もりもりどんについては、画像をご覧ください。

おやこどん。

画像4

親子、ですね。仲睦まじい。

続いて、かべどん。

画像5

壁。壁です。レンガの壁が山盛りです。まさに、かべどん!

続きまして、いぐあのどんセット。

画像6

ハイ。いぐあのどんセットです!かわいくて、食べられないかも・・・。

最後に、特別メニューの「もりもりどんセット」

画像7

・ラブカ(カグラザメ目ラブカ科に属するサメの1種。外見からウナギザメ(鰻鮫)と呼ばれることもある。大西洋・太平洋の大陸斜面、水深500–1,000メートルの海底で生活するが、日本では駿河湾、相模湾などで浅海に上がってくる。原始的なサメの特徴が見られることから生きている化石と呼ばれる。)と、カブトガニ(絶滅危惧種)と、カッパ(日本の妖怪・伝説上の動物、または未確認動物。)・・・・あらゆる意味でもりもりどんは特別メニューですね。

どれも、美味しく最高に面白かったです。あ~笑ってお腹いっぱい。母のちっぽけな想像と経験を超えた「どんぶりやさん」でした!しかも、すべて無料!!!いいのか、二男。コスパ最高です。

ご希望の方には、発送・テイクアウト承ります。

学校に行かない選択をしたこどもたちのさらなる選択肢のため&サポートしてくれた方も私たちも、めぐりめぐって、お互いが幸せになる遣い方したいと思います!