見出し画像

コーヒー雑談

私は、コーヒーも、お茶も、ハーブティーも大好きです。

以前、旅のエッセイ本を読んでいて

「フランスでは、午前中にコーヒーを飲むが、カフェオレは午後に飲む」
と書いてあったのを読んで、私は
「そうか、フランスでは、みんな午後はカフェオレにして、カフェインを控えながらカフェタイムを楽しむんだな」
と、勝手に想像していました。

☕️

私は豆をお店で買ってきて、家でコリコリ豆を挽いてペーパードリップでコーヒーを淹れて楽しんでます。
コーヒー豆はお気に入りのお店で買います。

そこは女性のオーナーが1人で営業しているお店で、海外からコーヒー豆を買い、自分で焙煎して量り売りしてくれる専門店です。
行って、他にお客さんがいない時は、その方と気ままににおしゃべりをしてくるのも楽しみの一つです。

☕️

この店の店主はフランスが大好きで、若い頃から1人でフランスをあちこち旅をしていたそうです。
今でも1年に1度は必ずフランス旅行に行くから、お店の常連さんなら1週間以上お店を休むと聞くと「あ、今年もフランス旅行に行くんだな」って予想します。

先日、コーヒー豆を買いに行ったら、その店主の方が
「海外に旅行に行くから、お店をお休みさせて頂きます」
と言ったので「お、フランスですか?」と尋ねたら、そうだと返事が返ってきました。

その時、エッセイで読んだカフェオレのことを思い出して
「フランスだとカフェオレは午後に飲むって本で読んだけど、そうなの?」
って聞いたら
「うーん?そんなことないですよ。そもそもカフェオレって見ないかも。
クロワッサンも、普段食べないですよ。クロワッサンは日曜日の朝に食べてからミサに行く、ちょっとだけ特別って感じかなぁ。」と教えてくれました。

そっかー、当然だけど本に書いてあることが全てって訳じゃないものね。
エッセイを書いた人は、たまたまそういう印象を受けただけかもしれないな。

そこからまた、コーヒーの淹れ方や飲み方の話になって、世界各地では様々なスタイルでコーヒー文化があるんだよ、って教えてくれました。

☕️

日本人の喫茶店でハンドドリップでコーヒーを淹れる姿に感銘を受けたブルーボトルコーヒーの創始者がアメリカで1杯づつ淹れるハンドドリップコーヒーを流行らせたんだとか。
ハンドドリップって日本固有だったんだってコーヒーのマメ知識も聞けました。

☕️

カフェオレから、色んなコーヒーにまつわる話が出てきて、コーヒーって中々奥深い飲み物なんだなぁと思いました。

書いていたらコーヒーが飲みたくなったにで、これからコーヒーを淹れようと思います。

楽しい日曜日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?