見出し画像

大同電鍋の電ちゃんと遊ぶ、くいしんぼうの日々。

大同電鍋(だいどうでんなべ)の
電(でん)ちゃんが家にやって来ました。

■大同電鍋って何?

大同電鍋はレトロな炊飯器のような
ルックスの電気鍋。
台湾の会社で作られていて
日本でも買うことができます。
台湾語ではタートン・ディエングオと読みます。

■電ちゃんとの出会い

電ちゃんを家に迎えようと思ったきっかけは
マスク不足でした。

マスクの供給不足が続いていて
使い切りのサージカルマスクを消毒して
再利用したいと考え
マスクを消毒出来る機械を探していました。

ちょうどその時
台湾のIT大臣オードリー・タン氏が
電鍋で出来るマスクの消毒方法
Twitterでシェアしてくれました。

電鍋?
この情報で初めて電鍋を知りました。

電鍋で検索してみると、
昭和のレトロ家電のような見た目の
カラフルで可愛い炊飯器の画像が並びます。

あらやだ可愛い。

ご飯が炊けて
蒸し器にもなって
煮物も作れるらしい。

マスク消毒の機械は
マスクしか消毒できないけど
電鍋なら料理も出来る…。

そっか!肉まんも出来るのか。
あつあつの肉まん食べたい…。

という思考の流れを経て
ネットショップの購入ボタンをポチッ。

10合サイズの大同電鍋の電ちゃんが
家にやって来たのでした。

■電ちゃんのサイズと構造

二人暮らしだしマスクの消毒用なら
6合でも良かったのですが
肉まんを作るなら
大きい方が良さそうだったので
10合を購入しました。

画像7

電ちゃんは
外釜と内釜というシンプルな構造。
蒸し器として使う場合は
外釜と穴の空いたスチームユニットを使います。
(蒸す時に内釜は使いません)

画像8

基本的な使い方は
外釜に水を入れて
内釜に材料を入れて
スイッチポンするだけ。

試運転をかねて
また購入の目的でもあった
マスクを消毒してみました。

外釜にスチームユニットと内釜をセット。
内釜にマスクを入れて
水は入れずにスイッチポン。
7分くらいでスイッチが上がるので
あとは保温で放置。
10分経ったので取り出してみる。
…ふむ。よくわからないけど
さっぱりしたみたい。

使い初めは金属の臭いが気になる事が
あるそうなので、
外釜に水だけ入れてスイッチを入れたり
してみました。

■ご飯を炊いてみた

適当に試運転をした後で
まずはご飯を炊いてみました。

外釜に水を半カップ(100cc)入れて、
内釜に研いだお米と水を入れて
(水の量は炊飯釜と同じように内釜の内側にメモリがあります)
スイッチポン。

20分くらいしたらスイッチが上がって
15分くらい余熱で蒸したら完成。

…美味しい!
さすが見た目が炊飯器だけの事はあって
ご飯が美味しく炊けました。

炊き込みごはんはどうかな?
きのこの炊き込みごはんを作ってみる。
お米を炊くのと同じ要領でスイッチポン。

炊飯器で作った時よりもごはんの色がきれい!
そしてきのこの香りがすごくする。
めっちゃ美味しくできました。
これからは炊き込みごはんは電鍋で炊く!

■肉じゃがを作ってみた

続いて肉じゃがを作ってみました。
大同電鍋であれこれ検索していると
内釜の水分は少なめで良いようなので
外釜に1カップ(200cc)の水を入れて
内釜に材料と味付けを入れて(水はなし)
スイッチポン。
20分くらいしたらスイッチが切れたので
内釜を確認すると
豚肉に生っぽいピンク色をしてるところが
あったので
(うちの肉じゃがは豚か鶏で作ります)
もう一度1カップの水を入れてスイッチポン。
再びスイッチが切れて
水を入れていないのに汁だくの肉じゃがが完成。
人参がすごく甘い!
材料を炒めてから入れるレシピもありますが
今回は面倒くさかったので省略しました。

次は冷蔵庫にあった
鶏肉とトマトとナスで検索したレシピを
電鍋で作りました。
炒めて蒸し煮にするレシピでしたが
炒める部分を省略して、
内釜に材料とオリーブオイルと塩を入れて
外釜に1カップの水を入れて
スイッチポン。

元のレシピの見た目とは違い
汁気の多い仕上がりになりましたが
これはこれで美味しい。

■肉まんに挑戦

蒸しながら煮る感じはなんとなくわかったので
次はいよいよ肉まん。

自粛の影響で需要が増した
小麦粉やドライイーストがスーパーの棚から消え
後回しになっていたけど手に入ったので
ついに肉まんに挑戦です。

外釜に1カップの水を入れて
スチームユニットを置いて
作った肉まんを入れたらスイッチポン。

画像1

できたー!人生初の肉まん大成功!
うまー!マジでうまー!なにこれ!

肉まんを作ったその日
寝る前に夫が「豚まん美味しかった…。」
とつぶやいていたので
かなり美味しかったんだと思われます。
(その後リクエストを受けて
再び肉まんを作りました。)

それから
もう一つ作りたかったのは蒸しパン。

1回目はココットがないので
紙カップだけで雑に作ったところ
生地が流れてしまって失敗。
2回目はココットを小さい湯飲みで代用して
丁寧に作ったら大成功。

画像2

蒸しパンもスチームユニットで作ります。
蒸しパンは味も好きですが
蒸し上がる前の匂いが大好きです。
あの匂いはなんだか幸せな気持ちになります。

ちなみにプリンも作ったのですが
すごく適当に作ったので失敗しました。
蒸しパンの時に学ぶべきでしたが
お菓子関係はきちんと作らないとダメですね。

■カレーも作ってみた

カレー!カレーも作りたい。

作り方を調べていると
水と材料とカレールーを入れるだけみたい。
ついでに謎だった水加減の目安を発見。

内釜に入れる水の量は、コンロで作るときに鍋に入れる量より少なくするのが注意点です(内釜と外釜と合わせてパッケージ記載の水量になるようにします。

超時短!台湾の万能調理器「大同電鍋」レシピ&使い方【ほったらかしOK】

つまり
パッケージに1200ccと書いてあったら
外釜に入れる水1カップ(200cc)を引いて
1000cc入れたら良いのか!

内釜に1000ccの水と材料とカレールー、
外釜に200ccの水を入れてスイッチポン。

外釜に200ccだと
いつもは20分くらい経ってから
スイッチが上がるのですが
この日は40分くらいコトコトしていました。
内釜の水分が多い時は
加熱時間も伸びるようです。

そして無事に完成!

いつもカレーを作る時は
パッケージ裏側の作り方通りに
材料を炒めて、材料を煮て、火を止めて、ルーを溶かして、再び火を付けて煮る
という工程をやっていたけれど
電ちゃんなら「材料を煮る」だけなんて!
すごい!簡単過ぎる!

仕上がりは
2日目のカレーとまでは行かないけれど
1.5日目くらいのカレー。
作り立てでもすごく美味しい。
そしてやっぱり人参がすごく甘い。
人参に何が起きているの??

たくさんカレーを作ったので
翌日はカレーまんを作ってみました。
電ちゃんが居なかったら
カレーのアレンジで
カレーまんを作ろうとは思わなかったよ。
ありがとう電ちゃん。

■さらに色々作ってみた

人参がこんなに甘く仕上がるなら
サツマイモはめっちゃ甘くなるんじゃない?

そう思って参考になるレシピを検索して
外釜に1カップの水と
内釜に鶏肉とサツマイモと味付けを入れて
スイッチポン。

甘ーい!サツマイモめっちゃ甘い!
甘くなると仮定して
参考にしたレシピから砂糖を抜いて正解でした。

サツマイモはただ蒸しただけでも
美味しいじゃなかろうか?

水を1カップ入れて
スチームユニットをセットして
お皿に洗ったサツマイモをのせて
スイッチポン。

1回では硬かったので
もう1回水を1カップ入れて再スイッチポン。

画像6

めっちゃ甘く仕上がりました。
これをスイートポテトにしても
美味しいと思う。
蜜がすごく出てもったいなかったので
もっと違う方法も調べてみたいです。

ハンバーグも作れちゃうのかな?

ここまでは普通の調理用のレシピを
勝手にアレンジして作っていましたが
ハンバーグは初めて電鍋用のレシピみて
作りました。

外釜に1カップの水
内釜にトマトソースの材料とハンバーグをいれて
スイッチポン。

煮込みハンバーグが完成!

画像3

数々の焼いてから入れる工程を
面倒くさくて省略している私ですが
ハンバーグのレシピには
焼く工程はなかったのですが
ハンバーグは少し焼いてから内釜に入れたら
もっと美味しくなる気がしました。
次は焼いてから内釜に入れてみたいです。

毎日のごはん作りだったり
めちゃくちゃ疲れて何もかもが嫌な日のごはん作りだったり(本当はそんな日はごはんを作らなくていいんだけどそんな日に限って既製品は食べたくないと私の中のくいしんぼうが暴れる時)
材料と味付けを入れてスイッチポンしたら何かが出来上がるのって最高だよ、電ちゃん!

もっと美味しくしたかったら
すこし工程を足したらいいし
工程を省略したって美味しいものが出来るなんて
君は神か!

■ゆで卵もできた!

そういえば、ゆで卵って出来るのかな?
「電鍋 ゆで卵」で検索。
あ、ある。出来るんだ。

外釜に何もいれないで
(スチームユニットも内釜も入れない)
濡らしたキッチンペーパーの上に
常温に戻した卵を置いてスイッチポン。
卵2個で10分弱でスイッチが上がるので
水で冷やして完成。

画像4

茹でていないので
ゆで卵と呼んでいいのかわからないけど
なんだか味がぎゅっとしてる気がする。
美味しい。

■角煮との出会い

こんな感じで、
あれは出来るのかな?
これは出来るの?
と検索しては
電ちゃんでいろいろ作ってみました。

検索している中で良く見かけたのは
電鍋で角煮を作る事をお勧めする記事。

と、言うわけで
角煮も作りました。

ゆで卵も電鍋で作って
大根は電鍋じゃない時は下茹でしますが
そのまま入れちゃう(面倒だから⭐︎)。

外釜に1カップの水と
内釜に焼いた豚バラと水と味付けとゆで卵と大根を入れてスイッチポン。
さすがに豚バラを焼く工程は省略しませんでした(油が気になるので)。

そしてカチッとスイッチが上がって
完成!

角煮はお昼ごはんの後に作って
電鍋に放置しておき
晩ごはんに電鍋で温めて食べました。

大根までしっかり味が染みて
美味しい角煮が出来ました。

角煮は半分は作った日に食べて
残りは翌日に食べたのですが
翌日はさらに美味しくなっていました。

画像5

角煮最高!!

今回作ったレシピは
砂糖は入れずダシが効いているレシピだったので
次回は砂糖を入れて甘めの角煮を作ってみます。

■そして電ちゃんと遊ぶ日々は続く

電ちゃんは料理するだけじゃなくて
温め直しにも使えるので
惣菜のアジフライを温めてみました。
外釜に水を半カップいれて
スチームプレートの上にお皿を乗せて
天ぷら敷紙を引いてスイッチポン。

!!!
ちょっと引くくらい油が取れて
ふっくらしたアジフライになりました。

衣は当たり前ですがしっとりしてました。
トースターなどで軽く焼いたら
衣がさっくりするかもと思いましたが
面倒くさいのでそのまま食べました。

書いていて気づいたのですが
もしかしたらマスクと同じ加熱方法
(スチームユニットの上に内釜をのせて
加熱したいものを入れる)で良かったのかも?
次回はこの方法でやってみます。

電ちゃんで調理したら
食材の甘みが増すので砂糖を控えられるし
温め直したら油も取れるし
もしかして電ちゃんは
ダイエットにも有益なのかも知れません。
(とりあえず今は電ちゃんで作っては食べているので着実に太って来てますけれども…。)

電鍋のレシピ本も発売されているのですが
今は勝手に想像しながら
こんな事は出来ないのかな?と
調べながら色々作ってみるのが楽しいです。

自粛の影響で仕事の時間が減っているので
その時間で電ちゃんと遊んでいます。

適当に使っても美味しい料理ができて
少し手間をかけたらぐっと本格的な美味しい料理が作れる電ちゃんは最高の遊び相手です。
これからもよろしくね。

電ちゃんは2段調理もできるので
まだまだやってみたい事がたくさんあります。
魚料理もきっと美味しくできるはず。

なので
まだまだ電ちゃんと遊ぶくいしんぼうの日々は
続くのでした。

追伸1
マスクの消毒には初回の1回だけ使いました。
出勤日が減って外でのマスクの使用が減ったのと
マスクの販売状況が改善して手に入りやすくなって消毒しなくても良くなったからです。
何より可愛い電ちゃんをマスクの消毒に使いたくなくなったのでした。

[参考記事]
・購入前に参考にした記事です。サイズもこの記事を参考に決めました。
超ロングセラー。台湾の万能調理器「大同電鍋」が評判どおりの名品だった

・こちらで購入しました。
Tatung Japan(大同電鍋ヤフーストア)

・電鍋を使ったマスク消毒方法の紹介。
オードリー・タン氏Twitter投稿

・きのこの炊き込みごはんのレシピ。
3種のきのこで炊き込みご飯

・蒸し煮のレシピなら電鍋で作れるだろう…と勝手に参考にしたレシピです。水は入れていません。
なすとチキンのフレッシュトマト煮

・カレーの作り方と水分量の考え方を参考にしました。
超時短!台湾の万能調理器「大同電鍋」レシピ&使い方【ほったらかしOK】

・肉まんのレシピです。夫から本当に「551みたい!」と言われ、このレシピで作った友人からも「551みたい!」と言われたレシピです。このnoteは電鍋を推していますが、このレシピもめっちゃ推したいです。
551みたい!と言われる肉まん

・このレシピから砂糖を抜いて作りました。
鶏肉とさつまいもの甘辛炒め

・もちっとした蒸しパンのレシピです。
フワ⭐︎モチ⭐︎優しい味の蒸しパン

・水なしで作るゆで卵のレシピ。
台湾の神家電『大同電気鍋』で作る「神ゆで卵」にチャレンジ! 水不要、濡れキッチンペーパーだけで卵がゆであがるってマジかよ → 結果 / 大同電鍋記:第3回

・煮込みハンバーグのレシピ。2段調理はまだ挑戦できていませんがやってみたいです。
大同電鍋の「蒸す&煮る」2段調理で時短レシピ:煮込みハンバーグ&カボチャサラダ

・角煮のレシピ。電鍋の角煮レシピもあるのですが長ネギを買い忘れたのでこのレシピで作りました。
煮込んで簡単!豚の角煮

追伸2
5月に電ちゃんを設置してから
作った料理のリストはこちらです。

追伸3
実は電ちゃんとはもっと前に出会っていました。

追伸4
このnoteはキナリ杯に参加するために書きました。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。