見出し画像

川崎市岡本太郎美術館

二日目は川崎市岡本太郎美術館に行きました。

JR登戸駅で乗り換えたのですが駅で流れる曲がドラえもんだったので「ん?」と思ってポケモンGOのポケストップを回してみたらドラミちゃんの像が見つかったので寄り道して撮影しました。
JR登戸駅は川崎市藤子・f・不二雄ミュージアムの最寄駅なのでドラえもんとドラミちゃんの像が建っていました。ドラえもんは2階の乗り換え通路に、ドラミちゃんは階段を降りた1階、交番の横に居ます(とても小さくて可愛い)。

知らない所に行くとポケストップをガイド代わりに使ったりします(知らない事が書かれていて面白いのです)。

岡本太郎美術館へは小田急線 向ヶ丘遊園駅から徒歩で向かいました。美術館は生田緑地の中にあってこの日はGWマルシェが開催されていました。

マルシェの横を通りながらどんどん登っていくと岡本太郎美術館がありました。

岡本太郎さんの立体作品が好きなので立体ばかり写真を撮りましたがもちろん絵もいっぱい展示されていました。

第25回岡本太郎現代芸術賞(TARO賞)の展示もあって入り口すぐに横たわっている巨大なバナナが好きです(この中で寝てみたい)。

ミュージアムショップはグッズが充実していて、カフェではTAROブレンドを頼むと岡本太郎のコーヒーカップで提供されます。写真はTAROブレンドと太陽のパルフェ。

岡本太郎美術館も緑が綺麗でした。

そしてついにシウマイ弁当を食べることが出来ました。うまー😋

横浜に行く事だけが決まっていて、あとは当日に行くところを決めた旅行でした。のんびりできて良かったです。

(補足)
一日目はこちらです。

#川崎市岡本太郎美術館
#jr登戸駅
#ドラミちゃん
#太陽のパルフェ
#岡本太郎
#美術館
#生田緑地
#崎陽軒のシウマイ弁当
#シウマイ弁当
#崎陽軒
#川崎市

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。