見出し画像

適切な睡眠時間ってなに??

皆さんは自分の最適な睡眠時間って知っていますか??

成人は1日7時間眠らなくてはいけないといわれていますが、実際には確保することが難しいと思います。

最近は気温の変化が激しくて眠りづらいと思います。寝始めが暑くて、朝になると肌寒くなって起きてしまうことが多々あります。

相関があるかわからないですが、起きて浅い睡眠の二度寝したときはたいてい悪い夢を見ます。私は、学生の時の嫌な思い出や学校に遅刻する夢をよく見ます。また消化があまりよくなく、腸にものが残っている感じが続きます。

少しでも良い睡眠をするために2つ工夫しています。

①寝る前に深呼吸をして、寝る姿勢を整える。睡眠、呼吸、体の姿勢は深く関係していて、合気道の本などにも書いてあります。そのため睡眠の質を上げるために呼吸をしやすくする。呼吸をしやすくするために、体の姿勢を整える。という論理で、姿勢を整えることは大切です。頭の位置や、腰の位置を微調整して呼吸が一番しやすいところを探します。一番呼吸がしやすいところでは、いびきを意図的にかこうとしてもかけない位置になっています。

②お風呂に入って、スマホを見ない。自律神経を整えるために、お風呂に入って、副交感神経な状態にシフトします。そして、その状態を維持するために、スマホを見ない様にします。スマホやPCを見ると、頭が活性化して、交感神経優位に逆戻りしてしまいます。どうしても眠れないときは、ラジオを聞いて眠るようにしています。

良い睡眠を習慣化していきたいものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?