見出し画像

「フラストレーション」について!


日常は、
自分の思い通りにならないことが
たくさんある!


自分のやりたいことができない、
自分の欲しいものが手に入らない、
自分の期待や欲求が満たされない、


そのような、

自分の欲求や期待の充足がされず不快なことや、

目的達成のために、行動を阻止された状態は、

「フラストレーション」が生じる!


「フラストレーション」とは、

「欲求不満・欲求阻止」な状態



欲求を充足しようという気持ちが強いほど、

つまり、目標達成の動機づけが強いほど、


それが阻止された場合の不充足感も大となり、

強いフラストレーション状態に陥る!


フラストレーションは生活体にとって、不快な状態!




この状態を解消するために、


障害を遠回りして目標に到達する(迂回)

本来の目標に代わるものを求めようとする(代償)

障害を攻撃し打ち破ろうとする(攻撃)

要求水準を下げたり、目標到達を諦める(回避)


という行動がとられる!


フラストレーションに対する反応は、

個人のもつフラストレーション耐性によって異なる!


⭐️フラストレーション耐性とは、


不適切なやり方を用いることなく、

フラストレーション状況に

対処し得る個人の能力!




人は、適度な不充足感状態に

何度も置かれた場合の方が

フラストレーションに陥ることが少ない。


幼少期から発達の過程で適度なフラストレーションを経験し、

それを克服することを学習していくことによって、

この耐性力が高まっていくことを意味している!


問題にうまく対処できず、代替策もとれない場合の
最も不適応的な反応は、

誰かを攻撃する、
意味のない行動を繰り返してしまう


といったものです。

この場合、フラストレーションは解消されずに
さらに募っていくという悪循環に陥ってしまいやすいものです。


フラストレーション耐性が高いほど、

合理的に行動しやすくなる!




心理学の学びです✨🤗


フラストレーション耐性を高めていきたいですね✨



noteを始めた頃に書いていたけど、
据え置いたままにしていたものを投稿してみました😊


引用文献 
渡辺浪ニ・角山剛・三星宗雄・小西啓史編書『心理学入門』おうふう






・・お読みいただきありがとうございます・・



気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕