見出し画像

宮城峡蒸溜所見学ツアー①山寺参拝編(秋の山形県)

去年行った宮城峡蒸溜所見学ツアーのレビューしてなかったことに気がついたので今更ながらのレビューです(^O^;)

2020年秋🍂🍁🌾🍄

伊丹空港20時代の飛行機で仙台へ

仙台は1度NEWSのコンサートで来たことがあるから空港から電車で仙台駅迄はバッチリ。

すんなりホテルに着きました。

深夜到着なのでこの日はホテル1階にあるコンビニで軽食買って夜食して就寝。

下の写真はホテルからの景色、新幹線の線路が見えます。その先は仙台駅ですね。

画像2

翌日、早朝に起きて仙台発山形行きの始発便に乗りました。まだ薄暗いです。

画像3

宮城峡蒸溜所のある作並駅から駅3つ位先にあるんで午前中にここを観光して蒸溜所見学かな?と。

JRの2日間乗り放題のきっぷ仙台まるごとパスをみどりの窓口で購入。仙台市内や山形県だけど山寺駅まで電車 バス乗り放題。交通費気にせず動けるんで便利かと思って。

参拝して移動にどのくらいかかるか読めないのでとりあえず始発便に乗り、蒸溜所の最寄り駅作並駅を通り過ぎ山寺駅到着!

降りたら駅舎はあるけどチェックなし下手したら切符なくても通れそうな感じ・・・(;^_^A 緩い

ちゃんと支払ってるから大丈夫なんだけどね。

切符見せなくても改札通れてビビるわww

画像3

山寺駅

雰囲気のありレトロな駅舎w

ここから6分くらい歩くと山寺参道入口へ!

山寺入り口

山寺入り口階段

いきなりなかなかな階段・・・・おデブで運動不足だから登り始めてすぐに息が上がってゼイゼイ言いながら登り始める。まだ早い時間だから階段には誰もいない。

画像7

山寺MAP

看板見てもらって解る通りまだまだ先は長いのwwとりあえずこちらで参拝して順路?に沿って移動。

まだまだ先は長いww

そこかしこで宮司の方が清掃をしていて清々しい。

画像9

御朱印所の水みくじの樽が美しい!!まだ時間的におみくじ買えないけどこれに浮かべて占うのね!!おしゃれ!!

途入山のゲート的な建物があるんだけどまだ入山時間来てない・・・・ここで入山料支払って山の上まで参拝するんだけど・・・どうしようかな?とぶらぶらしてたら掃除中の宮司さんが出るときに入山料納めてくれたらいいから入っていいよと言ってくれたのでフライングで入山できましたww

なので参道に人がいないwwちょっと小雨が降ったりやんだりの天気だったんだけどきもちいわ~~!!

しかし自分のゼイゼイという息の音で台無しだけどね(;^ω^)

山寺参道

山寺参道2

山寺参道4

山寺参道5

いや~~!!ジブリの世界だしすごいんだけど体がついてこないww

そしてその私の後ろからご老人がすいすい歩いて追い越して行かれた・・・・

足腰は年齢じゃないね・・・・_| ̄|○

ここ着くまで3回くらい一休み入れた。散歩慣れしてるお年寄りの方が全然息上がってないよ!!

山寺参道6

この景色すごくない??なんか西遊記とか水墨画のような景色!!そりゃ松尾芭蕉も句を読むよ!

運動不足が頑張って上ったかいある~~!!

画像15

画像16

画像17

多分ここがクライマックスだと思う。

すっごい気持ちいい!

画像18

画像19


画像20

すいていたのでゆっくり参拝して降りて来ました。

行きにスルーした入山料を支払い有料参拝の門を出る。

黙って出ることも出来るけどバチ当たりたくないからちゃんと払ったよ(当たり前)

画像21

こちらは誰でも参拝出来る場所にあるから足に自信のかない方は上まで登らずこの辺りを参拝されるみたい。

画像22

綺麗に手入れされた庭園でここの人気の高さが伺えます。良いね!

とりあえず朝おにぎり1こ電車で食べたけどお腹すいたので参道のお茶屋さんへ!

画像25

画像23

お客さん居なかったからど真ん中の1番景色いい所座らせてもらった。

画像25

画像26

麩まんじゅうを注文してたらずんだ餅もあるみたいで1個でも頼めるらしくてお願いした!

これ見た目以上にでかい!!注文してから麩まんじゅうは焼くので先にずんだ餅!

みやきのずんだはもっと潰れててあんこぐらい甘いんだけど山形のずんだはつぶつぶしい感じで甘さより塩味に近い感じ、枝豆感強し!!すんごい美味い!

食レポ下手すぎて美味いしか言えないんだけどビジュアル見ても不味い要素はないでしよ!おばあちゃんの手作り!

お土産物屋さんのずんだ餅も美味しいけど素朴さで負ける。

今まで食べたずんだで1番美味しいかも(。・ө・。)

麩まんじゅうは思いのほかでかい!直径3cmの麩まんじゅうが3つも!!

これもまた絶品!!麩と言っても餅のような饅頭だから食べ応えもしっかりしてる。

で、なんのタレか忘れたけど(おい)タレも美味い!

甘いの食べてつけあわせに出してくれたお漬物が程よいしょっぱさで最高にあう!

画像27

裏というか山寺と駅の間にある橋から見るとこんなかんじのお茶屋さん!美味しゅうございました!!

まあまあお腹はいっぱいなんだけど多分もう暫くは来れないと思うのでもう1つ名物を食べねばと違うお茶屋さんへこちらはお土産物屋さんの食堂な感じ。

画像28

食べる順番はミスってると思うけど山寺名物芋煮と玉こんにゃく!

よく味染みてて美味しい!名物食べて満足!

さすがにお腹パンパンになって山寺駅へ!

画像29

駅の待ち合い室が囲炉裏😆雰囲気あるわ!

然し乗る時もキップ確認なくてスルーだった。フリーキップだからいいんだけどうっかりキセルしそうになるよこれ!

東北地方はいい人ばかりなんだろうね(¯―¯٥)

画像30

この電車に乗って宮城峡蒸溜所の最寄駅作並駅へ移動します。

2駅ほど戻ればそこはもう宮城県!

宮城峡蒸溜所って仙台より山形寄りなんだね。そこは考えたこと無かった( ^_^ ;)

これでまだ10時半だからね!

13:30の見学の予約だから時間余っちゃったのよ。駅ついてからどうしようかと思案してバス停と駅をウロウロ、結局滝でも見に行こうとバスを待つことに。

長くなったので今回はこの辺で!!

次回、秋の作並、宮城峡蒸溜所へ道の巻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?