見出し画像

自家製ワイン作り。どうなることやら。

ご近所日本人仲間のチャアさんの影響で
今年初めて、自宅で自家製ワインを仕込んでみる事にしました。

お試しなので、高さ25㎝くらいのスーパーで買って来た瓶で作れるだけ、と思って(発酵が終わったら冷蔵庫に保存出来る大きさで)始めました。

八百屋さんで普通に買って来た赤と白。
夏の庭の野生の葡萄の赤と白を仕込んでみました。

チャアさんから教わった方法は、もう、めっちゃ簡単に
葡萄をつぶして煮沸消毒した瓶に入れて、毎日振ってかき回してあげるだけ。発酵が終わったら濾して冷蔵保存、以上。

えー、ワインってそんな事で出来上がっちゃうもんなのぉ?

葡萄の皮に自然に付着してる酵母が、勝手に葡萄を発酵させて
1か月とかで、ヌーボー状態のワインに変身するらしいです。
マジかー??

チャアさんは去年から始めて、一年目でちゃんとワインが出来て
今年は、去年作ったワインの1年貯蔵ものをご馳走になってしまいました。

トルコの酒税法的には350リットルまでは自家製ワインの製造が許されています。私の周囲の家でも、ワインを作っている方が結構います。
元々、カッパドキアや、このアナトリア周辺はワイン発祥の地とされています。そんなとこに住んでますからね、イスラム教徒でもワインは身近な存在なんですよね。

一昨年まで14年間も完全な断酒をしてた、なんて
自分でも信じられません。
そこから自家製ワインって、どう言う振り幅なんでしょうね。
(*'▽')

ワインの肝は、葡萄の皮に自然に付着してる酵母が大事なので
やはり農薬なんかが使ってある葡萄では作れません。

その点、
我が夏の庭の葡萄は

自家製ワイン3

自家製ワイン2

無農薬どころか
肥料も水さえもやってません。
何十年もこの場所で勝手に自分達で生ってきた葡萄です。

なので、マジでそのまま、ただただ潰して
ガラス瓶に入れました。

自家製ワイン4

自家製ワイン5

雑草で納豆が出来るバナシも思い出して
葉っぱの酵母ももしやワインに何か作用するかしら、と
少し葉っぱも入れてみました。

ふすま糠味噌も最近は絶好調ですし

なんか発酵生活が思わぬ方向に裾野を広げています。

大地と自然のパワーを沢山摂りたいと思いますー。
ワインが成って、残っているうちにカッパドキアにいらした方限定で
味はどうでも、めっちゃオーガニックな原始的ワインをご馳走します!

全ての友人たちに健康と幸運を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?