見出し画像

非常時…行政の広報に、Twitterではどんな反応があったのか/大規模断水5日目

約1カ月前、ある地方で大規模断水が起こりました。そのとき行政はインターネット広報でどんな発信をし、それにTwitterなどではどんな反応があったのか…をまとめてみます。行政の危機管理室の担当者さんなどの目に留まると嬉しいです。
この記事の意図と断水1日目のレポートはこちらをご確認ください。)

前回:断水4日目のレポートはこちら

断水5日目①断水エリア外の民間店舗のトイレ利用が案内される

断水5日目の朝9時過ぎ、断水エリア外の民間店舗のトイレ利用が案内されました。

画像1

もちろん案内がないよりあったほうがいいのですが、断水5日目…となると便意を我慢するには長すぎる時間のように思います。

また、案内について「市内に14社54店舗」とだけ記載されており、経営母体となる法人名での案内のみで、具体的な施設の名前や支店名の案内はありません。
それでもそれらをマッピングしようと調べてみても「市内の川以南にある●●のスーパーは、x店舗あるが、今回の案内には「x+2」とあり実際と数が合わない…?」ということが散見されました。

※原因として考えられるものは2つあり、
①(通りすがりのTwitterユーザーによると)断水のあった市内だけでなく近隣の市も含んでいるケースがある
②例えば協力してくれるのが「A」という会社名だからといって「A」というスーパーのみを展開しているわけではなく、「B」という名のスーパーを展開していることもある
ということがあるようでした。土地勘のない素人には、法人ごとの系列スーパーの名前は全くわかりません…。

さらにたまたまTwitterで筆者の疑問に対応してくれたあるスーパーの場合は「断水エリア内だけど、トイレは使えるよ」と教えていただいた事例もあり、それについては市からの案内はありませんでした。

もし次回こういう事態になったら
・協力店舗のトイレ情報は断水発生から6時間以内くらいには案内してほしい(そのために事前に、民間店舗と協定を結んでおいてほしい)
・案内の時には、施設名・支店名・営業時間を記載してほしい(そしてできたらマップで示してほしい)
を切にお願いしたいです。

断水5日目②断水エリア外の民間店舗の水道利用が案内される

断水5日目の昼前、断水エリア外の民間店舗の水道利用が案内されます。

画像2

こちらもできたら事前協定をするなどして案内のタイミングを早めたうえで、マップで示してほしい・・・と思った次第でした。

断水5日目③断水時の“便ゴミ”の捨て方が案内される

断水5日目の15時前に、断水時のゴミの捨て方の案内がなされます。

画像3

「携帯トイレや紙おむつは一般ごみ」はすんなり理解できます。
しかし「尿はペットボトルで出さないで!」という案内だと、ではどう処分したらよいかがわかりませんでした。
断水から5日間案内がなかったので、知らずにペットボトル等出さざるを得なかった尿の処分方法について案内があるとよいな~と思いました。
(携帯トイレや紙おむつを手に入れることができなかった人の中には、ウンチをビニールに入れる人もいたんじゃないのかなあと思います。そういう場合は一般ごみにしていいんだろうか…土に埋める?教えて、ゴミ収集に詳しい人!)

また、一般ごみの収集は週に2回なので、断水5日目となると断水発生から2回目のごみ収集がすでに終っているタイミングでの発信になったエリアが多いと思います。
一回目のごみ収集の前にこの内容が案内できているとベターなのかなと思いました。

断水5日目④市の施設のシャワー無料開放が案内される

断水5日目の夕方、市の施設のシャワー無料開放の案内がありました。

画像4

前日に民間の無料シャワーの案内がありましたが、10月3日に断水が起きて以降、このエリアは連日30度近い気温が続いていたようです。

画像5Ⓒgoo天気より

この気温のなか、汲んだ水が入った重いポリタンクを運ぶと、汗だくになったと思われます。シャワーについても、市の管轄なのだからもうちょっと早い案内があってもよかったのでは…と思ったのでした。

断水5日目⑤「給水ポータル」がリリースに

断水5日目の夜に、「給水ポータル」がリリースになります。
プレスリリースでは4日に着手したと言っていたので、すんごい開発スピードです。

画像7

応急給水車は「タンクの水がなくなればまた汲みに行く」ために不在になる時間が発生します。そのため、最寄りの給水所に行っても「給水車がない」という状態になり、次に近い拠点を探したりということが多発したようでした。
「あとどれくらいで給水車が来るのか、待つのがいいのか、別のところへ行くのがいいのか」と、現場の職員さんに詰め寄る方もいたようなので、このポータルができたおかげでたくさんの人が助かったものと思われます。
他の行政でも、こんな開発がスピーディにできるところと普段から関係性を構築しておけるとよいなあと思います。

断水6日目に続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?