見出し画像

【ぼちぼち往復書簡】どきっ、わたしもう古いのか(笑) From すみこ

ようこちゃん。知らなかったー。わたし(笑)を多用しているよ。もう古いのか。

わたしはSNSの書き込みよりも、友達とメッセージのやり取りをするときによく使うかな。メッセージでも聞き役になることが多いのだけど、「そうなのね(分かる、分かる)」「そうなのね(しんみり共感)」「そうなのね(へぇ、それは新鮮)」「そうなのね(ウケるね)」は全然違うじゃない?

「そうなのね(笑)」というのは傾聴感も、共感も面白がっている感も全部一気に伝わってとても使い勝手が良いと思っているんだよね。

そーかー、古いのか…。気づいていなかったよ。

そういえば今時の言葉って全然わからないかも。以前に姉からのメッセージで「ヘビロテ」と書かれて、なにそれー?と思って検索しちゃった。自分より年上の姉が流行り言葉を使っていることに軽くショックを覚えたよ。現役でデパートで働く姉にとっては普通に使う言葉なのだろうな。言葉はコミュニケーションツールだからどんな社会と繋がっているかで、使う道具も変わってくるのだよね。

ようこちゃんが言う「いろいろな人が読んでくれるSNSだと読む人が不快にならないように、でもかたくなりすぎないようにというバランスが難しいなって。」その気持ちも、繋がる社会が広いから尚更だよね。そんな風に発信にも気遣うようこちゃんの個性はSNSでもちゃんと伝わっていると思うよ。

わたしといえば最近は、こう思うのも、ああ思うのも自分。と割り切る気持ちが芽生えて、素のまま発信している感じです。それで家のこととか普通に書いているのをきっかけに、介護で模索する立場にいるわたしにこそヒーリングを頼みたい。などと依頼が入ってきたりするのは、不思議なものです。
とはいえ、あんまり古臭い表現方法は卒業した方がいいかなぁ。うーん。

北海道は紅葉の葉もすっかり落ちて裸ん坊の木々が寒そうです。これから雪が積もるまでは、特に寒々しく感じる季節。もこもこに着込んでいます。
ようこちゃんも年末までの繁忙期を暖かく元気にね。


読んでくださり、ありがとうございます。 サポートのお気持ちとても嬉しいです。ありがたく受け取らせていただきます。感謝💕