マガジンのカバー画像

自死遺族になって。

147
2023年8月12日に娘が自死してからの後悔とか反省とか嘆きとか。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

やはり朝は娘の写真を見ても動揺しないので、疲れとかの関係も無視できない気がする。
娘の遺品をまとめている箱がダンボールなのが気になって、昨日、プラスチックケースを買いに行ったのだけれど、夕方だったせいかまた酷く泣いてしまった。
泣いても意味なんかないからいい加減やめないと…

久々利
7か月前
5

縁者を亡くした昔の武士や貴族が出家しちゃう気持ちがなんとなくわかっちゃった今日この頃。
俗世の雑事をほったらかして、亡くなった人を悼むだけの日々って魅力的だよね……。
けれど、それが出来たのがある程度余裕のある階級だってのがねぇ。

貧乏人は雑事に振り回されながら生きるだけです。

久々利
7か月前
5

こっちの「お気持ち」に配慮してくれってんじゃないけれど、辛い事とか悲しい事をつらつら綴って、とりあえず下書き保存するときに出る「続きが楽しみです」って文言に若干イラッとするのは私だけじゃないと思う(^^;)「保存しました」だけでいんだよ😠

久々利
7か月前
6

正直、三か月を過ぎたらさすがに落ち着いてきた。
とはいえ、まだまだちょっとしたきっかけで泣き叫びそうになる。
昨夜も夕食後、姑と少し娘の思い出話になって、亡くなる前日娘と姑が行ったランチの話で泣きだしてしまった。
辛さの棘は身体の奥へ沈んだだけで、消えることはないんだと思った。

久々利
6か月前
4

30年とちょっと昔。息子が保育園に入るときに買ったネームランドで、娘の遺品箱のラベルを打つとか……しんどいな。
それにしても30年間、時たまにしか使わないのに(4~5年に一回ペースくらい)テープも印字も劣化しないの凄い。

久々利
6か月前
4

なんというか……向こうはこっちが見放したと思い込んでいたのかもしれないけれど、こっちも酷いやり方で見放された感半端ないんだけれど。
「眠れない」といって泣く30過ぎのあんたを膝に乗せて抱っこしてやったりしてたのに勝手に絶望して……。
そういう病気なんだけれど、やっぱりやるせないよ

久々利
6か月前
6

痛みに甘えているのかもしれない。

前回「秒で泣ける」と書いたのだけれど、実際娘のことを思う……思いかけただけでもう涙がにじんでくる。 息が苦しくなってくる。 「泣きたかったら泣いたほうがいい」とよく言われた。 確かに泣けば一時は楽になる。 というよりむしろ気持ちがいいくらいで。 それと同時に、なっていいのか、楽に? という思いも湧いてくる。 泣いて楽になることが癖になってないか? もっと苦しまないといけないんじゃないか? ………私が何をしようが、もう、これ以上ないくらいきっぱりと 終わってしまったこ

昨日はなんだかやたらと娘を思い出して泣けて、酷いときは「あ~~~~~~~」と泣き声とも遠吠えともつかない声をあげながら仕事していたりしたのだけれど、朝起きてみたら今日はなんともなかったりするので、疲れて居たり、お天気なり、栄養状態なりのバランス崩れていたのかなと思う

久々利
7か月前
6

ここに不審者が居ます。

告白すると、私、結構気持ち悪い人になっていて。 うっかり休日の公園やショッピングセンター…

久々利
7か月前
6

とっくに支払い終えたと思っていた娘のスマホの分割代金の請求ハガキが来てまたひとしきり泣くなど。
そんなにアピールしなくてもあんたのことは一日だって忘れないよ。
だからもう、この手の事で煩わせるのはやめてくれ……
ここ以外のSNSでは元気っぽく振舞ってるけど、かなり限界なんだよ……

久々利
7か月前
3

変な夢だったので吐き出してみる。

嫌な夢を見た。 夢の中で私は中学生で、妹に自殺されたばかりで。 それでもなんとか学校に行…

久々利
7か月前
3

ベタな歌の歌詞みたいだけれど「幸せだった思い出が、今の自分を切り刻む」ってホントだなと思う日々……。

久々利
7か月前
3

仕事が切羽詰まっているので今日の夕食は出前館だな、と思って履歴を見ていたら、亡くなる前日の注文履歴がまだ残っているのを発見。
すき屋の牛丼の注文履歴見て泣き出す変な人になってしまった。

……もちろん、そのページはスクリーンショットして保存した。

久々利
7か月前
4

今回は単純に愚痴です;

………なんか……疲れました。 いや、あれからずっと疲れてるんですが、もうなんかがんばれない感じです。 娘が亡くなってから一日何度も訪れる慟哭の発作とか、彼女の件に対する家族間での温度差とか、それ関係の様々な情報とか、あと、ストレートに仕事とか。(漫画家っても結局小さな社長みたいなもんなので、漫画描くこと以外にも色々やることが細々多く……) 考えること、やることがとっくにキャパオーバーなんですよ。 もう、うわーーーーーーーっと叫んで全部放り出して一年くらい静かな山奥でぼん